2020年06月29日

ウォンテッド CL125 ソロムグ原野 Arke モンク ソロ

強化実装の可能性がある CL125 ウォンテッド装備のうち、気になるものとしてあげた「アバブリニ+1」を落とす、Arke(アルケ)を連戦してきました。

ff11_20200629_arke01.png

初期実装 HNM の中でも特に強かった Roc の上位 NM です。
回避が高めで、Roc と同じように「女神の祝福」を使用。
祝福は、HP が 50% を下回った時に 1度だけ。
連携で HP 半分以上を一気に吹き飛ばせば、祝福を使われる前に倒すこともできます。

特に痛い攻撃はなく、殴っているだけでも倒せる程度の敵です。
CL125 の中でも最弱クラスだと思います。

▼編成

ジョブ:モ/戦 (装備:モンク装備 (2020/06/01時点)

フェイス:
アプルル(回復)
ユグナス (回復)
ウルミア (支援)
キング・オブ・ハーツ (支援,回復補助)
クルタダ (支援)

装備は、首が「モンクの喉輪+2」になっています。
TP の溜まりやすさを重視して、武器は「グランツファウスト」を使いました。

フェイスは、白魔が 1人いれば回復は間に合います。
なので、「ユグナス」の枠は何でもよかったのですが、連携に割り込まないフェイスにしました。

▼戦闘の流れ

沸かせて殴るだけです。

「グランツファウスト」で「ビクトリースマイト」→「アスケーテンツォルン」(光)を撃つと、一気に半分以上も削ることができます。(「グランツファウスト」は「アスケーテンツォルン」ダメージアップの隠し性能があるので、「ビクトリースマイト」よりダメージが大きくなる)
Arke が呪歌で硬直するタイミングにうまく連携が当たれば、「ビクトリースマイト」→「アスケーテンツォルン」(光)→「ビクトリースマイト」(光)の連携 1回だけで削り切ることもありました。

戦闘時間は、1分程度。
ほぼリスクゼロなので、ラノベ読みながら連戦してました。

▼アバブリニ+1

「アルケの羽根」を 50個集めて、「アバブリニ+1」を作成しました。

ff11_20200628_ababinili01.png

ケアル回復量は、武器単体でみれば最大値。
ケアル詠唱時間短縮も、白魔が装備できる武器の中では最大値です。
魔命が低いのが残念。

「ダガン」も「ミルキル」も使えず、WS で MP 回復ができなくなりますが、そもそも白魔は戦闘中に頻繁に武器を変更して TP が溜まらないので、あまりデメリットにはなりません。

「コーンスー」と組み合わせて、被ダメカットを増やすこともできます。(白魔は装備できませんでした……!)

わりと高性能なのに主流になっていないのは、「ケアル回復量II」が付かないことと、破格の性能を持つ「アムラピシールド」の存在があるからだと思います。

強化でなにかもう一押し来ると変わるかもしれません。
posted by Madalto@芝鯖 at 17:32| Comment(2) | NM/BF

2020年06月26日

短剣ミシック ヴァジュラ - 4 / アサルト完了

全アサルト完了して、日誌の納品が終わりました!
他のこともやりながらだったので、9日がかりと、少しのんびりペースでした。
実際にかかった時間は、日誌 1冊あたり 3時間くらいだったと思います。

「アレヴァトと龍」と「バルラーンの眼帯」の納品も終わって、あとはアレキ集めだけです。

▼ルジャワン霊窟
ff11_20200619_leujaoam01.png

「オリハルコン鉱脈調査」以外は簡単なものばかりです。
すべてのアサルトを、青/戦 でクリア。
「カマインクウィス+1」の移動速度アップが便利です。

「オリハルコン鉱脈調査」は、時間切れで 1回失敗。
2回目も時間ギリギリでした。

▼マムージャ兵訓練所
ff11_20200623_mamoolja01.png

難しいものはないですが、メンドクサイ課題は多いです。
ほとんどは、青/戦 でクリア。

今回は、「慰問物資強奪作戦」も 青/戦 で攻略しました。
でも、やっぱり からくり士が楽だと思います。(オートマトンにはデスが効かないので、青マムージャを簡単に倒せる)

「魔宝石回収指令」は、「移動速度+18%」があればマムージャに見つかっても追い付かれないようです。
挟まれないように気をつければ、楽勝。

「青の症例」は、「バイオII」と「デジョン」が使えて自己回復もできる 踊/黒 で攻略。
「アサルト隊長腕章」をもらっておいて、外で「ファウルブレス」と「バイオII」を受けて突入。
さらに、今回は「ブルウィップベルト」も用意しました。

