2021年01月15日

彫金エスカッション 第3段階 トルテクスクトゥム 完成

「トルテクエキュ」ができてから 1年半以上もかかってしまいましたが、ようやく彫金盾が第3段階の「トルテクスクトゥム」になりました!

ff11_20210104_goldsmith04.png

エミネンスの「ギルドマスターからの課題」のうち、1〜3 はわりとすぐに終わりました。

▽ギルドマスターからの課題1:彫金セット65 ×12
彫金 65
ゴールドピアス + ムーンストーン
  • ゴールドピアス:エインヘリヤルで大量に手に入る「ゴールドインゴット」を使って合成。
  • ムーンストーン:ナイズルで大量に手に入る「七色の白石」を削って作成。

▽ギルドマスターからの課題2:シャイルマンティル ×20
彫金 95,裁縫 60
ルビー + サファイア + ゴールド板 + 金糸×2 + ビロード×2 + カシミヤ織物
  • ルビー:競売で落札した「炎将の赤石」を削って作成。
  • サファイア:競売で落札した「海蛇の藍石」を削って作成。
  • ゴールド板:エインヘリヤルで大量に手に入る「ゴールドインゴット」を使って合成。
  • 金糸:ボヤーダ樹の芋虫から集めた「絹糸」と「ゴールドインゴット」で合成。
  • ビロード:ボヤーダ樹の芋虫から集めた「絹糸」と、織工ギルドショップ購入の「木綿糸」で合成。
  • カシミヤ織物:競売から落札。

HQ はカウントされないため、「初志の指輪:彫金」を使用。

▽ギルドマスターからの課題3:ゴールドパタ+1 ×10
彫金 76
ゴールドインゴット + 水銀 + パタ
  • ゴールドインゴット:エインヘリヤルで大量に手に入る。
  • 水銀:ナイズルのヘクトアイズやマジックポットから大量に手に入る。
  • パタ:エミネンス交換。

課題 1〜3 で大量に使う「ゴールドインゴット」は、すべてエインヘリヤル産のもので調達。
課題をクリアするまでに「レーヴァテイン」「グランツファウスト」「ヴァジュラ」とミシックウェポンを 3つも作ったので、「ゴールドインゴット」はむしろ余るほどでした。

大変だったのは、課題4の「ブラスジャダグナ+1」です。

▽ギルドマスターからの課題4:ブラスジャダグナ+1 ×5
彫金 82,革細工 46
カラクールなめし革 + アトルガンブラス + ジャダグナ
  • カラクールなめし革:エミネンスで交換した「ブラスジャダグナ」を分解。
  • アトルガンブラス:エミネンスで交換した「ブラスジャダグナ」を分解。
  • ジャダグナ:倉庫の鍛冶スキルを 95 まで上げて合成(トロールブロンズ×2 + ジャダグナ-1)

素材の「ジャダグナ」は合成でしか手に入りません。
そのためか、競売では少し前まで 1つ 25万ギル前後とかなり高価でした。

そこで、「ジャダグナ」を自力調達するために、倉庫キャラの鍛冶スキルを 95 まで上げました。
「ジャダグナ」の素材になる「ジャダグナ-1」は、ゼオルム火山のナイトトロールをシーフで倒して調達。
「トロールブロンズ」は、「ジャダグナ-1」を分解。
「ジャダグナ」を 1D 作るのに、「ジャダグナ-1」が 3D ほど必要になる計算です。

そして、課題では HQ 品を作る必要があります。
必要スキル「彫金 82,革細工 46」からスキル値 +31(推定 HQ率 25%)して、「彫金113,革細工77」以上を目標に次の装備と家具を用意しました。

  • 彫金:合成スキル(110) + 遮光眼鏡(1) + 彫金カウンター(5)
    → 合計 116
  • 革細工:合成スキル(70) + 革細工師エプロン(1) + 革工手袋(1) + 革細工師トルク(2) + 革細工師ベルト(上級サポート:3)
    → 合計 77

はじめに 1D 分の素材を用意したとき、できた HQ は 2つ。
改めて 1D 分の素材を集めて合成したところ、最後の素材 1セットで 5本目の HQ が完成!

ff11_20210104_goldsmith01.png

「チタンフレーム:彫」を手にいれて、ようやく「トルテクスクトゥム」が完成しました。

今のところ、第4段階は進めないつもりでいます。

彫金エスカッションを始めたのは格闘の青武器が欲しかったからですが、「シュコアトル」「サギッタ」も、すでに競売から手にいれてしまいました。
なので、エスカッションを進めるモチベーションがなくなってしまっています。

第4段階のエスカッションを始めると、完了するまで合成成功率が下がったりするので、「トルテクスクトゥム」のままの方がまだ使えるんじゃないかと思います。
タグ:FF11 彫金
posted by Madalto@芝鯖 at 22:36| Comment(0) | 合成

