2020年04月30日

ウィングカッター+1 が Rank:15 になった!

このところ、箱開けの引きが悪くてA-1を突破できなかったり、1回の突入で鱗 3つと最低記録を更新したりと、だいぶ手間取りましたが、「ウィングカッター+1」を Rank:15 にすることができました。

ff11_20200428_wingcutter01.png

強化すると、命中と回避がけっこう上がるようになります。
上昇量では「ヤメラング」には劣りますが、攻撃に使える投てき武器の中では 1番。
性能のわりに手に入れやすくて、シーフなら持っていて損はない装備だと思います。

次の強化は、「セールフィベルト+1」の予定。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 16:53| Comment(0) | 武器防具

2020年04月29日

絶対的な美徳、再び / オーケストリオン譜:アル・タユ

「絶対的な美徳」イベントが復刻開催。
今回は、報酬に「オーケストリオン譜:アル・タユ」が追加されています。

ff11_20200425_av01.png

前回の攻略記事はこちら。

今回は、前回と違って、トリガーアイテムのログポ交換がありません。
トリガーをすべて集める必要があります。
七元徳 NM はこのトリガー集めが大変で、1つあたり 2 〜 3時間かかることも、数日がかりになることもあります。

トリガー集めの内容は次の記事を参照。

なので、今回はバザーで購入することでトリガーを集めるメンドウ事は回避しました!
一番メンドウな「無貪の善根」は売ってなくて、自力で取ることになりましたが……。

そして、さくさくっと Absolute Virtue まで撃破。

ff11_20200425_av02.png

モグハウスでよく眠れそうな BGM を流せるようになりました。
posted by Madalto@芝鯖 at 14:57| Comment(0) | FF11日記

2020年04月28日

欲しかっただけで落札するつもりはなかった / 忌まれた袖飾り(AMゲージ+1)

いきなり 300万も値下がりするとは思っていませんでした。

ff11_20200425_amalricgages02.png

アマリク手はデス用に NQ の Type:A を持っていて、いつかは HQ にしたいとは思っていました。
でも、HQ の免罪装備はそれなりに高価なので、ときどきやるように「買えなかったのだから持ってなくても仕方がない」という言い訳のために、最終履歴 -300万という「そんな値下がりあるわけがない」という金額で入札したんですが、

落札できてしまいました。

……遠のくジョブ首。
……遠のくAF強化。

せっかく落札したので、有効活用することにします。

アマリク装備は Type:A にするとデス用に便利な装備になりますが、今回は Type:D にしました。

ff11_20200425_amalricgages01.png

あわせて、胴の強化も Type:D に変更。

ff11_20200425_amalricdoublet01.png

青魔と風水の攻撃魔法装備にするのが目的です。

というのも、現状では黒魔が「デス」を使う機会はあまりありません。
すぐに思いつくのは 3つくらい。

  • デュナミス〜ダイバージェンスの石像破壊
  • オーメンの課題「1回の魔法でマジックバーストをせずモンスターのHPを15,000以上減らせ」
  • アンバスケード 1章 アンティカ時のサボテンダー撃破

このうち 2つは代用可能。
ダイバーの石像破壊は、今はコルセアの「レデンサリュート」が主力です。
オーメンの MB なし 15,000ダメージ課題は、風水の「サンダーV」でもクリアできるくらいで、わざわざ MP を使い切る必要がありません。

とすると、1年に 1度あるかどうかというアンバス 1章 アンティカ戦のためにデス装備を用意しておくことになって、せっかくの高い装備がもったいないです。

そこで、アマリク装備は、普段は Type:D で青魔や風水の魔攻装備として使用。
「デス」が必要になったときだけ、Type:A に変更(魔命が足りるなら、胴は Type:D のままでも良さそう)。
という使い方をしようと思います。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 14:23| Comment(0) | 武器防具

2020年04月27日

格闘ミシック グランツファウスト - 9 / グランツファウスト 第11段階(IL119+モヤ)

「餅鉄」の納品が完了して、「グランツファウスト」にモヤがつきました!

ff11_20200425_glanzfaust02.png
ff11_20200425_glanzfaust01.png

作り始めてからモヤまで、かかった期間はおよそ 4ヶ月
モヤを付けていない「ヤグルシュ」を除けば、これまで作ったミシックウェポンでは最速の完成です。

「ウルスラグナ」に比べると、イマイチ話題に上がらない「グランツファウスト」ですが、せっかく作ったので試しにちょっと殴ってみました。

相手は、CL128 のウォンテッドNM のロック鳥、Vedrfolnir(ヴェドルフォルニル)。
CL128 ウォンテッドNMの中では最弱から 2番目で、命中さえあれば殴っているだけで勝てる相手です。(1番は Camahueto)

TP3000 で「ビクトリースマイト」と「アスケーテンツォルン」を撃ってダメージを比較。
それぞれ、Vedrfolnir を 3体ずつ倒して、ダメージが 2番目に大きかったものを載せています。
比較のために、「ウルスラグナ」でも WS を撃ってみました。
なお、フォシャ装備は使っていません。