ff11_20200623_bullwhip01a.png

▼レベロス風穴
ff11_20200624_lebros01.png

「レベロス補給作戦」と「土筆作戦」は、召/赤 でクリア。
ガルーダの「真空の具足」で移動速度を +25% に上げていました。
残りはすべて 青/戦  です。

「レベロス補給作戦」は、なかなか「寄せ鍋」が出なくて時間ギリギリ。
「寄せ鍋」は 2つ以上でないとソロクリアは難しいと思います。

「アプカル繁殖指令」は、前回と同じように、「歌 - 音」の組み合わせでクリア。

▼ペリキア
ff11_20200625_periqia01.png

架橋以外にもメンドクサイものばかりで、一番大変な領域です。
アサルトに合わせたジョブに変えて攻略。

最難関の「ペリキア架橋作戦」は、詩/忍 にしてノーミスでクリア。
なお、1回失敗しています。

「海猫護送作戦」は、召/赤 でクリアしました。
Excaliace を足止めしたまま敵を倒すには、召喚獣で攻撃するのが楽です。

「人形の目覚め作戦」は、黒/赤 で攻略。
「レーヴァテイン」を持って骨に「ストーン」を撃ったら 8割近く削れてしまって焦りましたが、ゴールに誘導するまで何とか持ちました。

残りは 青/戦 でクリア。
今回は、「ペリキア架橋作戦」と「ブラッドバス計画抑止作戦」がわりと早く終わったので、あまり時間かからずに日誌が埋まりました。

▼イルルシ環礁
ff11_20200625_ilrusi01.png

ペリキアよりはマシですが、イルルシもメンドクサイ課題が多いです。

「イルルシ掃海作戦」は、黒/赤 で攻略。
インプに「サイレス」をいれて引っ張り、障害物ごとジャ系で撃破。
オートマトンはほとんど何もしていません。

「シーラット送迎作戦」は途中までノーミスでしたが、ゴール直前でオボロンをよけきれず、キキルンに逃げられてしまいました。
移動速度アップがあると、キキルンが追い付くのに時間がかかって、かえって難しくなるようです。

「指輪捜索指令」は、青/白 で攻略。
ヘヴィ対策に、「イレース」がある方が楽です。
手がかり 2つ目がわりとすぐに見つかったので、今回はかなり余裕でクリアできました。

残りは 青/戦 でクリア。
タグ:FF11 シーフ RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 11:45| Comment(0) | 武器防具

2020年06月24日

気になる CL125 ウォンテッド装備チェック

7月のバージョンアップで、オデシーの新エリアが追加されるようです。
ということは、ウォンテッド装備の強化が追加されるハズ。
いまは CL122 までのウォンテッド装備を強化できるので、おそらく CL125 の強化がくると思います。

ということで、気になる CL125 ウォンテッド装備を確認してみました。

▼メフィタスリング+1 (Mephitas / ガルレージュ要塞)

「セルケトリング」の上位装備。
デス装備では定番の指輪です。

本命その1。
「ロゼトジャズラン+1」と似た方向で、魔命が増えるんじゃないかと思います。

▼ガストリタスラム+1 (Specter Worm / クフタルの洞門)

「ファントムタスラム」の上位装備。

本命その2。
魔命がつくだけでも、デス装備としてかなり優秀です。
「アキュイテベルト+1」と似た性能なので、INT が大きく増える可能性もあります。

▼アバブリニ+1 (Arke / ソロムグ原野)

「癒しの杖」の上位装備。
白魔専用のケアル両手棍です。
現状でも、「ケアル回復量+30〜34% ケアル詠唱時間-11%」もあって、かなり高性能です。

「ケアル回復量II」が付く「クェラーロッド」を使う人が多いですが、「アバブリニ+1」に「ケアル回復量II」が付くことになったら、定番装備の座が入れ替わるかもしれません。

▼ウォーダチャーム+1 (Largantua / ボスディン氷河)

「エレメントチャーム」の上位装備。
「時々被魔法ダメージ吸収」の発動率は、およそ 5% のようです。
カスワック対抗装備の1つ。

耐光,耐闇が付いたり、全状態異常のレジストが付いたりすると、魔法が痛い敵と戦うときに使えるかも?

▼ターニオンダガー+1 (Mephitas / ガルレージュ要塞)

「トリプルダガー」の上位装備。
武器スキルが低いため、実質の命中,回避はやや下がります。

命中や DEX の強化か、命中が低いままならマルチアタック性能の強化が来るんじゃないかと思っています。

▼デマサルデーゲン+1 (Bakunawa / 海蛇の岩窟)

「ジュワユース」の上位装備。
NQ と HQ を両手に持つと攻撃回数が跳ね上がります。

命中とファストキャストは増えそう?
現状でもわりと強い方だと思います。

▼バーシチョーカー+1 (Bakunawa / 海蛇の岩窟)

回避の固定値がつくと、シーフの回避装備として使えそうです。

▼ケンタークベルト+1 (Centurio XX-I / 流砂洞)

「セールフィベルト+1」がかなり大幅に強化されたので、こっちも負けないくらいに強化されると良いなと思います。
posted by Madalto@芝鯖 at 19:48| Comment(0) | 武器防具

2020年06月23日

アイテム欄の空きが足りない 〜 かモ青シ編

からくり,モンク,青魔,シーフで共用しているワードローブが、80/80 で空きが無くなってしまいました……!

