6月7日のバージョンアップでアンバスのモンスターが変更。
2章は緑のワイバーン1体。お供なし。
「竜騎士が活躍する」という事前情報がありましたが、ひとまず、からくりで「ふつう」に突入してみました。
ジョブ:か/戦
マトン:白兵戦(盾)
フェイス:ArkGK,スカリーZ,リリゼットII,コルモル,アプルル
ワイバーンはブレスを使うたびに強くなるということで、速攻が有利と考えてサポは戦士。
強化解除のために、ジャンプを使えるArkGKとスカリーZを採用。
リリゼットIIのラウジングサンバは格闘と相性が良くて、速攻には必須のフェイス。
ウィンドウォール対策のディスペル要員&ヘイストIIのために、コルモル。
固定でアプルル入れてますが、範囲麻痺があるからユグナスの方がいいかも。
今回の緑ワイバーンはギミックがてんこ盛り。
ブレイズシュリークを使うたびに、光モード(ディアスフィア展開)か、闇モード(バイオスフィア展開)に移行。
光/闇モードでブレスを使うたびに威力アップ。
強化を解除して通常モードに戻すには、竜騎士のジャンプ。
他にも、ヘイトリセットがあるとか、ダメカットがあるとか。とにかくいろいろめんどくさそう。
で、結果として、
難易度「ふつう」では、ギミックとか解除とか難しいこと考えずに、殴っていれば勝てます(脳筋)
フェイスのジャンプがうまく効いたのかもしれないけど、ログを見返した感じでは、良くわかりませんでした。
フェイスとマトンを呼んで、光土火のマニューバを点灯したら、まずマトンをディプロイ。
マトンが挑発(ストロボ)を入れたら、本体&フェイスの攻撃開始。
あとは、ブレスの範囲に入らないように気を付けてひたすら殴る。
モード? ナニソレ。
(闇連携で16000ダメとか出てたから、その時は光モードだったのかもしれない)
ブレスダメージは100以下から始まって、終盤には500以上。
リゲインがかかっているのか、何か条件があるのかわかりませんが、HP半分以下から特殊攻撃連発モードになって、デッドリードライブやブレス、ディスペルウィンドなどを連続使用してきました。
画面内はなかなか派手なことになりますが……
実のところ、マトンのHPはほとんど減らない。
なんか、デッドリードライブはミスを連発してるし。
ブレスダメージが大きくなるものの、他はあまり大ダメージ出てないようでした。
気を付けるのは、範囲麻痺くらい。
ただ、サポ戦はちょっと失敗だった気がします。
「ふつう」ではヘイトリセットが無いのかタゲがふらつくことはなかったものの、終盤は本体にタゲが張り付いて、マトンが取り戻せなくなってしまいました。
500を超えるブレスダメージは、マトンにとっては大したことなくても、本体にとってはわりと痛い。
ヘヨカ3部位でマトンの敵対心を上げても本体がタゲを取ってしまったので、少し加減した方がいいかも。
「ふつう」は拍子抜けするくらいに簡単だったので、次は「むず」か「とてむず」予定。