2021年 2月のアンバス1章は、新規実装の鉄巨人です。
まだ手探り状態で攻略にも時間がかかりますが、ひとまず「とてむず」を安定してクリアできるようになりました。
▼敵の情報
▽共通
2体の鉄巨人の残り HP に差が開くと、HP が少ない方が動作停止。
停止中は無敵&強力なリジェネ状態になります。
停止状態は、動いている方を攻撃して、止まった方が停止した時の HP と同量まで減らすと解除。
ただし、停止側がリジェネで大量回復していると、動き出した直後に「HP 差が大きい」と判定されて、これまで動いていた方がすぐに停止するループにはまります。
↓差が開いて B が停止&無敵になる。
鉄巨人A:■■■■■■■■□□
鉄巨人B:■■■■■■□□□□ (HP に差が開いて停止&無敵)
↓動いている A にはダメージが通る。
鉄巨人A:■■■■■■■□□□ (稼働中)
鉄巨人B:■■■■■■■■□□ (リジェネで回復)
↓A の HP を B が止まる前まで減らすと、B の停止が解除。
鉄巨人A:■■■■■■□□□□ (稼働中)
鉄巨人B:■■■■■■■■■□ (停止解除)
↓B が回復したため、HP に差が開いて A が停止。
鉄巨人A:■■■■■■□□□□ (HP に差が開いて停止)
鉄巨人B:■■■■■■■■■□ (稼働中)
動作停止&無敵&リジェネを防ぐには、2体の HP をほぼ同じペースで減らしていく必要があります。
また、片方が停止したときは、停止側がリジェネで回復する前に動作側の HP を素早く減らせば、動作停止ループを回避できます。
2体とも動作中は、鉄巨人の特殊技は「タービンハリケーン」に固定。
片方が停止状態だと、動作中の鉄巨人の特殊技が増えます。
また、「魔力を溜めている!」というメッセージが出て、動作中の鉄巨人に魔力が溜まり、「魔力を溜めている!!!!!」(!マーク 5個)のあとに強力な魔法攻撃をしてきます。
▽Blazenought
赤い炎がついている鉄巨人。
「マイティストライク」を使用。
物理ダメージが通りにくく、魔法属性攻撃が有効。
火属性らしく、水属性と雷属性ダメージが弱点のようです。
▽Flostnought
青い炎がついている鉄巨人。
「魔力の泉」を使用して、効果中は「ブリザガ」系と「ブリザジャ」を連発します。
魔法ダメージが通りにくく、物理攻撃が有効。
▼編成
PT編成:ナコココ風風
参加ジョブ:風/赤
▽盾(ナ,剣)
鉄巨人の通常攻撃にノックバックがあるので、2体とも釣ったら開始位置の角でキープ。
ナイトと魔剣、どちらでもいいと思います。
「タービンハリケーン」で強化が消されまくって「プロテス」「シェル」「ファランクス」「アクアベール」などが役に立たないので、素の耐久力が高いナイトの方が有利かもしれません。
▽コ×3
メインアタッカー。
範囲攻撃に巻き込まれない距離から、遠隔で削ります。
魔法ダメージが通る赤い鉄巨人には「レデンサリュート」。
物理ダメージが通る青い鉄巨人には「ラストスタンド」。
攻撃対象は緩く決めておいて、2体の HP が同じように減っていくように調整します。
ロールは、次の 6つを分担。
ハンターズロール
カオスロール
ワーロックスロール
サムライロール
ウィザーズロール
エボカーズロール
もの凄い勢いで銃弾が消費されていくようです。
▽風×2
風水魔法スキル+風水鈴スキルの合計 900以上。
サポ赤推奨。
物理系と魔法系の風水魔法を分担します。
物理系は「ジオフレイル」「インデフューリー」。
魔法系は「ジオマレーズ」「ジオアキュメン」。
交互に「エントラスト」を使用して、コルセアに対して「インデプレサイス」をかけます。
盾に対する回復補助も行います。
「タービンハリケーン」で羅盤が割れまくるので、MP 消費が激しいです。
なるべく「リフレシュ」は維持。
リフレシュ装備も用意しておいた方がいいです。
▼戦闘の流れ
強化が終わったら、盾は鉄巨人を釣って、開始位置の角でキープ。
風水×2 は「グローリーブレイズ」を使って羅盤を置いて、「デマテリアライズ」と「サークルエンリッチ」を使用。
コルセアは、鉄巨人 2体の HP の減り具合が同じくらいになるように調整しながら削っていきます。
1回の戦闘は 14分前後でした。
鉄巨人の HP に差が開いて動作停止のループにはまらなければ、時間はかかるものの事故なく倒せそうです。
ひとまず、このやり方でクリアはできましたが、解析が進めば効率が良い別のやり方が見つかるかもしれません。