2023年09月22日

フルーツパンチ / 西サルタバルタ: Tom Tit Tat

「フルーツパンチ」が格闘武器コレクションに加わりました!

ff11_20230916_fruit_punches01a.png

入手方法は、西サルタバルタに出現するマンドラゴラ NM、Tom Tit Tat のドロップ。
または、ナイズル不確定アイテムキャンペーン中に拾うことができる「???ダガー+1」を鑑定。
モグガーデンの畑に「腐葉土」「高級腐葉土」「完熟腐葉土」を与えると、収穫できることもあります。

実は、ナイズル産のものをすでに持っていましたが、改めて Tom Tit Tat からの直接ドロップで手に入れることにしました。

ff11_20230916_fruit_punches02.png

グラフィックは「セスタス」と同じ。
モンク専用の格闘武器で、Lv1 から装備可能。
NM ドロップの武器で Lv1 から装備できるのは、かなり珍しいです。(というか、「フルーツパンチ」だけのはず)

武器としての性能は、NM ドロップ品なのにイマイチ。
命中が +3 増えるものの、D+0 でダメージが上がらないので、店売りの Lv1 格闘武器「セスタス」より見劣りします。
HQ の「セスタス+1」と比べると、完全に下位品です。
おしゃれ装備にもならないので、主な用途は「トロピカルパンチ」の素材だと思います。

Tom Tit Tat がマンドラゴラ NM の中でも最も低いレベルで戦える NM ということと、武器名の面白さから、話題になったこともありました。

▼Tom Tit Tat
ff11_20230916_tom_tit_tat04a.png

西サルタバルタの星降る丘周辺にいる Mandragora との抽選で出現。

用語辞典には H-6〜I-7 とありますが、今回出現したのは J-6。
出現範囲がかなり広い NM です。

ff11_20230916_tom_tit_tat03.png

NM メイジャンの対象ではなく、ドロップもあまり人気があるものではないため、詳しい抽選対象の情報がありません。
そのため、狙い初めてから Tom Tit Tat が出現するまで、1週間もかかってしまいました。

特殊な能力は持っていない、少し強いだけのマンドラゴラなので、IL119 なら 1撃で撃破。
わかせるのには時間がかかりましたが、「フルーツパンチ」は 1発ドロップでした。
posted by Madalto@芝鯖 at 22:28| Comment(0) | 武器防具

2023年09月19日

アンバスケード1章 マムージャ 【2023年09月】 とてむず (PT)

2023年09月のアンバス1章は、物理系マムージャでした。
およそ、2年 10ヶ月ぶりの再登場です。

ff11_20230916_ambus01a.png

PC の装備が強化されているので、ボスのギミックを無視して火力で押し切ることも出来るようです。
しかし、野良では高火力編成が難しく、ギミックを使って攻略した方が良さそうでした。

◆前回の攻略


▼敵の情報

▽共通

魔法ダメージを与えると、それぞれ固有の反撃技を使用。(エン系,反撃ダメージ,属性WSダメージは除く)
特殊技の構え〜発動の間,魔法詠唱中,睡眠中は、反撃技なし。
ダメージが発生しない魔法でも、敵対心が発生するものは反撃技があります。

それぞれ、色違いのオーラエフェクトがついています。

お供のオーラエフェクトは、エフェクトの色に対応した Lv2 連携を複数回、またはクリティカルヒットを複数回あてることで解除可能。
難易度「とてむず」では、連携なら 4回。
クリティカルヒットなら 50回あてると解除。

クリティカルで解除するときは、メインとサブの攻撃含めた攻撃 1ターンあたり 1回まで。
マルチアタックで複数回のクリティカルが発生しても、1回分しかカウントされません。
1ターンを短くするために、二刀流にするより、隔が短くてクリティカル+ が付いた武器を片手で使う方が有利。
「トーレット」を使うときは、クリティカルヒット確率を維持するために、装備変更や弱い WS で TP を捨てると良いかもしれません。

お供オーラエフェクトを解除すると、「ボスからのプレッシャーが弱まる!」とログがでて、Bozzetto Autarch(ボス)の強化効果が減少。
お供のオーラエフェクトをすべて解除すると、Bozzetto Autarch(ボス)の白色オーラが消えます。

