2021年02月03日

レーヴァテイン の真の力を確かめてみた

黒魔専用のミシックウェポンなのに、精霊ダメージで「マランスタッフ+1 Rank:15」に負けてしまう「レーヴァテイン」ですが、しかし、「レーヴァテイン」にはまだダメージアップの手段が 2つ残されています。

ff11_20191222_laevateinn02b.png

1つはアフターマス。
TP2000 〜 2999 の間で「ヴィゾフニル」を撃ってアフターマス Lv2 をつけると、魔攻+ の効果が発生します。
増加量は、TP 2000 のときで魔攻+30。
TP が 50 増えるごとに +1 増えて、TP2950 以上(3000未満)のときは 魔攻+49 も増えます。

2つめは「精霊の印効果アップ」。
効果は、「精霊の印」の直後に精霊魔法を撃つとダメージアップ。
アフィニティとは少し違うようで精霊魔法限定ですが、単純に魔法のダメージが +10% 増えます。

カミール山麓の Bedraggled Lucerewe 相手に、どのくらいのダメージが出るか比較してみました。
装備は、黒魔装備 (2021/02/01時点) の内容です。

参考に、「マランスタッフ+1 Rank:15」と「ラシ Type:A」では、次のダメージが出ていました。

(参考)マランスタッフ+1 Rank:15(ユニティランキング 3位)
サンダーVI:12495 ダメージ
ff11_20210111_bml_th6_ma01.png

エアロVI:13507 ダメージ
ff11_20210111_bml_ar6_ma01.png

(参考)ラシ Type:A
サンダーVI:12559 ダメージ
ff11_20210111_bml_th6_la01.png

エアロVI:12163 ダメージ
ff11_20210111_bml_ar6_la01.png

▼アフターマス

アフターマスの魔攻+ を最大にするには、TP2950 〜 2999 で「ヴィゾフニル」を撃たなければなりません。
そこで、細かな TP 調整をするために「クリソペイアトルク」を取ってきました。

ff11_20210201_chrysopoeia01.png

潜在能力のリフレシュが発動する条件は、「3秒あたり TP-10 の消費」
TP 消費量が少なく、調整に使いやすい逆リゲイン装備です。
「クリソペイアトルク」で TP2990 にしてアフターマスをつけて、精霊魔法を撃ってみました。

▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ
ff11_20210202_bml_th6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
13470 ダメージ (+1154)
ff11_20210202_bml_th6_lvam201.png

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ
ff11_20210202_bml_ar6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
13064 ダメージ (+1139)
ff11_20210202_bml_ar6_lvam201.png

魔攻+49 の効果は大きく、どちらも 1000 以上もダメージが上がりました。
「ラシ Type:A」を大きく上回るダメージです。

「エアロVI」は、やはり「風属性魔攻+10」がある「マランスタッフ+1 Rank:15」が有利で、まだだいぶ差があります。

▼精霊の印
▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ
ff11_20210202_bml_th6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(精霊の印)
13547 ダメージ (+1231)
ff11_20210202_bml_th6_lves01.png

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ
ff11_20210202_bml_ar6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(精霊の印)
13117 ダメージ (+1192)
ff11_20210202_bml_ar6_lves01.png

「精霊の印」は、単純に 10% のダメージアップ。
元のダメージが大きい「サンダーVI」は、上昇量も多いです。

こちらも、「ラシ Type:A」は超えるけれど、「エアロVI」は「マランスタッフ+1 Rank:15」のほうがさらに上という結果になりました。

▼アフターマス+精霊の印

両方同時に重ねるとどこまでダメージが伸びるか、試してみました。

▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ
ff11_20210202_bml_th6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990),精霊の印)
14817 ダメージ (+2501)
ff11_20210202_bml_th6_lvam2es01.png

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ
ff11_20210202_bml_ar6_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990),精霊の印)
14370 ダメージ (+2445)
ff11_20210202_bml_ar6_lvam2es01.png

アフターマス Lv2 で増えたダメージが、さらに +10% 増えた感じになりました。
それぞれ個別の増加量合計より、重ねた方がややダメージが大きいです。

「サンダーVI」は、「ラシ Type:A」を 2000以上も上回るダメージ。
そして、ついに「エアロVI」でも「マランスタッフ+1 Rank:15」を超えることができました!

