2020年04月17日

アキュイテベルト+1 が Rank:15 になったから魔法ダメージを確認してみた

オデシーの箱開けは、運が良ければ30分生存して鱗200個以上。運が悪ければ1つ目の箱でミミック引いて鱗10個以下という感じですが、
「アキュイテベルト+1」を Rank:15 まで強化できました!

ff11_20200411_acuity01.png

ユニティランキング 3位では、INT+21 (6+5+10) の性能になります。

これまで、属性帯を使わないで魔法を撃つときは「エスカンストーン」を使っていました。
目安として、仮に INT+2 を 魔攻+1 に換算すると、「アキュイテベルト+1 Rank:15」が少し上になります。
  • アキュイテベルト+1 Rank:15(INT+21)→ およそ魔攻+10.5
  • エスカンストーン(魔攻+7)

さらに、魔命は+15で、倍以上もあります。

魔攻が付いてないので格下には不利ですが、格上には使えるはず。
ということで、試し撃ちしてみました。
武器は、「グリオアヴァール」「レーヴァテイン」「ラシ」を使っています。
(その他、腰を除く装備は、 黒魔装備 (2020/04/01時点)

  • グリオアヴァール(オグメを含む):INT+39 魔命+29 魔攻+55 魔法ダメージ+222
  • レーヴァテイン IL119+:魔命+30 魔攻+70 魔法ダメージ+279
  • ラシ Type:A(オグメを含む):INT+32 魔攻+68 魔法ダメージ+232

試し撃ちの相手は、サルタバルタの Tiny Mandragora と、カミールの Bedraggled Lucerewe です。
「サンダーVI」を3回撃って、2回以上同じダメージだったものを載せています。

▼グリオアヴァール / サンダーVI:Tiny Mandragora
▽エスカンストーン
14526 ダメージ
ff11_20200417_gr_es01.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
14481 ダメージ (-45)
ff11_20200417_gr_ac01.png

▼レーヴァテイン / サンダーVI:Tiny Mandragora
▽エスカンストーン
14810 ダメージ
ff11_20200417_lv_es01.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
14852 ダメージ (+42)
ff11_20200417_lv_ac01.png

▼ラシ Type:A / サンダーVI:Tiny Mandragora
▽エスカンストーン
14927 ダメージ
ff11_20200417_la_es01.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
14888 ダメージ (-39)
ff11_20200417_la_ac01.png


▼グリオアヴァール / サンダーVI:Bedraggled Lucerewe
▽エスカンストーン
10442 ダメージ
ff11_20200417_gr_es02.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
10646 ダメージ (+204)
ff11_20200417_gr_ac02.png

▼レーヴァテイン / サンダーVI:Bedraggled Lucerewe
▽エスカンストーン
10553 ダメージ
ff11_20200417_lv_es02.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
10669 ダメージ (+116)
ff11_20200417_lv_ac02.png

▼ラシ Type:A / サンダーVI:Bedraggled Lucerewe
▽エスカンストーン
10793 ダメージ
ff11_20200417_la_es02.png

▽アキュイテベルト+1 Rank:15
10906 ダメージ (+113)
ff11_20200417_la_ac02.png

格下相手に撃ったときは、「グリオアヴァール」と「ラシ」はダメージが下がりました。
INT+21でも魔攻+7に負けるとは思いませんでしたが、格下は魔攻が有利なのでしょう。
それに、下がったとはいえ、ダメージ差は誤差レベルです。

「レーヴァテイン」は、なぜか格下相手でもダメージが上がりました。
もともとINTがつかないからINT+の効果が大きかったのか、他2本より魔法ダメージ+が大きいからなのかは、よくわかりません。

格上相手では、3本ともダメージアップ。
特に「グリオアヴァール」の上昇量が大きいです。
でも、ダメージが一番低いのも「グリオアヴァール」。
NM相手だと変わるかもしれませんが。

