2021年05月31日

バグアチャーム+1 Rank:20 達成

白魔用のケカス装備をそろえた時に、つい勢いで、「バグアチャーム+1」も買ってしまいました。
2回のダイバー突入と、手に入った「英雄の結晶」を投入して、Rank:20 まで強化完了です。

ff11_20210530_geo01.png

「イドリス」を持っていると「風水魔法+」が無意味になるので、コストパフォーマンスはあまり良くないように思います。
しかし、羅盤のスリップ量が減るのは魅力です。
具体的に確認したわけではないですが、「バグアチャーム+1」の「羅盤効果時間+20%」が適用されると、羅盤のスリップ量は 3秒あたり HP 20 になるハズです。(基本スリップ量 HP 24/3sec の 20% 減)

「羅盤:被ダメージ吸収率+8%」は、「吸収が発動するとラッキー」くらいのおまけ性能。
魔命+ は首部位ではかなり高いので、敵に弱体を入れるときに役立ちそうです。
タグ:風水 FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 22:01| Comment(0) | 武器防具

2021年05月29日

赤魔 ★ジョブマスター達成!

「キャパシティポイントステップアップキャンペーン-HQ」を利用して、赤魔をジョブマスターにしました!

ff11_20210527_rdm01.png

装備はほぼ青魔から流用。
というより、追加の装備が不要だったから、赤魔をジョブマスターにしたようなものです。
アンバスマントを含めて、赤魔用の装備は取らないままでした。

魔命,弱体装備がないので、5月のアンバス 1章には出すことはできませんが、 CL があまり高くないコンテンツなら出すことができるかもしれません。
いずれ、ソロエン系削りなどもやってみたいですが、こちらは強化,弱体用のブースト装備が大量に必要になりそうなので、当面は保留。

AF クエと「ロズレーファタール」習得は、そのうちやっておこうと思います。
タグ:FF11 赤魔
posted by Madalto@芝鯖 at 22:21| Comment(0) | FF11日記

2021年05月28日

片手剣ミシック ティソーナ - 6 / ティソーナ 第11段階 (IL119+モヤ)

「餅鉄」1000個の納品が終わって、「ティソーナ」にモヤがつきました!

ff11_20210528_tizona02.png
ff11_20210528_tizona01a.png

これまでは「餅鉄」は競売で買って集めていましたが、今月は出費が多かったので購入は少なめ。
リヴァイアサンを連戦して、なんとか集めきりました。

2020年 11月から作成を初めて、かかった期間はおよそ 7ヶ月。
アンバス実装以降に作った RME IL119+ の作成期間平均 4ヶ月(ヤグルシュ,イオニックを除く)と比べると、かなり時間がかかりました。
時間がかかった理由は、2020年 12月〜2021年 2月にかけて「フヴェルゲルミル」を作っていたからです。

「ティソーナ」は Lv99 以上で「エクスピアシオン」のダメージが +30% 増えます。
そのため、残魂強化した「アルマス」の「シャンデュシニュ」に近いくらいのダメージが出ます。

▽ティソーナ:エクスピアシオン 8562 ダメージ
ff11_20210528_ti_ex01.png

▽アルマス Rank:15:シャンデュシニュ 10847 ダメージ
ff11_20210528_am_cc01.png

そして、アフターマスをつけると「時々2-3回攻撃」が WS にも乗るので、「ティソーナ」の「シャンデュシニュ」が「アルマス Rank:15」のダメージを越えることもあります。

▽ティソーナ:シャンデュシニュ 14585 ダメージ
ff11_20210528_ti_cc01.png

メインに「ティソーナ」を持って、サブ「アルマス」で DEX を増やすとけっこう強いと思います。
ただ、細身の曲刀+幅広の直剣の組合わせは、見た目のバランスがいまいちです……。

次に作る REMA は考えていませんが、アンバスの「アレキサンドライト」がもったいないので、ひとまず「カルンウェナン」を開始しています。

▽「ティソーナ」記事一覧

タグ:FF11 青魔 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 16:23| Comment(0) | 武器防具

2021年05月27日

白魔のケアル装備を大幅に変更(仮)

白魔の装備は、ケアルに影響する次の3つの要素を上限値にすることが目標とよく言われます。

ケアル回復量:+50%
ケアル詠唱時間:-80% (ファストキャスト,回復魔法詠唱時間- も合計)
敵対心:-50

「50/80/50」とか言ったりするやつです。
(なお、敵対心- の上限は -50 ではないようです)

サポートジョブが無効になるオデシー シェオル ジェールの実装で、最近はさらに
「サポートジョブに関係なく、ケアル詠唱時間 -80% にすること」
というのが加わりました。
つまり、サポ赤(ファストキャスト)やサポ学(白のグリモア)の詠唱時間短縮を加算せずに、ケアル詠唱 -80% にする必要があります。

この条件を満たすために、今の白魔装備 (2021/03/01時点) を見なおすことにしました。

白魔装備のうち、胴と脚は変更できません。
胴の「EBブリオー+1」は「ハートオブソラス+14」が強力。
脚の「EBパンタロン+1」は「ケアル回復量の6%をMPに変換」が便利です。

