2020年12月14日

アンバスケード1章 クトゥルブ 【2020年12月】 とてむず (PT,キープ作戦)

2020年 12月のアンバス 1章 クトゥルブ 「とてむず」をマラソン作戦でやってみましたが、わりと事故率が高めの印象でした。
そこで、時間はかかるけど攻略は楽(らしい)という、キープ作戦もやってみました。

ff11_20201213_ambus02.png

敵の情報などは、マラソン作戦とほぼ同じです。

▼敵の情報

▽共通

敵の被ダメージが大幅アップしています(ボス 10倍,お供 2倍)。
そのかわり、ダメージアップ分以上に HP も増えています。

ボスの HP が 30% 以下の時に、1人の PC で 3体以上のタゲを持っていると「トリプルリバーサル」(HP 33,333 吸収)を使用。
敵の攻撃対象になっている PC が複数のタゲをもっていると、攻撃力アップとリゲインがつくようです。

お供が残っていても、ボスを倒せばクリアです。

▽ボス:Bozzetto Bigwig (シ/忍)

HP 80% くらいでお供を召喚。
HP 50% くらいで「絶対回避」を使用。

残り HP によって、攻撃手段と特殊技が変わります。
  • 常時使用:鯨波,大喝
  • 100% 〜 80%:一刀両断,マングル
  • 80% 〜 60%:スパイナルクリーブ,落掌
  • 60% 〜 30%:アンブレストジャンビア,幻影両断
  • 30% 〜 0%:忖度強要,忖度大強要,幻空抜剣,トリプルリバーサル

危険な特殊技は 2つ。

「アンブレストジャンビア」
自身中心範囲の HP 吸収。
空蝉が全消去されます。
HP 60% 〜 30% の間はボスの通常攻撃に即死の追加効果がついているので、空蝉消去 → 通常攻撃即死の事故が起きやすいです。
構えのログを見たら、空蝉の張り直しを優先。

「幻影両断」
前方範囲の 5回攻撃+スタン+ディスペル。
空蝉が 5枚より少ないと、空蝉全消費してスタンになってしまい、即死効果付きの通常攻撃を受けてしまいます。

HP 30% 以下で使用する「忖度強要」と「忖度大強要」は、どちらも HP吸収 & ヘイトダウンの効果。
HP 1 で「忖度強要」や「忖度大強要」を受けても戦闘不能にはなりません。

▽お供1:Bozzetto Tormenter(暗/シ)

「ブラッドウェポン」を使いますが、倒さないので意味はありません。

盾が 1人で複数のお供をキープするとリゲインが発生します。

▽お供2:Bozzetto Astrologer(黒/シ)

「魔力の泉」を使いますが、倒さないので意味はありません。

Tormenter(暗/シ)と同じように、盾が 1人で複数をキープするとリゲインが発生します。

「サイレス」の重要度はマラソン作戦ほどは高くないですが、あった方が良いです。

▼編成

PT編成:盾忍忍詩赤召
参加ジョブ:召/赤

▽盾(剣,ナ)

お供のキープ担当。

お供 5体が湧いたらタゲを集めて、ボスから距離を離してキープします。
離す距離は、アビなどでボスのタゲを取らない程度。

限定的な装備は必要なく、通常のタゲ固定用の装備で良さそうです。
抜刀してお供を攻撃していても問題ないようでした。

盾がお供からの被ダメージを 0 に抑えることができれば、サポ召の「ミュインララバイ」でもお供の特殊技を完封できるらしいです。
今回は、メイン召喚入りの編成になったので、サポ召は不要。

▽忍×2

ボス攻略担当。

戦闘場所は、突入位置の角。
空蝉を切らさないように維持して、ボスを削ります。

ボスの HP 60% 〜 30% の間は、特殊技で空蝉をまとめて剥がされやすい上に、ボスの通常攻撃に即死の追加効果あります。
攻撃や WS より空蝉を優先。

▽詩

歌唱スキル+楽器スキルの合計 900以上。

忍×2 には、栄典,メヌエット×2,マドリガル
盾には、栄典,マーチ,ピーアン×2
後衛には、栄典,マーチ,バラード×2

栄典がない場合はマーチで。

ボスの「鯨波」と「大喝」の強化は、フィナーレで解除。
ボスにエレジーを入れておくと、忍者が楽になるようでした。

余裕があるなら、ボスの削りにも参加。

▽赤

盾と忍者への支援,回復と、ボスの弱体。
Bozzetto Astrologer(黒/シ)が沸いたら「サイレス」。

ボスに「スロウII」がはいると、忍者の事故を減らせます。
「バインド」や「スリプガ」の対策に、サポ白にしておくと便利。

ボスが「忖度強要」を使い出したら、忍者への回復は不要です。

▽召

「BCホーン+1」推奨。
召喚スキル 512以上推奨。

履行で攻撃はしないので「ニルヴァーナ」は不要です。
どちらかというと、「エスピリトゥス Type:B」(200DP で交換可能)の方が良さそう。

戦闘前に、「クリスタルブレシング」(シヴァ),「大地の守り」(タイタン),「紅蓮の咆哮」(イフリート)で強化。

盾がお供を集めたら、ケット・シーを召喚。
お供に対して、リキャストごとに「ミュインララバイ」かけます。
盾の HP が減っているようなら、ミュインの合間にケアル。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、忍者のうちどちらか片方がボスを釣って戦闘開始。

忍者 2人は、ボスを入室位置の角まで引っ張って攻撃。
盾は、部屋の中央付近で待機します。

お供 5体が現れたら、赤魔は Bozzetto Astrologer(黒/シ)2体に「サイレス」。
盾はお供のタゲを集めて、ボスから離れた位置でキープ。
召喚がお供に「ミュインララバイ」をかけて特殊技を完封します。

あとは、忍者 2人でボスを削りきってクリア。

1回の戦闘時間は 10分くらい。
マラソン作戦よりやや時間がかかりましたが、事故はほとんど無かったので、効率は良かったと思います。
posted by Madalto@芝鯖 at 21:24| Comment(0) | NM/BF