2020年05月20日

セールフィベルト+1 が Rank:15 になった!

このところオデシーはサボり気味になっていましたが、なんとか「セールフィベルト+1」を Rank:15 まで強化できました。

ff11_20200510_sailfi01.png

用語辞典によると、ダブルアタック換算で +9% に相当するマルチアタック性能らしいです。

これまでは、マルチアタック用の腰装備には「ウィンバフベルト+1」を使っていました。
こちらは、ダブルアタックに換算すると +10% に相当するようです。

「ウィンバフベルト+1」から「セールフィベルト+1 Rank:15」に変えると、マルチアタック性能がわずかに下がるかわりに、攻+ と STR+ で火力が大きく増えます。
「ヘイスト+9%」は、装備ヘイストがわずかに足りないときのひと押しになりそうです。

全ジョブで装備できる「ウィンバフベルト+1」は便利ですが、火力アップを取って「セールフィベルト+1 Rank:15」に乗り換えることにしました。
「ウィンバフベルト+1」は倉庫送りです。

なお、前衛火力ジョブの中では唯一モンクだけ「セールフィベルト+1」を装備できませんが、モンクの腰は「月虹帯」から変えないので影響ないと思います。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 16:18| Comment(0) | 武器防具

2020年05月19日

ヴォイドウォッチキャンペーンなのでウルティオグリップを取ってきた

キャンペーン中なら装備品も出やすいはず!
と思って、「ウルティオグリップ」を取ってきました。

ff11_20200515_giltine01.png

「ウルティオグリップ」は、エルディーム古墳〔S〕のヴォイドウォーカー、Giltine を倒すと、箱から出ることがあります。
Giltine は、「ガラマカブル」(範囲魅了)と「デス」を使ってきて、IL119 でも事故が起こる相手です。
ひとまず、「デス」はオートマトン盾で無効化しました。
「ガラマカブル」は運任せです。
目的の「ウルティオグリップ」は、5戦したところでドロップしました。

ff11_20200515_ultio01.png

あまり使うことがない「レトリビューション」のダメージアップと、最初の1撃目で効果が出ないとあまり意味がない追加効果で、実装当初から「何に使うのかわからない」とか「ネタ装備」とか言われてきたグリップです。
競売履歴も、店売りよりも安い価格が付いているほど。

しかし、「ゾアノン」または「カジャスタッフ」と一緒に装備すると、合計で「レトリビューション」のダメージが 30% 増えます(ゾアノン +20%,ウルティオグリップ +10%)。

▽ゾアノン + エンキストラップ
11236 ダメージ
ff11_20200414_xoanon01.png

▽ゾアノン + ウルティオグリップ
12349 ダメージ
ff11_20200518_dmg_blm_r01.png

(アビセア-グロウベルグのワイバーンに、TP3000 で「レトリビューション」を撃ったときのダメージ。アートマは、紫苑,終焉,皆勤)

実際に使ってみると、「ウルティオグリップ」でダメージが 1000 ほど増えました!

まぁ、黒魔なら「ミルキル」を使った方が良いのですが。
両手棍物理 WS のなかでも、黒魔は命中が低いので、単発の「レトリビューション」より、多段の「シャッターソウル」の方が使いやすいです。

ちなみに、「ゾアノン」はモンクも装備できます。
「レトリビューション」のステータス修正も、「STR30% MND50%」でモンクと相性が良いものです。
なので、モンクが「ゾアノン」を持って「レトリビューション」を撃つと、もう少し高いダメージが出ます。

▽ゾアノン + ウルティオグリップ(モンク)
15544 ダメージ
ff11_20200518_dmg_mnk_r01.png

でも、モンクがわざわざ両手棍で殴る理由は全くないのですが。
「レトリビューション」のダメージが +50% くらいになっていたら、もう少し使えたかもしれません。
posted by Madalto@芝鯖 at 13:09| Comment(0) | FF11日記

2020年05月18日

短剣エンピリアン トゥワシュトラ - 3 / トゥワシュトラ 第2段階(Lv85)