2021年01月13日

モンク AF119+3 脚 ANホーズ+3 を作ってみた

モンクのジョブカードが増えたので、AF119+3 脚の「ANホーズ+3」を作ってみました。

ff11_20201229_mnk01.png

そして、作ったあとになって、あまり使いどころがない気がしてきました。

「HEゲートル+3」を装備して「かまえる」を使うとカウンターの発生率は上限まであがるので、「カウンター+6」は、いまひとつメリットになりません。

AF119 は攻+ がつかないので、「カウンター攻撃力+20」も効果が薄そうです。

そして、AF119 は命中の高さが特徴なのに、「ANホーズ+3」単独ではレリック119 「HEホーズ+3」より命中が低いです。
「ANホーズ+3」の命中は +49 あります。
一方、「HEホーズ+3」の命中は +39 ですが、DEX+21 で命中増えて、合計で +54.75 になります。

AF119 のコンビネーションが発生すれば「ANホーズ+3」の方が命中は高くなるので、命中がどうしても足りないときには使うことがあるかもしれません。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 19:19| Comment(0) | 武器防具

2021年01月11日

マランスタッフ+1 Rank:15 完成

バージョンアップ後に性能の高さで話題になった「マランスタッフ+1」を、ようやく Rank:15 まで強化しました。
「色褪せた皮」を使う強化は 7つ目です。

ff11_20201215_marin01.png

魔攻は +68 で、「レーヴァテイン IL119+」の +70 に並ぶ値。
その上、INTは +32〜37 もあります。
これだけでも「レーヴァテイン IL119+」よりも魔法ダメージ性能を超えますが、さらに魔命が +55 あって、「レーヴァテイン IL119+」の魔命を +25 も上回ります。

主要な IL119 両手棍と比較すると次の通り。
(なお、「グリオアヴァール」は理論値で、実際に持っているものではありません)

 INT魔攻魔命魔法ダメージ魔命スキル
マランスタッフ+1 Rank:1532 〜 376855217228
レーヴァテイン IL119+07030279269
ラシ Type:A32680232228
グリオアヴァール(白魂石MAX)346044227228
グリオアヴァール(黒魂石MAX)395539227228

魔命スキルは、+228 が「魔命+115」相当。
+269 で「魔命+135」相当らしいです。
それを合せると、「マランスタッフ+1 Rank:15」は「魔命+170」相当。
「レーヴァテイン IL119+」は「魔命+165」相当です。

つまり、「マランスタッフ+1 Rank:15」は、魔法のダメージ性能も魔命性能も「レーヴァテイン IL119+」を上回ることになります。
手間がかかるのに性能が負ける RMEA の意味とは……。

実際に魔法を撃ってみて、ダメージを比較してみました。
相手はカミール山麓の Bedraggled Lucerewe。
ユニティランキングは 3位で、「マランスタッフ+1 Rank:15」の INT は +35 です。

▼サンダーVI
▽マランスタッフ+1 Rank:15
12495 ダメージ
ff11_20210111_bml_th6_ma01.png

▽レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ
ff11_20210111_bml_th6_lv01.png

▽ラシ Type:A
12559 ダメージ
ff11_20210111_bml_th6_la01.png

「マランスタッフ+1 Rank:15」のほうが「レーヴァテイン IL119+」より 179 も高いダメージがでました。
3桁も差がでるとは思いませんでした。

そして、やっぱり「ラシ Type:A」が一番高いダメージを出しています。
ただ、魔命 0 は厳しくて、今回の検証でハーフレジが出たのは「ラシ Type:A」だけでした。

▼エアロVI
▽マランスタッフ+1 Rank:15
13507 ダメージ
ff11_20210111_bml_ar6_ma01.png

▽レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ
ff11_20210111_bml_ar6_lv01.png

▽ラシ Type:A
12163 ダメージ
ff11_20210111_bml_ar6_la01.png

そして、「風属性魔攻+11」が付いているだけあって、エアロのダメージは「マランスタッフ+1 Rank:15」が飛び抜けています。
「ラシ Type:A」よりも 1344  ダメージも高くなりました。

▼デス
▽マランスタッフ+1 Rank:15
32516 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_ma01.png

▽レーヴァテイン IL119+
32656 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_lv01.png

▽ラシ Type:A
33735 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_la01.png

せっかくなので、「デス」も撃ってみました。

「デス」は INT+ が影響しないので、「マランスタッフ+1 Rank:15」が一番ダメージが低くなりました。
そして、「ラシ Type:A」のダメージがやっぱり飛び抜けています。

▼サンダー
▽マランスタッフ+1 Rank:15
2049 ダメージ
ff11_20210111_bml_th1_ma01.png

▽レーヴァテイン IL119+
2554 ダメージ
ff11_20210111_bml_th1_lv01.png

▽ラシ Type:A
2344 ダメージ
ff11_20210111_bml_th1_la01.png

ちなみに、「レーヴァテイン IL119+」は魔法ダメージ+ が大きいので、1系精霊なら一番ダメージがでます。
今はあまり 1系精霊を使うことはありませんが。

▼結論

風属性は「マランスタッフ+1 Rank:15」が強いですが、相変わらず「ラシ Type:A」が最強。
ただ、「ラシ Type:A」は魔命がなくて、レジが多いという欠点もあります。
たいていは「マランスタッフ+1 Rank:15」を使うので良さそうです。