▼デス

せっかくなので、アフターマス Lv2 をつけたときの「デス」のダメージも試してみました。
「精霊の印効果アップ」は暗黒魔法には効果がないので省略。

レーヴァテイン IL119+
32656 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_lv01.png

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
36075 ダメージ (+3419)
ff11_20210202_bml_dth_lvam201.png

(参考)マランスタッフ+1 Rank:15
32516 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_ma01.png

(参考)ラシ Type:A
33735 ダメージ
ff11_20201229_bml_dh_la01.png

3000以上もダメージが増えました。
デス杖最強といわれる「ラシ Type:A」を、さらに 2000ダメージ以上も上回っています。

▼まとめ

 サンダーVIエアロVIデス
レーヴァテイン IL119+12316
(M: -179)
(L: -243)
11925
(M: -1582)
(L: -238)
32656
(M: +140)
(L: -1079)
アフターマス Lv2 (TP 2990)13470
(M: +975)
(L: +911)
13064
(M: -443)
(L: +901)
36075
(M: +3559)
(L: +2340)
精霊の印13547
(M: +1052)
(L: +988)
13117
(M: -390)
(L: +954)
 
アフターマス Lv2 (TP 2990)+精霊の印
14817
(M: +2322)
(L: +2258)
14370
(M: +863)
(L: +2207)
 
(M: 「マランスタッフ+1 Rank:15」との差)
(L: 「ラシ Type:A」との差)

TP を 2950 〜 2999 に調整して(3000 は NG)
敵に「ヴィゾフニル」を撃ち込んでアフターマス Lv2 をつけて
「精霊の印」を使って
精霊魔法を撃つ

という、限定した条件のもとでなら、「レーヴァテイン」は現状で最強の精霊杖と言えそうです。

あまりにも条件が厳しくて非現実的ですが。

特に、TP2950 〜 2999 でアフターマスをつけるのが困難です。
そもそも、黒魔に出番があるときは、盾以外が近づくと危険な敵が相手です。
それなのに、わざわざ近づいて WS を撃ち込むのはリスクが高すぎます。
おまけに、「タクティックロール」や「鼓舞激励の策」がかかっていると「クリソペイアトルク」で TP の調整ができないので、ロールや策に頼らずに黒魔が自力で TP を溜めないといけません。
MP に余裕があって「ミルキル」が不要で、TP が余っていて、「ヴィゾフニル」を撃てるくらいまで接敵しても危険が少なく、アフターマスが有効な間に魔法を撃てる場合にのみ使える一発芸です。

とはいえ、10分に1回、MB の初弾に「精霊の印」を使っておくのは、リスクもなく有効だと思います。

――ところで、

もしかして、黒魔が装備できる両手棍 RMEA の魔法性能が放置されているのは、アフターマスと「精霊の印」の効果を基準にしているからなのでは……。
タグ:FF11 黒魔 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 16:35| Comment(4) | 武器防具

2021年02月02日

1月「新春ドロップ&ポイントアップキャンペーン」の成果

1月は「フヴェルゲルミル」のメイジャンをやっていることが多くて、キャンペーンはあまりやらなかった感じです。

▼コスミックオーブキャンペーン
  • ルンゴナンゴ翠貝貨 x2
  • モニヨン銀貨 x1
  • 100バイン紙幣 x1
  • ヘヴィメタル x19
  • メタルポーチ x2
  • 亜麻の巾着【金緑石】 x3
  • 古い箱【ベヤルド】 x3
  • バズテヴィアの翅 x2
  • バズテヴィアの針 x1
  • ロックフィンの鋭歯 x1
  • ワクタザの嘴 x2
  • セフエジアイス x2

突入したBFは「★攻城剛力組」。
そこそこの回数行ったと思いますが、一番の目的だった「メタルポーチ」はあまり出ませんでした。

▼デュナミス〜ダイバージェンス〜石像ウマウマキャンペーン-HQ
  • 獣人勲章:7 
  • 獣神勲章:8 

ダイバー突入は 5回。
獣人、獣神どちらも毎回 1個以上出ていたことになりますが、キャンペーン中にしては少なかった気がします。

▼ワイルドキーパー・レイヴキャンペーン-HQ

Kumhau を倒して、「ポラーロア」のラーニングに成功。
七支公のノートリアスナレッジをすべて使えるようになりました。
「カルカリアンヴァーヴ」以外はあまり使わないような気もしますが……。