▽ボス:Bozzetto Autarch(忍)

白色オーラ発生中は、ダメージカットと攻撃力アップがついています。
お供のオーラをすべて解除すると、ボスのオーラは解除。

HP の残りが 75%,50%,25%,10% のときに黒色オーラが発生して、参系遁術を「火→水→雷→土→風→氷」の順で遁術回ししたあと、「微塵がくれ・改」(即死レベルの大ダメージ)を使用。
黒色オーラは光または闇連係のどちらかで解除。
遁術回しも止まります。
光と闇のどちらで解除できるかはランダム。
究極連携の極光と黒闇では解除できません。

氷遁の詠唱が始まったら、忍者は「身替の術」を使用。
後衛は大きく距離を開けて避難。
「微塵がくれ・改」の効果範囲はかなり広くて、中央で戦闘すると部屋の全域をカバーするくらいの範囲があります。
部屋の角で戦闘して、左右の柱を通り過ぎたあたりまで離れると回避可能。

火遁〜風遁の間は、離れすぎた PC がいると全体引き寄せがあるので、早すぎる避難はかえって危ないです。

魔法カウンターの反撃技「ヒモトクシンホイール」は、遠隔物理ダメージ+毒+魅了。
毒のスリップは 3秒あたり HP-50 もありますが、発生率は低いようで、今回は毒になったところを見ませんでした。

以前は、つぎの 2つの特殊技が危険でしたが、今どきの装備ならあまり問題にならない印象です。

「マイアズマ」
敵自身中心範囲の毒+悪疫+強スロウ。
毒のスリップダメージは、3秒あたり HP-50と大きめ。
しかし、最近の装備は魔回避が上がっているので、毒が発生することは少ないようです。
悪疫は 3秒あたり TP-250 と MP-50 のスリップ。
これも、今の強化と装備ならあまり問題になりません。
とはいえ、連携が繋がりにくくなるので、早めに解除した方がいいです。

「デカセート」
敵自身中心範囲の物理ダメージ。
ダメージカット無しだと 1000以上のダメージを受けることがあります。
最近は、被ダメージカット装備が増えたので、危険度はかなり下がりました。

▽お供1:Bozzetto Protector(ナ)

ヴィヴィルに乗ったマムージャ。
「インビンシブル」を使用。
重力連携でオーラエフェクトを解除可能。

「インビンシブル」を使うと敵対心の上位と下位が入れ替わります。
そのため、盾役は戦闘開始時はタゲをゆるめに取っておいて、「インビンシブル」後に敵対心を稼ぐようにするのが良さそうです。

魔法カウンター技は「サイクロニックフレイム」。
単体属性ダメージ+静寂+アムネジア。

▽お供2:Bozzetto Lancer(竜)

小竜を 3体召喚。
「竜剣」を使用。
湾曲連係でオーラエフェクトを解除可能。

魔法カウンター技は「レステアサルト」。
単体属性ダメージ+静寂。

▽お供3:Bozzetto Moraingist(モ+詩)

サハギン。
「百烈拳」を使用。
「サッカーパンチ」にヘイトリセットがあります。
分解連係でオーラエフェクトを解除可能。

魔法カウンター技は「フェティッドフラッド」。
単体物理ダメージ+毒+ノックバック。
毒は 3秒あたり HP-200。

▽お供4:Bozzetto Erudite(白+黒)

魔道士タイプのマムージャ。
「女神の祝福」を使用。
範囲精霊、範囲回復、範囲強化に加えて、スロウガ,パライガ,サイレガ,スリプガなど範囲弱体を使用。
核熱連係でオーラエフェクトを解除可能。

魔法カウンター技は「レステアサルト」。
単体属性ダメージ+静寂。

▼編成

PT編成:盾前前詩風白
参加ジョブ:風/白白/学

▽盾(ナイト,魔導剣士

ジョブは、ナイトでも魔剣でもいいと思います。

強化が終わったら、敵を釣って開始位置の角まで移動。
ノックバック対策に、壁を背にしておきます。

「フラッシュ」は寝ている敵に使用。
起きている敵に魔法を当てると反撃技が来ることがあります。

Bozzetto Protector(ナ)の「インビンシブル」と、Bozzetto Moraingist(モ+詩)の「サッカーパンチ」は、タゲがぶれやすいので注意。