そして、魔命が足りるなら、やっぱり「ラシ」が強いです。

格下相手のダメージは誤差レベルで、格上には十分ダメージアップしているので、今後は「アキュイテベルト+1 Rank:15」を使おうと思います。
「エスカンストーン」は、魔法装備としては不要になりますが、命中,攻が高めで前衛装備としても使えるので、倉庫送りはひとまず保留しておきます。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 15:44| Comment(2) | 武器防具

2020年04月16日

格闘ミシック グランツファウスト - 7 / グランツファウスト 第2〜6段階 WSノック終了

「アスケーテンツォルン」ノックが終わって、「グランツファウスト」がLv85になりました。

ff11_20200416_glanzfaust01.png

WSノックは、いつものようにアビセアでアートマのリゲインを付けて消化。
モンクは火力があって、わざわざ削ってから WS を撃つ必要がなかったので、30分で 100 近くというハイペースで進めることができました。

▼No.1006:バード類にアスケーテンツォルン 200回

アビセア-アルテパのコカトリスを選択。
最寄り幽門石は #04。

沸き範囲は広いですが、見通しのいい平地で消化しやすいです。
枯れたときは、北東に少し行ったところにロック鳥もいます。

▼No.1007:アモルフ類にアスケーテンツォルン 200回とどめ

アビセア-コンシュタットのリーチを選択。
最寄り幽門石は #06。

格闘が苦手とするアモルフなので、この課題は少し削ってからWSを撃ってました。
周辺にスラッグやフランもいるので、枯れても困りません。

▼No.1828:リザード類にアスケーテンツォルン 300回とどめ

アビセア-ミザレオのブガードを選択。
最寄り幽門石は #08。

周辺にトカゲとペイストもいます。
「アルマス」や「神無」を作る人とかぶるかと思いましたが、入れ違いで1人来ただけでした。

▼No.1829:ドラゴン類にアスケーテンツォルン 300回とどめ

アビセア-グロウベルグのブガードを選択。
最寄り幽門石は #03。

少し北に行くとプークもいます。
ドラゴン類で時間POPのNMがいないのは、ほかにはA-ウルガランのワイバーンと、A-ブンカールのプークくらいしかいなかったと思います。

▼No.2254:ヴァーミン類にアスケーテンツォルン 400回とどめ

アビセア-ブンカールのレディバグを選択。
最寄り幽門石は #05。

湧き範囲が狭くて釣りやすいのがメリット。
夜になるとノンアクティブになるのが少しメンドウ。
クモもすぐ近くにいます。


次の課題は Sarameya を 3体。
トリガーの「野牛の屍肉」は余りまくっています。
posted by Madalto@芝鯖 at 12:47| Comment(0) | 武器防具

2020年04月15日

A.M.A.N. トローブ マーズオーブでアシェーラハーネスが!

最近のA.M.A.N. トローブは「毎月ミミックにカスワックされるイベント」のようになっていましたが、今月のマーズオーブ(正確には使っていなかった3月分)で、はじめて「とてとて」が来ました!

開けた箱は2つで少ないですが、無理をせず脱出。
戦利品には……

ff11_20200414_trove02.png

Terminal Cofferに、アシェーラハーネスが入っていた!

オーメンの「Gin」は何度も行っていますが、「アシェーラハーネス」のドロップは見たことがありません。
「胴はボスドロップより箱の方が出やすい」説はわりと当たっているのかも……?

「アシェーラハーネス」は、「マリグナスタバード」と「アデマジャケット+1」の中間のような性能で、命中は若干下がるかわりに火力があり、ストアTPや被ダメージカットもついてるお得な装備だと思います。
敵によってこの3つを使い分けると良さそう。
青魔が装備できないのが残念。

ちなみに、
「アシェーラハーネス」は胸の凹凸がはっきり出ます。
「エブルベスト」と比べると、その差は歴然。

ff11_20200414_ashera01.png
(左から、アシェーラハーネス,マリグナスタバード,エブルベスト)
タグ: FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 12:52| Comment(6) | 武器防具

2020年04月14日

アンバス武器 最終段階「ゾアノン」を作ってみた

RMEAを除けば、両手棍で唯一のパルスアームズ「ゾアノン」を作ってみました。
素材にしたのは、ナイズルから発掘した「碇切」。

ff11_20200411_xoanon01.png
ff11_20200403_xoanon01.png

作った理由は、学者でソロジョブポ上げするときに「殴りが強い両手棍があると便利そう」と思ったから。
しかし、作ったあとで気がつきました。
殴り用の両手棍なら「マリグナスポール」でも十分ということに……!