精霊ダメージはイマイチだった「レーヴァテイン IL119+」ですが、魔命が高いので「デス」用にはまだ使えると思います。
タグ:FF11 黒魔
posted by Madalto@芝鯖 at 22:19| Comment(0) | 武器防具

2021年01月09日

両手棍エンピリアン フヴェルゲルミル - 2 / フヴェルゲルミル 第1段階

「ククルカンの毒針」50個の納品が終わって、「フヴェルゲルミル 」ができました!
まだ見た目だけですが。

ff11_20210108_hvergelmir02.png
ff11_20210108_hvergelmir01.png

Kukulkan は思っていた以上に強敵でした。

視線判定の「オプレッシブグレア」を受けると、テラー&呪い&HP 回復不可になります。
タゲを取った状態で「オプレッシブグレア」を受けてしまうと、効果が切れた瞬間にまた効果が発動して、何もできないまま負けてしまいます。
通常のペイストなら暗闇にして視線技を封じることができますが、Kukulkan は暗闇耐性を持っていて封じることができません。

ff11_20201222_kukulkan02.png

さらに、沸かせポイントの地形が悪く、段差が大きいためにフェイスがワープしてしまって、全フェイスまとめて「オプレッシブグレア」に巻き込まれることもありました。

対策として、

PCが「オプレッシブグレア」を受けて動けなくなっても、フェイスだけで倒せるくらいの強編成にする。
沸かせてすぐには攻撃せず、平らな地形まで引っ張ってフェイスの配置を確認してから攻撃開始。
基本は後ろ向きで、一瞬だけ振り向いて WS マクロを押してすぐに後ろを向いて、なるべく視線を合せない。

ff11_20210108_kukulkan01.png

CL119 以上の NM を相手にするかのような全力攻略で撃破する必要がありました。

トリガー取りにも、なかなか苦戦しました。

「砕けたウィヴルの角」と「毟ったヒポグリフの羽」は、雑魚ドロップのトリガーがなかなか出なかった以外は、まだ普通の相手。

大変だったのは「潤んだアーリマンの目」です。

だいじを落とす Arimaspi は、「飛んでいる位置が高い」という設定のようで、通常攻撃と近接 WS (物理,属性の両方とも)が当たりません。
その代わり、HP がある程度減るたびに「催眠術」を使って、お供の Lesser Arimaspi を最大 3体まで召喚します。
お供の Lesser Arimaspi には通常攻撃が当たります。

なので、攻略の流れは、次のようになります。
まず、通常攻撃が当たらない Arimaspi の HP をどうにかして減らして Lesser Arimaspi を召喚させる。
Lesser Arimaspi を攻撃して TP を溜めて、Lesser Arimaspi に対して属性 WS で赤弱点を入れる。
その後、なんとかして Arimaspi を倒す。

始めに Arimaspi の HP を減らす方法は、手裏剣による打剣や遁術などいろいろ試してみて、最終的には「ウルル」を装備して「エンピリアルアロー」を撃ち込むことにしました。

ff11_20210108_arimaspi01.png

「ウルル」は、狩人のレベルを上げる前に DEX と AGI のブースト用に作ったものだったので、普通に射撃武器として活躍することがあるとは思っていませんでした。


次の課題は、「セドナの大牙」を 50個。
トリガーは少ないですが、これもギミックがめんどうな相手です。
タグ:FF11 黒魔 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 16:29| Comment(0) | 武器防具

2021年01月08日

狩人 Lv99

最後に残った狩人も、Lv99 まで上げました。
これで、全ジョブ Lv99 達成です。

ff11_20210104_rng03.png
ff11_20210104_rng01.png

狩人の遠隔攻撃スキルは弓術と射撃の 2つありますが、弓術の方を上げて 193 になりました。
弓術を上げたのは、シーフや忍者で「ウルル」を使うときに便利だからです。

レベル上げ中の装備は、武器だけエミネンスで交換。
防具は、Lv75 までは合成職人装備。
Lv75 から Lv99 までは、ずっとレリック防具でした。

弓術と射撃スキルは、今後も上げるかは未定。
AF はそのうち取っておこうと思います。

▼ソロレベル上げしたエリアと敵
  • 30〜57 / エスカ-ジ・タ:ミミズ,リーチ
  • 57〜68 / エスカ-ジ・タ:ダルメル,ウェポン
  • 68〜74 / エスカ-ジ・タ:鳥,コース
  • 74〜89 / エスカ-ジ・タ:蜂,スナップウィード,グゥーブー
  • 89〜99 / エスカ-ジ・タ:エフト,ブガード
タグ:FF11 狩人
posted by Madalto@芝鯖 at 14:24| Comment(0) | FF11日記