4回開けて終了。
2018年11月11日
A.M.A.N. トローブ 今月の マーズオーブ
posted by Madalto@芝鯖 at 15:18| Comment(0)
| FF11日記
2018年11月08日
ダイヤルキー#SP&オーラムコッファー (2018/10/29週分)
今回の#SPキーは少し多めで17個。
使っていなかった#ANVキーも10個ほど使用。
#SPキーはレリックの破片が3つも出ました。
うち1つは、けっこう高値がついてる風水脚。これは自分で使う予定。
あとの2つは競売に放流。
一方、#ANVキーはなんかビミョウ。
いちおう、カイロンスリッパーはアタリだけど、あまり使わない部位だと思います。
コッファーは確認忘れ。
▼ダイヤルキー#SP
- エヌティエルリング
- 不凍液
- 手具の破片:ナ
- 塩スープ
- モルミンインゴット
- リネンローブ
- 足具の破片:暗
- 脚具の破片:風
- ペイストベルト
- ピースケープ
- アカニックセルII
- 鍛冶キット40
- レリックサイズ
- パートリケープ
- 光の鉱石
- 王国兵制式腰衣
- 木工キット71
▼ダイヤルキー#ANV
- SMダブレット-1
- キューピッドワーム
- カイロンスリッパー
- タイニータスラム
- 鋭い白石+1
- 人魚の木乃伊の頭
- ホリー原木
- 骨くず
- ネビムナイト
- サーモンムニエル+1
▼オーラムコッファー
- (確認忘れ)
posted by Madalto@芝鯖 at 12:29| Comment(0)
| FF11日記
2018年11月06日
A.M.A.N. トローブ 今月の ビーナスオーブ
今月と言いつつ、開けてなかった10月の分。
BFはワールンの祠。
縁起をかついで(?)光曜日に突入しました。
開けた箱は7つで、これまでで最多。
とてとてが出たところで終了。
- インリンガサリット
- 袋【丸い黒石+2】
- 古い袋【白魂石】
- インデフェイド
- インデウィルト
- ペネロペ織物
- ドゥンの肚皮
アタリは醴泉島の隠しマンドラNMがドロップする「インリンガサリット」だと思うけど、前衛ジョブはあまりやってないから性能的にどうなのかはよくわかりません。
ペネロペ織物がやや取引価格高め。
posted by Madalto@芝鯖 at 20:13| Comment(0)
| FF11日記
2018年11月04日
ジョブ装備まとめ (2018/11/04時点)
2018/10/01 → 2018/11/04は、装備セットまるごと見直したのが多かった気がします。
わりとダメージも出ましたが、まだ実戦投入はしていません。
風水は、10月アンバス1章用に物理ダメージカットを作成。
倉庫に放り込んでいたマフィックカジェルを復活採用。
11月の石像ウマウマキャンペーンHQを意識して、黒魔のデス装備も見直し。
グリオアヴァールのオグメを久しぶりに更新しました。
以下、2018/11/04時点のそれぞれのジョブの装備。
▼ 黒魔装備
黒魔装備 (2018/11/04時点) に変更。
09/02 から変わったところは、
▽デス装備
- メイン
グリオアヴァール(MP+103 魔攻+15 マジックバーストダメージ+6% 魔法ダメージ+1) → グリオアヴァール(MP+90 魔命+30 魔攻+24)
(追加)ラシ Type:A - 背
タラナスケープ(MP+80 魔攻+10 魔命+20 魔法ダメージ+20) → タラナスケープ(MP+80 ヘイスト+10 魔命+20 魔法ダメージ+20)
通常装備:INT 406 / 魔攻 429 / 魔命 400
FC装備:FC 80(合計 101)
デス装備:MP 2184 〜 2119 / 魔命 310 〜 272 / 魔攻 434〜420
デス装備の魔命があと少し足りない。
レリック119+3手を作るために素材を競売で買うと7000万くらいかかりそうで、そんな大金は持ってないです……。
▼風水装備
風水装備 (2018/11/04時点) に変更。
09/02 から変わったところは、
▽通常装備
- 両足
BAサンダル+1 → BAサンダル+3
▽物理カット装備(部分着替え)
- 装備構成追加
通常装備:羅盤リジェネ24 / 羅盤カット87.5(合計96) / 風水魔法 + 風水鈴 : 合計 920
勲章を使ってレリック119足を+3にして、通常時の羅盤スリップが0になりました。
10月のアンバス1章用に物理カット装備の構成を追加。
