2021年01月30日

ノートリアスナレッジ「ポラーロア」をラーニング

「ワイルドキーパー・レイヴキャンペーン-HQ」で参加に必要な戦績が少ないので、青魔で Kumhau(クムハウ)を倒してきました。

IL119 装備がそろっていれば、Kumhau をソロで倒すのはそれほど難しくはありません。
回復フェイスを多めに呼んで、「シャンデュシニュ」を連打しているだけで勝てます。

ただ、時間がかなりかかります。

「ポラーロア」使用後に麻痺+フロストスフィアが展開される上に、テラーやアムネジアもあります。
行動を止められることが多くて、1戦に 30分近くかかることもあるほど。
キャンペーン中でもあまり人気がないようでソロ攻略になることが多いですが、今回は半分ほど削ったところで援軍がきて、わりと早めに撃破することができました。

そして、ようやく「ポラーロア」ラーニングに成功!!

ff11_20210129_polarroar01.png

七支公のノートリアスナレッジは、これですべて覚えることができました。
タグ:FF11 青魔
posted by Madalto@芝鯖 at 23:38| Comment(0) | FF11日記

2021年01月29日

両手棍エンピリアン フヴェルゲルミル - 4 / フヴェルゲルミル 第3段階(Lv90)

「アジュダヤの角」75個の納品が完了しました!

ff11_20210129_hvergelmir01.png

MP が 40 多くなった程度の違いしかないですが。

Azdaja はかなり楽でした。

ff11_20210129_azdaja01.png

トリガーは、だいじなもの「虚ろなブガードの目」1つだけ。
約10分POP の Deelgeed が出す上に、金の大箱からも出ます。
Azdaja を倒したあとの大箱から「虚ろなブガードの目」が出て連戦できたこともありました。

大箱を沸かせるための雑魚ブガード狩りには、「ウルル」がかなり便利でした。

雑魚を大量に倒すにはダメージが大きな物理 WS で瞬殺したいですが、物理 WS でトドメをさすと赤色ビジタントが増えて大箱の出現率が下がります。
しかし、遠距離から「エンピリアルアロー」を当てて黄色ネームのまま倒すと、赤色ビジタントは増えません。
「五虎退」のリゲインとあわせて、かなりハイペースに雑魚ブガードを倒すことができて、枯れてしまうこともありました。

次の課題は、「ヘヴィメタル」を 1500個。
手持ちのものをすべて納品したら、残り 481個まで行きました。

ff11_20210129_hvergelmir02a.png
タグ:FF11 黒魔 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 15:31| Comment(0) | 武器防具

2021年01月28日

特殊合成「浄化布合成」を習得 / ブリンクバンド

裁縫のだいじなもの、「浄化布合成」を手にいれました。
アニマを使った素材を作ることができる、特殊合成スキルです。

ff11_20210126_clothcraft01.png

目的は「薄い亜麻布」の合成。
「亜麻のヘッドバンド」と合せると、「ブリンクバンド」ができます。

ff11_20210128_blinkband01.png

「ブリンクバンド」のエンチャント効果「ブリンク」は、幻影を 3つ作って 3回まで攻撃を回避できます。(白魔法「ブリンク」は 2回まで)
「空蝉」と違って 100%  回避ではないですが、ほんの数回だけ攻撃を防ぐ事ができればいいなら十分に役に立ちます。

急に「ブリンクバンド」を作る気になったのは、1月のアンバス 1章で使えそうだったからです。

Frigg を釣るときに、か/戦で「挑発」+「腹話術」をすると、本体が 1回ほど殴られることがあります。
運が悪いと本体が石化。
解除される前に Frigg にモヤエフェクトがついてしまいます。
そこで、「ブリンクバンド」を使っておけば、石化の可能性をかなり減らすことができるハズです。

とはいえ、アンバス 1章ではサポコを求められることの方が多いのですが。

タグ:FF11 裁縫
posted by Madalto@芝鯖 at 13:45| Comment(0) | 合成

2021年01月25日

オーラムコッファーからマケットリングがポロリ

今週の「オーラムコッファー」から、「マケットリング」が出てきました!
「オーラムコッファー」から初めて実用品が出た気がします。

ff11_20210125_aurumcoffer01.png

「マケットリング」は、レギオン-雲の間の WAVE2 に出てくるユニコーン NM、Veiled Ixion が落とす指装備です。

ff11_20210125_maquette01.png

リフレシュの効果は「3秒あたり 2MP」で、指装備としては破格の性能。
指で「リフレシュ+2」の性能があるものは、他にはアドゥリンミッション報酬の「RNリング+1」しかありません。

発動条件の「レギオン」は、「アブダルスの模型-レギオン」エリア内なら有効。
コンテンツとしてのレギオンだけでなく、アンバスケードでも効果が発動します。
白魔や召喚、風水がアンバス中に使うリフレシュ装備として、かなり優秀です。

そして、「魔命+5 魔攻+5」という性能も、今でも十分に使える内容です。
個別に見ればさらに上のものはありますが、両方持っているものはあまりありません。

いつか取りに行こうと思っていたものが手に入って、わりと運が良かったと思います。
タグ: FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 14:03| Comment(0) | 武器防具

2021年01月24日

バンピリッククローを手にいれた!

格闘コレクションに加えるために、「バンピリッククロー」を取りに行ってきました。

ff11_20210121_tresduendes02.png

「バンピリッククロー」を落とすのは、フォミュナ水道のコウモリ NM、Tres Duendes。
黒タルフォモルをペットにしているという、ちょっと変わった NM です。

時間 POP タイプの NM で、周りの敵を倒さなくても一定間隔で自動で出現します。
再 POP 間隔は 21〜24時間隔らしく、多くの時間 POP NM の再 POP が短縮された今となってはかなり長めの部類。

とはいえ、Tres Duendes の沸きポイントはフォミュナ水道のかなり奥。
わざわざ行くような場所でも無く、IL119 時代で使えるアイテムも出ないので、きっと放置されているだろう……と、思っていました。

ところが、実際に行ってみるといません。
日を改めて行ってみても、やっぱりいません。

なんと、Tres Duendes を狙っている人が他にもいたようです……!

何日か通っていると、たまたま沸いているのを見つけて撃破。
IL119 装備なら負ける相手ではないです。

「バンピリッククロー」のドロップ率はあまり高くないようですが、シーフで行って 1発でドロップしました!

ff11_20210121_vampiricclaws01.png

「バンピリッククロー」は、通常攻撃が斬属性に変わるという隠し性能がある、例外属性武器です。(WS は格闘属性のまま)

Lv99 時代は、格打耐性を持つものが多いアモルフ系の敵と戦うときにには便利な装備でした。
IL 時代のいまは、-50% くらいの格打ダメージカットがあっても、IL 格闘で殴った方がダメージが出ます。
ほぼ趣味武器ですが、限定属性の攻撃しか通じない上に、有効な属性が頻繁に切り替わる Warder of Temperance のような敵が相手なら、今でも使えるかもしれません。
(「無想無念」で力押しすればいい気はしますが)
タグ:FF11 格闘
posted by Madalto@芝鯖 at 22:48| Comment(0) | 武器防具