18周年アニバーサリーイベントの「マンドラ★」は、かなり本格的な対戦頭脳ゲームでした。
詳しいルールや攻略は、すでにググればいろいろ見つかるようなので省略。
ひとまず、チャチャルンに 3勝して「ダイヤルキー#ANV」まで開放できました。
今は、ひたすら「ダイヤルキー#SP」を量産しています。
NPC に勝つために気を付けていることなどをまとめました。
▼先攻有利
「マンドラ★」は、将棋,チェス,○×ゲームなどと同じ、二人零和有限確定完全情報ゲームと分類されるゲームになっています。
このタイプのゲームは、「最善の手を打てば始まったときにはすでに勝敗が確定している」という特徴があります。
「マンドラ★」は先攻が有利なようなので、後攻になってしまったら勝敗は気にせず「ちゃり」を稼ぐだけのつもりでやっています。
(負けても「ちゃり」はもらえる)
いちおう、「イーストッグ」くらいまでは、わりと CPU のミスが多めになっているようで、後攻でもそこそこ勝てる感じでした。
「チャチャルン」相手だと、後攻で勝つのはかなりツライです。
▼連続ターンを狙う
自分が操作できるエリアは、左から 1,2,3,4,5 の 5ヶ所。
それぞれ、マンドラの数が次の時は、連続でターンを取ることができます。
- エリア1 …… 5匹
- エリア2 …… 4匹
- エリア3 …… 3匹
- エリア4 …… 2匹
- エリア5 …… 1匹
自分のターンが終わるとき、マンドラの数がなるべくこの数になるように調整して終わらせています。
特に意識しているのは「エリア5」と「エリア3」です。
「エリア5」は、相手のターンで数が変わることが少なく、マンドラ 1匹にしていれば、ほぼ確実に連続ターンが取れます。
「エリア3」は、3匹にしていると次の自分のターンで連続ターンが取れるだけでなく、「エリア5」が空ならさらに続けてターンを取って一気に稼ぐことができます。
「エリア3」に 3匹,「エリア5」に 0匹の場合……
エリア3 移動 → ゴール - 1匹,エリア4 - 1匹,エリア5 - 1匹 【連続ターン発生】
エリア5 移動 → ゴール - 1匹 【連続ターン発生】
エリア4 移動 → エリア5 - 1匹 (次の自分のターンで連続ターンを発生させる布石)
▼連続ターンは左から
複数のエリアで連続ターンが狙える場合は、左側から処理するようにしています。
例えば、
「エリア3」に3匹,「エリア5」に 0匹の場合、先に右側の「エリア3」を動かしてしまうと、「エリア5」の数が変わって「エリア5」の連続ターン条件が崩れてしまいます。
左側の「エリア5」から動かすと、「エリア5」と「エリア3」の両方で連続ターンを狙えます。
▼NPC の連続ターンを妨害
NPC が操作できるエリアは、右から 6,4,7,2,8 の 5ヶ所。
それぞれ、マンドラの数が次の時は、連続でターンを取られてしまいます。
- エリア6 …… 5匹
- エリア4 …… 4匹
- エリア7 …… 3匹
- エリア2 …… 2匹
- エリア8 …… 1匹
このうち「エリア2」は、自分のターンが終わるときにマンドラが 2匹以下にならないように移動させています。
「エリア2」のマンドラが 2匹で自分のターンが終わると、NPC のターンで連続ターンを取られて、さらに「エリア8」にもマンドラが残ります。
つまり、「エリア2」と「エリア8」のマンドラを続けて取られてしまうことになります。
しかし、「エリア2」に 3匹以上いるときは放置することもあります。
マンドラを 1匹取られますが、「エリア2」の 3匹目は自分の「エリア1」に配置されます。
これを繰り返して、「エリア1」のマンドラが 5匹になるようにしています。
▼はじめは 3 と 5
以上をふまえて、
先攻で始まった場合、まずは「エリア3」を移動させています。
続けて、「エリア5」を移動します。
「エリア3」は開始時点から連続ターンの条件を満たしているので、開幕でマンドラをゴールさせた上で、さらに連続ターンが発生。
この時、「エリア4」に 4匹,「エリア5」に 4匹になります。
続けて「エリア5」を移動させると、マンドラ 1匹がゴールして、「エリア6」が 4匹,「エリア4」が 5匹。
「ちゃり」を取った上で、「エリア4」で NPC 側の連続ターンを妨害することができます。