▽前衛×2

クリティカルを出しやすいくて、光闇連携どちらも出せるジョブから 2人。
忍者,シーフ,踊り子,青魔道士など。
1人は忍者がいた方が安全です。

お供は、クリティカル重視にしてオーラエフェクト消しを優先。
「ボスからのプレッシャーが弱まる!」のログを確認したら撃破。
倒す順は、Protector(ナ) → Lancer(竜)→ Moraingist(モ+詩)→ Erudite(白+黒)。

Bozzetto Autarch(ボス)は、風水士が羅盤をおいてから攻撃を開始。
羅盤を置く前に Bozzetto Autarch(ボス)を殴って起こすと、風水士が反撃技の魅了を受けることがあります。

Bozzetto Autarch(ボス)に黒色オーラがついたら、光連携か闇連携を入れてオーラ解除。
忍者は「身替の術」を使っておくと、「微塵がくれ・改」を回避できます。

▽吟遊詩人

前衛には、栄典,マーチ,メヌエット×2
後衛には、栄典,マーチ,バラード×2
栄典がなければマーチ 2曲。

命中が不足するなら、前衛歌の 1曲はマドリガル。

盾が敵を釣って角に集めたら、範囲ララバイで寝かせます。(Bozzetto Protector(ナ)と小竜は睡眠耐性ありで寝ません)

あとは、寝かせ管理しながらフィナーレや回復補助など。

Bozzetto Autarch(ボス)の氷遁のログを見たら、全力で逃げます。

▽風水士

お供を倒すまでは「インデデック」。
命中が足りないようなら、「インデトーパー」と「ジオデック」。

前衛がお供を倒し終わったら、Bozzetto Autarch(ボス)が寝ている間に「グローリーブレイズ」を乗せて「ジオフレイル」+「サークルエンリッチ」+「デマテリアライズ」。
「インデフューリー」と、忍者に「エントラスト」+「インデウィルト」。

前衛の位置にいる風水士は、氷遁を見てから移動を始めると「微塵がくれ・改」から逃げられない事があります。
少し早めに下がるようにするといいと思います。

▽白魔道士

「ヤグルシュ」またはサポ学を推奨。
「女神の愛撫」回数増加装備を推奨。

強化は、プロテアV,シェルラV,バファイラ,アディデック,オースピス,リジェネIV。
リレイズは切らさないようにします。

Bozzetto Autarch(ボス)の「マイアズマ」の悪疫と強スロウは早めに回復。
悪疫を「女神の愛撫」+範囲化「ウィルナ」で消すと楽になります。

Bozzetto Autarch(ボス)の氷遁のログを見たら、全力で逃げます。

▼戦闘の流れ

盾が敵を集めて、入室位置の角に引っ張って戦闘開始。
盾はそのまま壁を背にしてタゲを維持。

詩人が全体をララバイで寝かせたら、お供を攻撃開始。
Protector(ナ) → Lancer(竜)→ Moraingist(モ+詩)→ Erudite(白+黒)の順で撃破。

お供のオーラエフェクトがあるうちは、通常攻撃だけ。
クリティカルヒットでオーラエフェクトを解除するのが狙いです。
「ボスからのプレッシャーが弱まる!」のログが出たら、WS を撃ち込んで一気に撃破。

Bozzetto Autarch(ボス)は、オーラエフェクトが無いときは、火力優先で攻撃。
黒色のオーラエフェクトが発生したら、エフェクト消しを優先。

後衛は、氷遁ログを見たら全力で退避して「微塵がくれ・改」の範囲外に移動。
左右の柱を通り過ぎたあたりが目安。

1回の戦闘は 7〜9分くらいでした。
オーラエフェクトを消すのに時間がかかると長引きます。
「微塵がくれ・改」で PT が半壊しても、忍者が 1人でも生き残っていれば立て直しできるので、敗退することは少ない感じでした。
posted by Madalto@芝鯖 at 08:20| Comment(0) | NM/BF

2023年09月09日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 6 / ロンゴミアント IL119+ Rank:15