そこで、残りの頭手足をケカス装備にすることにしました。

ff11_20210525_kaykaus01.png

ff11_20210525_kaykaus02.png

ff11_20210525_kaykaus03.png

「ケカスミトラ+1」と「ケカスカフス+1」は、 「ケアル詠唱時間-」と「敵対心-」を増やすために Type:B にしました。
「ケカスブーツ+1」は「ケアル回復量+6%」を増やす目的で、Type:D です。
3ヶ所をケカス装備にしたので、コンビネーションで「ケアル回復量II+6」が発生します。

白魔の高性能なケアル装備では、ピンガ装備もあります。
比較すると、ケカス装備はケアル回復量と魔法スキルが優れていて、ピンガ装備はファストキャストと魔回避が優れています。
敵の属性範囲攻撃に巻き込まれるような戦闘では、ピンガ装備の方が役に立ちそうです。
しかし、今回はケカス装備でそろえました。
理由は、ケカス装備の方が安かったから……です。

そして、自作に成功した「クレリクトルク+1」を Rank:20 まで強化して追加。

ff11_20210519_clericstorque03.png

合計すると、次のような性能になりました。
(武器は「クェラーロッド Type:A」)

ケアル回復量 +50 (合計値 64,最大 50)
ケアル回復量II +10
合計 +60

ケアル詠唱 +34
回復魔法詠唱 +21
ファストキャスト +28
合計 +80 (合計値 83,最大 80)

敵対心 -69

「クレリクトルク」は NQ でも「50/80/50」を達成可能。
HQ だと、ケアル回復量と敵対心- に余裕ができます。

そしてこれで、「クェラーロッド」を外す道筋が見えてきました。
白魔で使うの片手棍は白魔専用のものが多く、カバンを圧迫します。
ケアル杖が他と共有できるなら、その方が良いです。

ひとまず、すぐには「クェラーロッド」は外しませんが、そのうち別の片手棍に持ちかえる予定でいます。
タグ:FF11 白魔
posted by Madalto@芝鯖 at 23:59| Comment(0) | 武器防具

2021年05月24日

アスクサッシュ を交換

ワードローブの空きが無くてずっと放置していた「アスクサッシュ」を、ようやく交換しました。

ff11_20210521_ask01.png

「アスクサッシュ」を装備して「ためる」を使うと、3秒あたり TP+200 のリゲインが発生します。
リゲイン量は「黙想」と同じ。
「ためる」は 1分に 1回使用できるので、3分に 1回の「黙想」よりも TPが溜まります。
しかし、防御値がなく、格闘 WS と相性の悪い「ウェポンスキルのダメージ+5%」しかついていないため、装備したまま戦闘するのには向かない性能になっています。

「ためる」の効果時間が武器の攻撃間隔によって変わるので、武器の隔,マーシャルアーツ,ヘイストによって、1回に溜められる TP 量が変わります。
どのくらいの TP が溜まるのか、実際に試してみました。

「アスクサッシュ」と武器以外の装備は、モンク装備 (2021/02/01時点) と同じ。
装備ヘイスト25%(合計値 26%)で、マーシャルアーツは 210 です。

武器隔+隔(素手+MA)ためる時間TP量
ピニオンセスタス+027013秒800 〜 1000
カマッパンス+1+7934916秒1000 〜 1200
ウルスラグナ+8135117秒1000 〜 1200
サクパタフィスト+9636617秒1000 〜 1200
スファライ+11638617秒1200
サギッタ+12139118秒1200
グランツファウスト+12639618秒1200
ゴッドハンド+13840819秒1200 〜 1400
オフルマズド+16043019秒1200 〜 1400
レリックナックル+999126950秒3000
マリグナスポール 41218秒1200 〜 1400

「ためる」の効果時間÷3 で端数が出る場合は、溜まる TP 量にブレがあるようです。

「隔+0」の「ピニオンセスタス」は例外として、おおむね TP 1200 溜まると考えて良さそうです。

「隔+96」以下の格闘武器をモンクが装備すると隔が短すぎてマーシャルアーツ過剰になるので、それが TP 量が少なくなる理由だと思います。

格闘武器のなかでも隔+ が大きな「ゴッドハンド」と「オフルマズド」は、たまに溜まる TP が多いときがありました。

参考として、隔が最大の「レリックナックル」は 1回で TP 3000 溜めることができます。
あまり使いみちはなさそうですが。

格闘武器じゃなくても「ためる」は使えるので、「マリグナスポール」でも TP を溜めることができました。
モンクで両手棍を使うことはあまりないですが、オーメンで属性 WS 回数の課題が来たときには役に立つかもしれません。

これで、戦闘前の強化時間中に TP を溜めておくことができるようになりました。
アフターマスで火力が大きく変わる「ウルスラグナ」や「グランツファウスト」で、開幕から TP 3000 のアフターマスをつけることができるのはかなり強いです。

ヘイストやマーチをもらうと溜まる TP が減るのが、ちょっと残念なところ。
ヘイスト MAX になると、溜まる TP はだいたい半分くらいまで減ります。
なので、「アスクサッシュ」は BF 突入前から装備しておいて、突入したらすぐに「ためる」を使うのがいいと思います。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 17:34| Comment(2) | FF11日記