2月は、ナイズルやウォンテッドキャンペーンがあって、忙しくなりそうです。
posted by Madalto@芝鯖 at 16:27| Comment(0) | FF11日記

2021年02月01日

ジョブ装備まとめ (2021/02/01時点)

2021/01/01 → 2021/02/01 は、「マランスタッフ+1」が Rank:15 になりました。
そして、「ゴッドハンド」の残魂強化が終わって、格闘 RMEA がすべて Rank:15 完了です。

ff11_20201215_marin01a.png
「マランスタッフ+1 Rank:15」は、魔攻,魔命,INT がそろって、ほぼ欠点のない魔法杖です。

ff11_20210121_godhands01.png
「ゴッドハンド」は D+ が増えて、格闘武器最高の D+221 になりました。
削り性能は「ウルスラグナ」や「サギッタ Type:A」に負けますが、WS ダメージはわりと良いダメージになります。

以下、2021/02/01 時点のそれぞれのジョブの装備。

▼ 黒魔装備

11/01 から変わったところは、

▽精霊装備
  • メイン
    (追加)マランスタッフ+1 Rank:15

▽デス装備
  • メイン
    (削除)グリオアヴァール(MP+92 魔命+30 魔攻+30 魔法ダメージ+5)

  • AMダブレット+1 Type:A → AMダブレット+1 Type:D

精霊装備:装備INT 333〜270 / 装備魔命 400〜298 / 装備魔攻 327〜297 / MB 40〜35 / MB2 8〜3
FC装備:FC 80(合計 87,サポ赤,エレメントセレリティを含む)
デス装備:MP 2223〜2088 / 装備魔攻 280〜261 / 装備魔命 280〜219

「マランスタッフ+1」の強化が完了しました。
精霊ダメージは「ラシ Type:A」の方が上ですが、「魔命+55」は大きいと思います。

黒魔用の杖が増えたので、あまり使っていない「デス」用の「グリオアヴァール」は片付けてしまいました。
「AMダブレット+1」を Type:D にして魔攻を増やしました。
かわりに魔命が下がるので、「ラシ Type:A」はレジの危険が上がっています。

「フヴェルゲルミル」は、「ヘヴィメタル」が値上がり傾向で時間がかかりそうです。

▼風水装備
風水装備 (2020/08/01時点) から変更なし。

通常装備:羅盤リジェネ 21 / 羅盤カット 87.5(合計97) / 風水魔法 + 風水鈴 : 合計 923〜903

エンピリアン防具の強化が来るまでは、しばらくこのままです。

▼召喚装備
召喚装備  (2020/08/01時点) から変更なし。

物理履行装備:召喚魔法スキル 524 〜 496 / 履行+161 〜 141

召喚魔法スキルはもう少し欲しいですが、当面は変更しない予定です。

▼からくり装備

1月のアンバス 1章はラミア&メドゥーサは、ペットリジェネ多めの構成で参加しました。


▼青魔装備
青魔装備 (2020/12/01時点) から変更なし。

FC 装備を整理してアイテム欄を開けたいところです。


▼シーフ装備

「ゴッドハンド」の強化が終わったので、「トゥワシュトラ」に残魂を投入開始しました。

▼白魔装備
白魔装備 (2020/07/01時点) から変更なし。

通常装備:ケアル回復量 50(装備合計 66〜42) / ケアル回復量II 8 / ケアル詠唱 80(ケアル詠唱+FC合計 94〜91) / ヘイスト 23 / 敵対心 -60〜-40
カーズナ装備:回復魔法スキル 570 / カーズナ効果アップ 211 (カーズナ成功率 90.19%)
強化魔法装備:強化魔法スキル 502 / 属性耐性 236

「トルテクスクトゥム」ができたので「クレリクトルク」を合成してみましたが、NQ だけでした。

▼モンク装備

01/01 から変わったところは、

  • メイン
    ゴッドハンド IL119+ Rank:12 → ゴッドハンド IL119+ Rank:15

「ゴッドハンド」の強化が完了。
格闘 RMEA がすべて Rank:15 になりました。

▼AF強化の進行状況
▽AF状況 (左から優先)
黒:足+3 胴+3 脚+3
風:手+3 頭+3 胴+3 脚+3
召:足+3 胴+3 頭+3 手+3
か:胴+3 頭+1 手+1
青:手+3 胴+1
シ:足+3 脚AF 胴AF 頭AF
白:頭+3 手+3 脚+3 足+3 胴+1
モ:足+3 胴AF 手AF 脚AF