「リフトボウルダー」10,000個の納品が完了。
さらに、手持ちの「黒の残魂」も投入して、「ロンゴミアント」がモヤつき& Rank:15 になりました。

ff11_20230903_rhongomiant03.png
ff11_20230903_rhongomiant04.png

作成開始から Rank:15 まで、2ヶ月で完成。
モヤつきまで 2ヶ月で作れたものはありますが、Rank:15 まで 2ヶ月はこれまで作ったエンピリアンウェポンの中では最速です。
「ロンゴミアント」が完成する前から「黒の残魂」を集めていたのと、倉庫キャラが「クロリスの双葉」を半分近く持っていたことが、短期間で作ることができた理由だと思います。

少し使ってみたところ、竜騎士の能力とすごく相性が良いと感じました。

竜騎士は「ジャンプ」や「スピリットリンク」で瞬間的に TP を稼ぐことができるので、アフターマス Lv3 を維持しやすいです。
アフターマスが切れそうになったら TP をためておく……という必要がありません。

そして、両手槍 WS「スターダイバー」の「追加効果:被クリティカルヒット率アップ」を当てると、3倍撃にクリティカルヒットが乗りやすくなって、大ダメージを発生させることがあります。

ff11_20230903_rhongomiant05.png

欠点は、他の両手槍 RMEA と違って、「ロンゴミアント」自体に TP を増やす性能がないこと。
サポ侍で「八双」が切れていると、「スターダイバー」→「カムラン」(分解)→「雲蒸竜変」(光)→「カムラン」(光)をしようとして 4発目の「カムラン」が繋がらないことがありました。

これで、両手槍 REMA は 4本が Rank:15 になりました。

回避が高い相手には「グングニル」
WS を連打するなら「竜の髭」
連携を狙うなら「トリシューラ」

「ロンゴミアント」は倍撃ダメージが大きく、総合ダメージで削るのに良さそうです。

▽「ロンゴミアント」記事一覧
続きを読む
posted by Madalto@芝鯖 at 17:14| Comment(2) | FF11日記

2023年09月01日

ジョブ装備まとめ (2023/09/01時点)

2023/08/01 → 2023/09/01 は、装備の変更がありませんでした……

ずっと忙しい状態が続いていているうえに、ネットワーク障害まで発生。
ログインする時間があまり取れなかったのが理由です。

ff11_20230827_rhongomiant01.png
作成中の「ロンゴミアント」は IL119 まで完了。
モヤつきには少し届きませんでした。

以下、2023/09/01 時点のそれぞれのジョブの装備。

▼モンク装備
モンク装備 (2023/07/01時点) から変更なし。

Ngai V25 攻略にモンクで参加しています。
武器は「ウルスラグナ Rank:15」。
「VCリング+1」と「守りの指輪」で被ダメージカットを追加。
その他は通常装備のままで突入しています。

▼白魔装備
白魔装備 (2023/07/01時点) から変更なし。

ケアル装備:ケアル回復量 +50%(装備合計 +50%〜+62%) / ケアル回復量II +6〜8% / ケアル詠唱 -80%(ケアル詠唱+FC合計 -81%〜-85%) / ヘイスト +25% / 敵対心 -50(装備合計 +54%〜+55%) / 詠唱中断率ダウン 51%〜105%
カーズナ装備:回復魔法スキル 641 / カーズナ効果アップ 211 (カーズナ成功率 96.41%)
強化魔法装備:強化魔法スキル 518 / 属性耐性 236
リジェネ装備:リジェネ回復量+76% / リジェネ回復量+9 / リジェネ効果時間+50 / 強化魔法の効果時間+20% / リジェネ総回復量 4489
魔命装備:装備魔命 422〜455

ケアル装備を見直して、ケアル中も被ダメージカット -50% と詠唱中断率 100% をキープできるようになりました。

▼黒魔装備
黒魔装備 (2023/05/01時点) から変更なし。

精霊装備:装備INT 384〜264 / 装備魔命 498〜345 / 装備魔攻 409〜242 / MB 40〜35 / MB2 29〜3
FC装備:FC 43 +エレメントセレリティ 38
デス装備:MP 2188〜2133(装備 MP 965〜910) / 装備魔攻 280〜270 / 装備魔命 295〜262

