2020年04月16日

格闘ミシック グランツファウスト - 7 / グランツファウスト 第2〜6段階 WSノック終了

「アスケーテンツォルン」ノックが終わって、「グランツファウスト」がLv85になりました。

ff11_20200416_glanzfaust01.png

WSノックは、いつものようにアビセアでアートマのリゲインを付けて消化。
モンクは火力があって、わざわざ削ってから WS を撃つ必要がなかったので、30分で 100 近くというハイペースで進めることができました。

▼No.1006:バード類にアスケーテンツォルン 200回

アビセア-アルテパのコカトリスを選択。
最寄り幽門石は #04。

沸き範囲は広いですが、見通しのいい平地で消化しやすいです。
枯れたときは、北東に少し行ったところにロック鳥もいます。

▼No.1007:アモルフ類にアスケーテンツォルン 200回とどめ

アビセア-コンシュタットのリーチを選択。
最寄り幽門石は #06。

格闘が苦手とするアモルフなので、この課題は少し削ってからWSを撃ってました。
周辺にスラッグやフランもいるので、枯れても困りません。

▼No.1828:リザード類にアスケーテンツォルン 300回とどめ

アビセア-ミザレオのブガードを選択。
最寄り幽門石は #08。

周辺にトカゲとペイストもいます。
「アルマス」や「神無」を作る人とかぶるかと思いましたが、入れ違いで1人来ただけでした。

▼No.1829:ドラゴン類にアスケーテンツォルン 300回とどめ

アビセア-グロウベルグのブガードを選択。
最寄り幽門石は #03。

少し北に行くとプークもいます。
ドラゴン類で時間POPのNMがいないのは、ほかにはA-ウルガランのワイバーンと、A-ブンカールのプークくらいしかいなかったと思います。

▼No.2254:ヴァーミン類にアスケーテンツォルン 400回とどめ

アビセア-ブンカールのレディバグを選択。
最寄り幽門石は #05。

湧き範囲が狭くて釣りやすいのがメリット。
夜になるとノンアクティブになるのが少しメンドウ。
クモもすぐ近くにいます。


次の課題は Sarameya を 3体。
トリガーの「野牛の屍肉」は余りまくっています。
posted by Madalto@芝鯖 at 12:47| Comment(0) | 武器防具