▼グランツファウスト:ビクトリースマイト
9251 ダメージ
ff11_20200426_mnk_g_v_01.png

▼ウルスラグナ:ビクトリースマイト
10644 ダメージ
ff11_20200426_mnk_v_v_01.png

▼グランツファウスト:アスケーテンツォルン
17160 ダメージ
ff11_20200426_mnk_g_a_01.png

▼ウルスラグナ:アスケーテンツォルン
9978 ダメージ
ff11_20200426_mnk_v_a_01.png

「ビクトリースマイト」は、ステータス修正の相性が良い「ウルスラグナ」の方がダメージは出ています。
でも、「グランツファウスト」もわりと良いダメージです。

「アスケーテンツォルン」は、「グランツファウスト」で撃つと「ウルスラグナ」を使った時より倍近くも大きなダメージが出ました。
「グランツファウスト」には「アスケーテンツォルン」のダメージが 30% 増える隠し性能がありますが、ここまでダメージが増えるのは予想外です。

削り性能は、通常打撃ダメージが 1割ほど多くて 3倍撃もつく「ウルスラグナ」の方が上だと思います。
しかし、複数回攻撃がついてTPの溜まりが早く、ダメージが大きなWSが撃てる「グランツファウスト」があると、どちらを使うか迷ってしまいます。

ちなみに、「ビクトリースマイト」と「アスケーテンツォルン」を続けて撃つと、光連携が出せます。(順番はどちらが先でもOK)
ビクスマ → アスケー(光)→ ビクスマ(光)と、3つ繋げると、Vedrfolnir の HP が一気に 3分の2 近くも減ります。

ff11_20200426_mnk_g_vav_01.png

モンクはモクシャが大きい事もあって、Vedrfolnir に特殊技を 1度も使わせないまま瞬殺することができました。
「グランツファウスト」でアフターマスをつけると、1人連携もかなり楽です。

そして、

これでついに、格闘武器 RMEA がすべて揃いました!
イオニックの「ゴッドハンド」を除いて、全部モヤつきです。

ff11_20200425_kakutou01.png

しかし、まだ残魂強化は終わっていません。
RMEA 作成は一段落したので、これからは残魂集めに力を入れることになると思います。

▽「グランツファウスト」記事一覧
posted by Madalto@芝鯖 at 10:09| Comment(0) | 武器防具

2020年04月25日

モンク レリック119+3 頭 HEクラウン+3,脚 HEホーズ+3 を作った

破片と闇具がそろったので、モンクのレリック頭と脚を IL119+3 まで強化しました。
両方ともレリック (Lv75) からの強化だったので、完成までにけっこう時間がかかってしまいました。

ff11_20200411_mnk01.png

「HEクラウン+3」には、「ウェポンスキルのダメージ+10%」がついていますが、初段にしか効果がないので、WS がすべて多段の格闘ではメリットが薄くなります。
例えば、4回攻撃の「ビクトリースマイト」では、実質的にはダメージ +2.5% と変わりません。

一方で、「発剄効果アップ」は強力な性能だと思います。
「発剄」をメリポ 5振りにしていると、気孔弾を当ててから 100秒間、与TPが -35% になります。
効果はモクシャと重複。
特殊技が痛い敵と戦うときは、かなり役に立ちそうです。

ちなみに、Twitter では「乾闥婆陣鉢」をおすすめしてもらいましたが、「ヒノキ原木」以外の素材が全部そろったので先に「HEクラウン+3」を作ってしまいました。

ff11_20200424_mnk01.png

「HEホーズ+3」は、「クリティカルヒット+8%」がついてて、「ビクトリースマイト」や「アスケーテンツォルン」と相性が良さそう。
脚装備にしては高めの DEX が付いているのも、クリティカルが出やすくなりそうです。

また、「蹴撃+19」で蹴撃が出やすくなります。
ジョブ特性とアンバスマントを合せると、蹴撃発生率は 43% です。
「スファライ」のアフターマスを載せれば、58% まで上がります。
足装備をそれなりのものにしないと、蹴撃のダメージ自体はあまり出ませんが、TPは溜まりやすくなると思います。

頭と脚を変えて /checkparam すると、命中 1211 になりました。

ff11_20200424_mnk02.png

モンク用の命中装備を集めて頭を「マリグナスシャポー」にしていたときより、命中は 11 下がりましたが、攻撃力は 193 も増えています。

さらに、攻撃力を上げるために、一部装備を変更。
  • 胴:アデマジャケット+1 A → アシェーラハーネス
  • 首:リソムネックレス → サンクトネックレス
  • 指:シーリチリング+1 → イラブラットリング

すると、攻撃力 1626 で、1600 を超えることができました!

ff11_20200424_mnk03.png

命中が 1200 を下回ってしまいますが、マドリガル 2曲か、栄典+マドをもらえれば、アンバス1章 とてむず でもなんとか足りそうです。

まぁ、代表的な物理火力ジョブの暗黒は余裕で攻撃 1700 超えるらしいですが……。
そのへんは、武器種別が違うのでいいのです。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 16:53| Comment(0) | 武器防具