Ongo V25 攻略にはいる前に装備を見直す予定です。


▼赤魔装備
赤魔装備 (2022/11/01時点) から変更なし。

エンピリアン防具の強化は保留中。
赤魔のエンピリアン防具は全部位とも強力ですが、ガリモーフリーの負担が大きいです。

▼シーフ装備
シーフ装備 (2023/03/01時点) から変更なし。

今はほぼトレハン用。
手持ち資金に余裕が出てきたので、ジョブ首を買ってもいいかもしれません。

▼詩人装備
詩人装備 (2023/03/01時点) から変更なし。

コンテンツ攻略に参加するメンバーには詩人をやりこんでいる人が他にいるので、現状では予備の予備くらいでほとんど出番がありません。

▼竜騎士装備
竜騎士装備 (2023/07/01時点) から変更なし。

「ロンゴミアント」作成を進行中。
IL119 になりましたが、モヤつきには「リフトボウルダー」が足りませんでした。
Rank:15 まで強化する予定です。

▼召喚装備
召喚装備 (2022/12/01時点) から変更なし。

物理履行装備:召喚魔法スキル 524 〜 496 / 履行+162 〜 142

「エピタフサシェ」の強化が中途半端ですが、V25 AT3 〜 AT4 の攻略を優先しています。

▼青魔装備
青魔装備 (2022/11/01時点) から変更なし。

ほとんどミシックウェポン作成ジョブになっています。
今後、新しく作る予定はないので、そろそろ装備を見直してもいいかもしれません。


▼からくり装備

からくり士の装備はモンクと連動することが多くて、かえって方向性が定まっていない感じがします。
エンピリアン防具の強化は優先度低め。


▼学者装備
学者装備 (2023/08/01時点) から変更なし。

先月、ケアル装備を見直しました。
震天装備や精霊魔法装備を見直す必要性は感じていますが、時間がとれていません。

▼風水装備
風水装備 (2023/05/01時点) から変更なし。

通常装備:羅盤リジェネ 25 / 羅盤カット 87.5%(装備合計 93%) / 本体カット 50%(装備合計 55%,被物理カットを含む)
魔命装備:装備魔命 511

精霊魔法装備が放置中ですが、あまり風水で精霊魔法を求められることがないので、優先度はかなり低いです。
風水士が精霊 MB すると、すぐに MP が枯渇して風水魔法を使えなくなるのが問題。

▼AF強化の状況
▽AF状況 (左から優先)
モ:足+3 胴+3 手+3 脚+3 頭+3
白:頭+3 手+3 脚+3 足+3 胴+1
黒:足+3 胴+3 脚+3
赤:脚+3 胴AF 頭AF
シ:足+3 脚AF 胴AF 頭AF
詩:足+3
召:足+3 胴+3 頭+3 手+3
青:手+3 胴+1
か:胴+3 頭+1 手+1
学:(検討中)
風:手+3 頭+3 胴+3 脚+3

▽ジョブカード
白:79 / 60
赤:110 / 108
シ:1122 / 162
詩:7 / 0
青:62 / 60
か:96 / 90

▽小札
歩(獣竜召か):99
香(吟狩コ風):99
桂(白黒赤青学):99
銀(シ忍踊剣):99
金(戦モナ暗侍):99

▼レリック強化の状況
▽フラグ・破片・闇具
モ:頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 ) 脚( 済 )* 足( 済 )*
白:頭(0, 3) 胴( 済 ) 手(2, 1) 脚( 済 )* 足(2, 3)
黒:頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 )* 脚( 済 )* 足( 済 )*
赤:頭(5, 1) 胴( 済 )* 手( 済 )* 脚(5, 1) 足( 済 )*
シ:頭(4, 3) 胴(5, 3) 手( 済 ) 脚(5, 0) 足(5, 3)
詩:頭(2, 2) 胴(5, 3) 手(5, 3) 脚(2, 3) 足(5, 2)
竜:頭(4, 3) 胴(2, 3) 手( 済 )* 脚(2, 3) 足( 済 )
召:頭( 済 )* 胴(5, 3) 手(4, 3) 脚(5, 3)* 足(5, 3)
青:頭(0, 3) 胴( 済 ) 手(5, 2) 脚(2, 1) 足( 済 )
か:頭( 済 )* 胴( 済 )* 手( 済 ) 脚( 済 ) 足( 済 )
学:頭(2, 2) 胴( 済 )* 手(4, 1) 脚(3, 3) 足(5, 3)
風:頭(5, 3) 胴( 済 ) 手(5, 3) 脚( 済 )* 足( 済 )
獣人勲章:304
獣神勲章:216