イドリスIL119+の強化フラグはクリアしていて、魔命+30は大きいと思いますが、優先度は低め。
▼召喚装備
召喚装備 (2018/11/04時点) に変更。
08/04 から変わったところは、
▽物理履行装備
- 頭
(追加)BCホーン+1
物理履行装備:召喚魔法スキル 517 〜 513 / 履行+130 〜 142
作り忘れていたエンピ119頭を作成。
野良で召喚を出す事がほとんどなくて、持っているつもりでいました……。
AF119強化のために歩兵の小札が欲しいところ。
ニルヴァーナIL119+は、当面は強化の予定なし。
▼からくり装備
10/01 から変わったところは、
▽共通
- メイン
乾坤圏 IL119+ Rank:7 → 乾坤圏 IL119+ Rank:9
▽マトン盾装備
- 両手
(追加)那伽手甲 Type:D
▽黒魔マトン装備
- 装備構成追加
黒魔マトン用装備を作ったものの、どういう場面で使うか悩ましい。
AF119強化のために歩兵の小札が必要ですが、このところPTが成立しません。
ウルスラグナはヘヴィメタル集め中。
▼青魔装備
青魔装備 (2018/10/01時点) から変更なし。
STPが足りてないのが気になりますが、装備を取るためのハードルが高くてなかなか手が出ません。
アルマスIL119+の強化はかなり高性能なので、乾坤圏が終わったらアルマスを強化する予定。
▼シーフ装備
シーフ装備 (2018/10/01時点) から変更なし。
ようやくAFクエをクリアしました。
IL119にはまだしていません。
強化するなら胴が良さそう?
▼白魔装備
白魔装備 (2018/03/30時点) から変更なし。
そろそろちゃんと見直した方がいいと思ってますけど、放置のまま。
▼その他の装備
まだジョブポを上げていないジョブの装備。
基本的に、ほかジョブで使っているものやユニクロ装備の寄せ集め。
モンク
武器は、カマッパンス+1。
防具は、真膝丸+ヘルクリア+アンバスマント。
AFクエ未クリア。
忍者
メイン武器を、金糸雀(D+18 命中+9 攻+3 トリプルアタック+2%)に変更。
サブと投てきは、アチウチカプと戸隠手裏剣。
防具は、アデマ胴+ヘルクリア+アンバスマント。
サポ戦でアビセアNMの赤弱点をつくときしか使ってなくて、ジョブポは上がっていません。
▼レリック強化の進行状況
▽フラグ・破片・闇具
黒 手:フラグ○ 破片0 闇具0
黒 足:フラグ○ 破片0 闇具0
風 胴:フラグ○ 破片0 闇具0
風 脚:フラグ○ 破片0 闇具1
召 頭:フラグ○ 破片0 闇具0
召 脚:フラグ○ 破片0 闇具1 (IL109未)
獣人勲章 14
獣神勲章 9
▽+2素材
頭:ギャブラスの角 5 / 3
胴:イグドリア原木 6 / 3
手:バズテヴィアの針 1 / 3
脚:ワクタザの嘴 3 / 7
足:ロックフィンの鋭歯 3 / 3
▽+3素材
頭:デフィアントの襟巻 0 / 3
胴:冥王の爪 3 / 3
手:マスイルの装甲 1 / 3
脚:冥界の魂 3 / 6
足:プロビッドの皮 0 / 3
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 19:04| Comment(0)
| ジョブ装備
オートマトンのアタッチメント構成 (2018/11/04時点)
今のアタッチメント構成メモ。
ジョブポ1200以上で、オートマトンの属性値+4の状態。
マトンは良く使っている順。
▼白兵戦(盾:ホワイトキャンサー)
- 基本構成
- ストロボII
- T.スプリングIV
- インヒビターII
- アーマープレートIV
- イコライザー
- バリアモジュールII
- スタビライザーIV
- マナジャマーIV
- A.リペアキットIV
- フラッシュバルブ
- O.ファイバーII
- 敵によって変更
- フレイムホルダー (WSダメージアップ)
- アチューナー (NM戦、攻撃力アップ)
- ターゲットマーカー (NM戦、当たらないとき)
- アナライザー (NM戦、特殊攻撃対策)
- スチームジャケット (NM戦、特殊攻撃対策)
- アクセラレーターIV (つよとて連戦など)
- ガルバナイザー (つよとて連戦など)
- シュルツン (大ダメージ対策)
NM戦でよく使う盾マトン。
主に使うマニューバは、火、土、光。
四神円舞 → ボーンクラッシャーで光、連環六合圏 → ストリングシュレッダーで闇と、どちらも対応できるのが便利。
ボーンクラッシャーもストリングシュレッダーもVIT補正で、盾マトンと相性がいい。