「ゾアノン」に「レトリビューション:ダメージ+20%」が付いているので、試しに「レトリビューション」のダメージを比べてみました。

試し撃ちの相手は、TPを溜めるのがメンドウなので、アビセア-グロウベルグのワイバーン。
紫苑,終焉,皆勤のアートマをつけて、支援はなし。
WS を 5回撃って、2番目のダメージを載せています。

▼ゾアノン:レトリビューション
11236ダメージ
ff11_20200414_xoanon01.png

▼マリグナスポール:レトリビューション
10193ダメージ
ff11_20200414_malignance01.png

「ゾアノン」で以外と大きいダメージが出ました。
「マリグナスポール」より 1割近くダメージが多いです。
WSダメージ+は 5% しか変わらないので、MND+ の分で差が開いたのかもしれません。

どちらも1万ダメージを超えていて、後衛ジョブの WS としてなら十分強いと思います。
敵に殴られるなら、「被ダメージ-20%」がある「マリグナスポール」。
計略で削るなら、魔法ダメージ+が大きな「ゾアノン」が有利かもしれません。

ところで、

もう1つ、気がつきました。
学者は「マクセンチアス」と「アムラピシールド」も装備できます。

ff11_20190316_maxen001.png

魔法ダメージ+は「ゾアノン」に負けますが、INT,MND,魔命,魔攻は「マクセンチアス」+「アムラピシールド」の方が上。(「アムラピシールド」と並ぶほどのグリップがないので)

そして、WSダメージを見てみると……

▼マクセンチアス:ブラックヘイロー
17425ダメージ
ff11_20200414_maxentius01.png

「マクセンチアス」強いな……?!

いちおうフォローしておくと、通常殴りダメージは、「ゾアノン」や「マリグナスポール」の方が 200 〜 300 くらい上でした。
あと、両手棍だと「ミルキル」で MP回復ができます。

でも、ソロジョブポで使うなら、「ゾアノン」はなくても良かったかも……。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 12:31| Comment(4) | 武器防具

2020年04月11日

青魔の魔法装備を ネイグリング+マクセンチアス に変更

青魔でナイズル攻略している人の装備をみると、「ネイグリング」+「マクセンチアス」にしているひとが多いようでした。

ff11_20190406_naegling001.png

「マクセンチアス」+「カジャロッド」と比べてみると、「サブダックション」は若干ダメージダウン。「スペクトラルフロー」は誤差レベルでダメージアップ。

▽マクセンチアス+カジャロッド:サブダックション
6291ダメージ
ff11_20200402_sd_m01.png

▽ネイグリング+マクセンチアス:サブダックション
6241ダメージ (-50)
ff11_20200402_sd_n01.png

▽マクセンチアス+カジャロッド:スペクトラルフロー
12818ダメージ
ff11_20200402_sp_m01.png

▽ネイグリング+マクセンチアス:スペクトラルフロー
12829ダメージ (+11)
ff11_20200402_sp_n01.png

「サブダックション」のダメージが下がると、ナイズルで敵のHPがちょっと残ってしまう可能性がでてきます。
しかし、持ち運ぶ装備を1つ減らせるのは、メリットが大きいです。

ひとまず、今月のナイズルキャンペーンは「ネイグリング」+「マクセンチアス」の組合わせで行ってみようと思います。
タグ:FF11 青魔
posted by Madalto@芝鯖 at 18:40| Comment(0) | 武器防具