▽+2素材
頭:ギャブラスの角 10 / 0
胴:イグドリア原木 2 / 0
手:バズテヴィアの針 4 / 0
脚:ワクタザの嘴 10 / 4
足:ロックフィンの鋭歯 7 / 4

▽+3素材
頭:デフィアントの襟巻 12 / 0
胴:冥王の爪 5 / 0
手:マスイルの装甲 7 / 0
脚:冥界の魂 10 / 3
足:プロビッドの皮 5 / 3

▼エンピリアン強化の状況
モ:頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
白:頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
黒:頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
赤:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
シ:頭+2 胴+2 手+2 脚+2 足IL+3
詩:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
竜:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
召:頭IL+2 胴IL+1 手IL 脚IL+1 足IL+1
青:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
か:頭+2 胴IL+2 手+2 脚IL+1 足IL+1
学:頭IL+3 胴IL+3 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
風:頭IL+3 胴IL+1 手IL 脚IL 足IL+3

カザナルサファイア:159
大冥宮の星:28
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 11:20| Comment(0) | ジョブ装備

2023年08月27日

両手槍エンピリアン ロンゴミアント - 5 / ロンゴミアント 第1段階〜第6段階(IL119)

アビセア素材の納品がすべて完了。
「ヘヴィメタル」「リフトシンダー」と「リフトボウルダー」はアンバス交換品で終わらせて、「ロンゴミアント」が IL119 になりました。

作り始めてから IL119 まで、かかった期間はおよそ 2ヶ月。
同じクロリスルートを通る「ウルスラグナ」の半分の期間で達成できました。

▼ No.1401:クロリスの双葉 ×50個納品
ff11_20230726_chloris03.png

Chloris はアビセア NM で最も手間がかかるといわれる NM です。
必要となるトリガーは、だいじなものとアイテムを合わせると 15個。
アビセア-タロンギのほぼ全域を移動してトリガーを集める必要があって、1戦するのに 30分くらいかかってしまいます。

「ロンゴミアント」を始める前に「クロリスの双葉」を 51個集めていたので、課題を受けたあとすぐに納品して完了。

▼ No.2063:ウルハドシの牙 ×50個納品
ff11_20230823_ulhuadshi01.png

Chloris から一転して、Ulhuadshi はだいじなものを 2つ集めるだけで戦える NM です。
Amun の出現間隔で戦闘が制限されるので、ほぼ 10分に 1回の間隔で戦闘することができます。

特殊技の構え〜発動の間、被ダメージを吸収するのが特徴。
連携が特殊技に被って、一気に全快してしまうこともありました。

スキマ時間に進めていたため、「ウルハドシの牙」を集め終わるのに 2週間くらいかかってしまいました。

▼ No.2467:ドラグアの鱗 ×75個納品


Dragua のトリガーは、だいじなもの「血まみれのドラゴンの耳」1つだけ。
しかも、10分間隔で出現する Hazhdiha を、赤弱点を出して倒すだけで手に入ります。
さらに金箱からも手に入るので、Hazhdiha の出現を待たずに Dragua と戦うこともできます。

アビセアキャンペーン期間中でビジタントの時間延長がしやすかったため、ほぼ 1日で「ドラグアの鱗」を集め終わりました。

▼ No.2900:ヘヴィメタル ×1500個納品
ff11_20230826_dragua01.png

アンバス交換品の「ヘヴィメタル」が倉庫キャラに 2000個ほどたまっていました。
追加の出費もなく、そのまま納品して課題完了です。

▼ No.3363:リフトシンダー ×60個納品

「リフトシンダー」もためていたアンバス交換品から納品。
「ダウルダヴラ」をつくる時にも使いましたが、なんとか足りました。

▼Oboro:リフトボウルダー ×300個納品

「リフトボウルダー」は今月のアンバス交換品を納品して完了です。
続く 10000個は、すこし足りなそうです。
タグ:FF11 竜騎士 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 21:13| Comment(0) | 武器防具