「イツパパの鱗粉」50個の納品が終わって、「トゥワシュトラ」の装備レベルが Lv85 になりました。

ff11_20200514_twashtar01.png

「イツパパの鱗粉」は、「グラヴォイドの殻」よりかなり楽に集まりました。

Glavoid と違って、Itzpapalotl のトリガーを集めるときに倒す敵はすべて黄色ビジタントがつきます。
黄色ビジタントを最大まで育てたら、チゴー地帯に突っ込んで「イオリアンエッジ」を撃つだけでも、高確率でだいじな物が手に入っていました。
(アビセア素材は忍/戦で集めていますが、片手刀には属性範囲 WS がないので、メイン「トーレット」,サブ「五虎退」にして「イオリアンエッジ」を使っていました)

ff11_20200514_itzpapalotl01.png

次の課題は、「オルトロスの爪」を 75個。
トリガーの「灼熱のケルベロスの舌」は金箱から出ないので、下位 NM の Amarok のトリガーから地道に集める必要があります。
タグ:FF11 シーフ RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 11:28| Comment(0) | 武器防具

2020年05月16日

エンメルカルピアスを手に入れた!

ずっと欲しかった「エンメルカルピアス」が、ようやく手に入りました!

ff11_20200515_enmerkar01.png

「エンメルカルピアス」は、オートマトンのためにあるような装備だと思います。

ペット命中が 2桁も上がる耳装備は少なく、ほかには「カイリーンピアス」と、Rank:15まで強化した「ハンドラーピアス+1」だけ。
このうち、「カイリーンピアス」は手に入りにくい上に「ペット 被ダメージ+10%」のデメリットが大きく、からくり士では使いづらい装備です。

オートマトンが盾をすることもあるので、「被ダメージ-3%」のメリットは大きいです。
物理ダメージだけなら「ハンドラーピアス」でも -3% ありますが、「エンメルカルピアス」なら魔法ダメージも減らすことができます。

さらに、大きなペット STP がついていて、火力アップにもなります。
オートマトンは、ペットヘイスト+22、ペットSTP+64 を達成すると、自動で1人連携をするようになるらしいので、その目標に大きく近づけることができます。

攻防ともに備えた完璧な装備!

なかなかドロップしなくて、手に入れるまでにかなり時間がかかってしまいましたが、これで「痛快なる大絡繰士」にかなり近づいたんじゃないかと思います。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 18:56| Comment(0) | 武器防具

2020年05月15日

風水 AF119 胴・脚を+3まで強化

2020年5月のアンバス 1章(4月と同じ内容)も、風水は魔命が必要になるので、+2 までだった AF119 を +3 まで強化することにしました。

「香車の小札」はだいぶ前から確保済み。
ジョブカードは、4月のキャンペーンで必要な枚数が揃いました。

強化に必要な素材は次の通り。
  • シアンオーブ 5個(胴 3,脚 2)
  • ヒノキ材 2個(胴 1,脚 1)
  • ニオブインゴット 1個(胴 1個)
  • ルテニムインゴット 1個 (脚 1個)

「シアンオーブ」と「ヒノキ材」は、合成スキルが足りないので競売から購入。
「シアンオーブ」は 1個あたり 25万、「ヒノキ材」は 1個あたり 130万でした。

「ニオブインゴット」と「ルテニムインゴット」は、どちらも競売だと 500万もします。
必要合成スキルは、それぞれ鍛冶 105と、彫金 105 です。
鍛冶スキルは、倉庫キャラが 105(スキル 98+装備 2+カウンター 5)。
彫金スキルは、メインキャラが 119(スキル 110+装備 4+カウンター 5)。
自分で合成して作れば少しは安くなるはず……!!

割れました。

「ニオブインゴット」を合成するときに、念のために上級サポートを付けたにもかかわらず、割れて「ニオブ鉱」を 2個もロスト……。
約 225万もの損失……。
競売で買った方が安かったです……。

いちおう、「ルテニムインゴット」は1回で合成成功しました。

ともかく、これで「GOチュニック+3」と「GOパンツ+3」が完成。

ff11_20200511_geo01.png
ff11_20200514_geo01.png
タグ:風水 FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 13:33| Comment(0) | 武器防具