物理ダメージカットを重視して、タゲ取りアタッチメントを追加した構成。
イコライザーはロマン。
NMの攻撃内容によってはマナジャマーを増やすこともあります。
フレイムホルダーは大ダメージを出せるけどオーバーロードしやすくて、乾坤圏かミッドナイトがないと使いづらいアタッチメント。
シュルツンは針万本をマトン単独で耐える対サボテンダー最終装備。
▼白兵戦(アタッカー:ホワイトキャンサー)
- 基本構成
- フレイムホルダー
- T.スプリングIV
- インヒビターII
- アーマープレートIV
- イコライザー
- バリアモジュールII
- スタビライザーIV
- マナジャマーIV
- A.リペアキットIV
- O.ファイバー
- O.ファイバーII
- 敵によって変更
- アチューナー (NM戦、攻撃力アップ)
- ターゲットマーカー (NM戦、当たらないとき)
- T.スプリングII (つよとて連戦など)
- T.チャージャーII (つよとて連戦など)
- コイラーU (つよとて連戦など)
フェイスに盾を任せて、攻撃力を高くした白兵マトン。
主に使うマニューバは、火、雷、光。
タゲ取り用のアタッチメントを外して、攻撃力を増やした構成。
リジェネ量が多いので、NM戦でマトンをアタッカーにするときには、射撃戦より白兵戦の方が便利です。
▼射撃戦(ヘーゼルサジタリウス)
- 基本構成
- T.スプリングIV
- インヒビターII
- アーマープレートIV
- スコープIII
- スコープII
- ドラムマガジン
- リピーター
- スタビライザーIV
- マナジャマーIV
- A.リペアキットIV
- O.ファイバーII
- 敵によって変更
- フレイムホルダー (WSダメージアップ)
- アチューナー (NM戦、攻撃力アップ)
- ターゲットマーカー (NM戦、当たらないとき)
- H.キャパシターII (WS発動回数アップ)
- ヒートシンク (風、火マニューバ連打するとき)
主に使うマニューバは、火、風、雷、光。
マニューバは使いたいWSに合わせて変更。
格上にはアーマーシャッタラー(風)が強く、格下にはアルクバリスタ(火)が大ダメージを出せます。
火力は大きいものの、タゲを取ると脆いのが難点。
ビクトリースマイト → アーマーシャッタラー:光 → ビクトリースマイト:光 のひとり3連携がわりと強力。
フェイスのシャントットIIがいると合計ダメージがかなり跳ね上がります。
アーマーシャッタラーの防御力ダウンはランクが高くて、敵の防御力アップをほぼ無効にできるのが便利。
▼魔法戦(赤魔:カーマインスコーピオー)
- 基本構成
- マナブースター
- スキャナー
- ラウドスピーカーIV
- ラウドスピーカーII
- アーマープレートIV
- マナジャマーIV
- レジスターII
- ダメージゲージII
- V.チューブII
- O.ファイバーII
- マナタンクIV
- マナタンクIII
万能支援型の赤魔マトン。
主に使うマニューバは、氷、光、闇。
ケアルと精霊に加えて、本体にヘイストII、ストンスキン、ファランクスがかかります。
格闘が苦手とするスライムやゴーストを相手にするときは、マトンの精霊が活躍。
フェイスが呼べるところではあまり使いませんが、ナイズルやエインヘリヤルでは便利。
▼魔法戦(白魔:パールアリエス)
- 基本構成
- マナブースター
- スキャナー
- パワークーラー
- アーマープレートIV
- マナジャマーIV
- レジスターII
- ダメージゲージII
- V.チューブ
- V.チューブII
- O.ファイバーII
- マナタンクIV
- マナタンクII
主に使うマニューバは、氷、光、闇。
ケアルと状態異常回復ができるのが特徴ですが、白魔フェイスがいれば十分であまり出番がありません。
アタッチメント枠に余裕があるので、V.チューブを2つ乗せています。
▼魔法戦(黒魔:フリントカプリコン)
- 基本構成
- アイスメーカー
- アンプリファイアII
- ラウドスピーカーIV
- スキャナー
- アーマープレートIV
- マナジャマーIV
- O.ファイバー
- O.ファイバーII
- A.リペアキットIII
- マナコンサーバー
- マナタンクIII
- マナタンクIV
主に使うマニューバは、氷、闇。
黒魔マトンがMBすれば、瞬間ダメージは射撃マトンを上回る事もあります。
マニューバ連打になってオーバーロードしやすいのが難点。
posted by Madalto@芝鯖 at 18:50| Comment(0)
| ジョブ装備