▽ジョブカード
か:6 / 90 
青:17 / 60
シ:101 / 162
白:74 / 60
モ:102 / 102

▽小札
歩(獣竜召か):5 / 2
香(吟狩コ風):2 / 0
桂(白黒赤青学):7 / 3
銀(シ忍踊剣):2 / 3
金(戦モナ暗侍):3 / 3

▼レリック強化の進行
▽フラグ・破片・闇具
黒:頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 )* 脚( 済 )* 足( 済 )*
風:頭(3, 2) 胴( 済 ) 手(4, 2) 脚( 済 )* 足( 済 )
召:頭( 済 )* 胴(5, 3) 手(3, 3) 脚(5, 3)* 足(4, 3)
か:頭( 済 )* 胴( 済 )* 手( 済 ) 脚( 済 ) 足( 済 )
シ:頭(3, 2) 胴(1, 3) 手( 済 ) 脚(2, 0) 足(5, 3)*
白:頭(0, 3) 胴(5, 3) 手(0, 1) 脚( 済 )* 足(1, 0)
モ:頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 ) 脚( 済 )* 足( 済 )*
獣人勲章 99
獣神勲章 99

▽+2素材
頭:ギャブラスの角 6 / 0
胴:イグドリア原木 8 / 0
手:バズテヴィアの針 7 / 4
脚:ワクタザの嘴 12 / 4
足:ロックフィンの鋭歯 8 / 4

▽+3素材
頭:デフィアントの襟巻 12 / 0
胴:冥王の爪 9 / 0
手:マスイルの装甲 12 / 3
脚:冥界の魂 12 / 3
足:プロビッドの皮 12 / 3
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 23:19| Comment(0) | ジョブ装備

モンク装備 (2021/02/01時点)


前回(2021/01/01時点)からは、「ゴッドハンド」が Rank:15 になりました。
(変更したところは赤文字)

部位装備備考
メインウルスラグナIL119+ Rank:15 (関連記事)(関連記事
 グランツファウストIL119+ Rank:15 (関連記事)(関連記事
 スファライIL119+ Rank:15 (関連記事)(関連記事)(関連記事
 ゴッドハンドRank:15関連記事)(関連記事
 サギッタType:A Rank:25 (関連記事)(関連記事
サブ  
遠隔  
矢弾銀銭 
HEクラウン+3関連記事
モンクの喉輪+2Rank:25 (関連記事)(関連記事
左耳シェリダピアス 
右耳オドルピアス関連記事
アデマジャケット+1Type:A (関連記事
 アシェーラハーネス関連記事
 HEシクラス+3関連記事
両手アデマリスト+1Type:A (関連記事
 HEグローブ+3関連記事
左指イラブラットリング関連記事
右指ニックマドゥリング関連記事
セゴモマントSTR+20 命中+30 攻+20 ストアTP+10 被ダメージ-5%
月虹帯+1 
両脚HEホーズ+3関連記事
両足ヘルクリアブーツ
DEX+8 命中+32 攻+32 ストアTP+3
 ANゲートル+3関連記事
 HEゲートル+3関連記事

「ゴッドハンド」の残魂強化が完了しました!

ff11_20210121_godhands01.png

D値は格闘武器で最高の D+221 になりました。
素手 D値も加算すると D301 で、唯一 300 を超えます。
倍撃がないため、削り性能は「ウルスラグナ」や「サギッタ Type:A」におよびませんが、WS はわりと良いダメージが出ます。
アフターマス中は「連携ダメージ+」がつくので瞬間ダメージが大きく、短期決戦に向く武器だと思います。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 23:08| Comment(0) | ジョブ装備

黒魔装備 (2021/02/01時点)


前回(2020/11/01時点)からは、「マランスタッフ+1 Rank:15」を追加しました。
(変更したところは赤文字)