なんとか 2つ。
できれば 3つ空きを作りたいので、いまワードローブに入っているものを減らせないか確認してみます。
(青魔,シーフの装備の一部は、別のワードローブに入っています)

▽1〜10
ff11_20200622_item01.png

格闘だけで 9つありますw
RMEA 格闘武器と、「アルマス」は外せません。
「オータス」「ニャフロンアダーガ」は、どちらも、からくり士の最終装備といえる物です。
今は外していますが、物理カット用の「オキシュラニ」も入れておきたいところ。

この中から外せるものがあるとすれば、モンクの命中不足が解消できたので、「カランビット」は預り帳に入れてもいいかもしれません。

▽11〜20
ff11_20200622_item02.png

ルブリカントは、もともと 3D あったのを 2D に減らしました。

最近は「タリアターバン+2」を使うことが多いですが、単発の火力は「PIタージ+3」の方が上がります。オートマトンに「リジェネ+5 リフレシュ+5」がつくのも便利。
「FOトベ+3」はマトン盾用です。

「P.ストリンガーII」は実のところまったく使っていないし、魔法マトンでも「P.ストリンガー (+1)」のほうが使いやすいので、倉庫送りにしても良い気がします。

▽21〜30
ff11_20200622_item03.png

「PIダスタナ+3」は、本体火力は上がるけど、本体火力が必要になることがあまりないので利用率は低めかもしれません。
格闘だと「ウェポンスキルのダメージ+」の効果が低いのも、イマイチなところ。
「ヘルクリアグローブ」にオートマトン強化のオグメをつけたら、片付けても良さそうです。

移動速度アップが必要な時は青魔で「カマインクウィス+1」を使うことが多いので、「エルメスサンダル」を使うことは減っていますが、あると便利なので保留。

▽31〜40
ff11_20200622_item04.png

「ASバズバンド+2」は、普段は預り帳に入れておいて、ラーニングに行く時だけ取り出す運用でもいい気がします。

大量のヘルクリア装備は、ペット強化,トレハン,物理火力用,魔攻用。
整理した方が良い気はしますが、それにはオグメの更新が必要です。

▽41〜50
ff11_20200622_item05.png

アデマとマリグナスはよく使うので、このグループで減らせるものはなさそうです。

▽51〜60
ff11_20200622_item06.png

首と腰装備は、オートマトン用のものをすでにかなり減らしました。
「イーサベルト」は、風水装備を入れてるワードローブにあります。

「チャークベルト」を外したいと思っていますが、トレハン調整に便利なので残しています。

▽61〜70
ff11_20200622_item07.png

シーフと青魔のジョブマントは、別のワードローブに入れています。

青魔でしか使っていない「セサンスピアス」をどうにかしたいですが、代わりになる良い装備がありません。

▽71〜80
ff11_20200622_item08.png

モンクの命中装備がそろってきたので「シーリチリング+1」の重要度は下がった気がします。
でも、シーフにモクシャつけたり、移動時のリジェネ装備として便利です。

▼まとめ

ひとまず、片付けても問題なさそうなものは 6つ。
  1. P.ストリンガーII
  2. ASバズバンド+2
  3. カランビット
  4. PIダスタナ+3
  5. シーリチリング+1
  6. エルメスサンダル
しかし、「カランビット」から下は使うこともありそうで、残しておきたいものです。
一方で、加えたい装備品はまだ 3つほどあって、まだまだ空き不足には悩むことになりそうです。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 13:49| Comment(4) | 武器防具

2020年06月22日

ヴォルトホーズ を手に入れた! 〜 初めてのヴォルト装備

6月21日(日)にデュナミス〜ダイバージェンス-ジュノに参加して、「ヴォルトホーズ」を手に入れました!
ダイバーにはそこそこ参加していて、ヴォルト装備のドロップはたびたび見かけていましたが、手に入れたのはこれが初めてです。

ff11_20200621_volte01a.png

「ヴォルトジュポン」一式は、全ジョブ装備可能で全部位共通の性能(胴のみ「トレジャーハンター+」と「全状態異常のレジスト+」が多い)という、ちょっと変わった性能の装備です。
命中,飛命,回避,魔回避はアンバスケード防具の HQ1 と同じか、やや高いくらい。
マリグナス装備と比べると少しばかり見劣りしますが、All Jobs の汎用性の高さが光ります。

そして、「ヴォルトホーズ」に限れば、DEX が増えにくい脚装備の中で、 飛び抜けて高い「DEX+23」という数値が付いています。
脚装備で「ヴォルトホーズ」を超える DEX を持つのは、「ルストラサブリガ」と「蓐収佩楯」くらい(たぶん)。
モシ青で共通で使えるものではダントツです。
トータルの命中上昇量は +54 もあって、「マリグナスタイツ」以上。
シーフにとっては、トレハンのおかげで武器や腰装備の自由度が上がるメリットもあります。

火力が上がる要素は少ないですが、命中装備、DEX装備としてかなり良い装備だと思います。

そしてまた、カバンをあけるためのやり繰りが必要になるわけです……。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 21:05| Comment(0) | 武器防具