▼精霊装備
精霊着弾時に使うメイン装備。
魔攻とINTを優先して、魔命を増やす感じで構成。
MB もこの装備で撃っています。

部位装備備考
メインレーヴァテインIL119+ (関連記事
 マランスタッフ+1Rank:15 (関連記事
 ラシType:A
サブクレリストラップ+1 
 エンキストラップ 
遠隔  
矢弾ペムフレドタスラム関連記事
ARペタソス+3関連記事
水影の首飾り 
左耳王将の耳飾り関連記事
右耳マリグナスピアス 
SPコート+3関連記事
両手ARグローブ+3関連記事
左指メタモルリング+1Rnak:15 (関連記事
右指女王の指輪+1 
タラナスケープINT+30 魔攻+10 魔命+20 魔法ダメージ+20 被ダメージ-5%
アキュイテベルト+1Rnak:15 (関連記事
 八輪の帯関連記事
 氷輪の帯 
 雷輪の帯 
 闇輪の帯 
両脚ARトンバン+3関連記事
両足ARサボ+3関連記事
 SPサボ+3 
(装備INT 333〜270 / 装備魔命 400〜298 / 装備魔攻 327〜297 / MB 40〜35 / MB2 8〜3)

「マランスタッフ+1」が Rank:15 になったので、主力装備に追加しました。
エアロ系以外は、「ラシ Type:A」の方がダメージは大きいですが、魔命に不安があるので、たいていの場合は「マランスタッフ+1 Rank:15」でいいと思います。

それにしても、黒魔が装備できる RMEA 両手棍は、性能の入手難易度が釣り合っていないと思います。

「フヴェルゲルミル」はアビセア素材が終わって、「ヘヴィメタル」納品に入りました。
金策がなかなかできなくなってきているので、時間がかかりそうです。

▼FC装備(部分着替え)
詠唱開始時に着替える装備。
着弾時は通常精霊装備かMB装備にします。
IV系精霊以上で使用。
III系精霊以下は着替えマクロが間に合わないので、FC装備は使わずに撃っています。

部位装備備考
マーリンフードCHR+10 魔命+12 魔攻+23 ファストキャスト+6
フィフォレケープ+1Rank:15 (関連記事
両足AMネール+1Type:D (関連記事
(FC 80(合計 87,サポ赤,エレメントセレリティを含む))

変更なし。

青魔の装備と調整して、少し減らしたいところです。

▼デス装備
デスを撃つとき専用の装備。
MPは2000以上を確保。累積耐性でダメージが下がることも考えて、とにかくダメージを伸ばす方針。
MP増減を計算するのがメンドウで、デス用FC装備は作らないままです。

部位装備備考
メインレーヴァテインIL119+ (関連記事)(関連記事
 (削除)グリオアヴァール
MP+92 魔命+30 魔攻+30 魔法ダメージ+5
 ラシType:A
サブエルダーグリップ+1 
遠隔  
矢弾オンブルタスラム+1 
妖蟲の髪飾り+1 
サンクトネックレス 
 水影の首飾り 
左耳王将の耳飾り関連記事
右耳エテオレートピアス 
AMダブレット+1Type:D関連記事
両手AMゲージ+1Type:A (関連記事
左指メフィタスリング+1 
右指アルコンリング関連記事
タラナスケープMP+80 ヘイスト+10 魔命+20 魔法ダメージ+20
関連記事
エスカンストーン 
 闇輪の帯 
両脚SPトンバン+3関連記事
両足SPサボ+3 
(MP 2223〜2088 / 装備魔攻 280〜261 / 装備魔命 280〜219)

「デス」用の「グリオアヴァール」を片付けてしまいました。
「マランスタッフ+1 Rank:15」のダメージ確認をしたときに、「マランスタッフ+1 Rank:15」「レーヴァテイン」「ラシ Type:A」どれでも 3万ダメージを超えたので、「デス」専用の杖は不要と判断しました。

「AMダブレット+1」は Type:A から Type:D に変更しました。
魔命が下がるので「ラシ Type:A」で支援なしだとレジの可能性が上がります。
通常は、魔命が大きい「レーヴァテイン」を使用。

「石像ウマウマキャンペーン-HQ」でも「デス」を使うことは 1度もなかったので、デス用の装備そのものが必要かどうか怪しい気がします。
タグ:FF11 黒魔
posted by Madalto@芝鯖 at 23:03| Comment(0) | ジョブ装備