2021年05月13日

ブンジロッドを買ってみた

買うつもりはあったけれどアイテム欄の空きがなくて放置していた「ブンジロッド」を、ようやく購入しました。
でも、まだ強化はしていません。

ff11_20210508_bunzisrod01.png

「ブンジロッド」は未強化でも「マクセンチアス」よりも魔攻が少し高め。
強化すれば、さらに大幅に魔攻が上がります。

「ケアル回復量+30%」もついていて、回復系青魔法の回復量が大幅に上昇。
「ニビルカジェル Type:A」や「アメス」を超える回復杖がようやく出てきました。
これで、青魔用の回復専用杖をもつ必要がなくなります。

魔法攻撃にも回復にも優れる便利装備。
「デイブレイクワンド」を装備できなくて悲しい思いをした青魔が救われた感じがします。

一方で、青魔以外ではイマイチ使いどころが無い気がします。

黒魔,学者の魔攻杖なら、もっと楽に手に入る「マランスタッフ+1 Rank:15」があります。
召喚は魔命も魔攻も必要ありません。
白魔,赤魔,風水の魔命装備としてなら、「マクセンチアス」や「デイブレイクワンド」とあまり変わりません。
白魔用の魔命回復兼杖として装備を減らすこともできますが、それならリフレシュがつく「デイブレイクワンド」の方が便利です。

というわけで、当面は「マクセンチアス」+「ブンジロッド」にして、サルベージ,ナイズル,エインヘリヤルで「サブダックション」を撃つための片手棍になります。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 12:48| Comment(0) | 武器防具

2021年05月09日

サクパタフィストとシュコアトルでオートマトンのWSダメージ比較

オートマトンの全性能が大幅に上がる「サクパタフィスト」と、

ff11_20210502_pup_sakpata00.png

オートマトンの WS ダメージが大幅に上がる「シュコアトル Type:C」、

ff11_20210502_pup_xiucoatl00.png

この 2つでオートマトンの WS ダメージを比較してみました。

▼射撃戦:アルクバリスタ(マニューバ:火火光)

「TP:ダメージ修正」でダメージ倍率が高い単発 WS。
火マニューバに対応していて、アタッチメントの「フレイムホルダー」と併用しやすく、オートマトン最大火力の WS です。

▽サクパタフィスト:19459ダメージ
ff11_20210502_pup_sakpata_a02.png

▽シュコアトル Type:C:22247ダメージ
ff11_20210502_pup_xiucoatl_a02.png

「シュコアトル Type:C」の方が 3000近くも大きなダメージになりました。
やはり、単発 WS は「オートマトン:特殊技ダメージ+25%」の効果が大きいです。

オートマトンの性能はすべての項目で「サクパタフィスト」が上回りますが、WS 特化の「シュコアトル Type:C」をくつがえすことはできませんでした。

▼射撃戦:アーマーシャッタラー(マニューバ:火風雷)

ダメージ倍率固定の単発 WS です。
ランクが高い防御力ダウンの追加効果が特徴。
風マニューバに対応するので、火マニューバは 1つだけにしています。

▽サクパタフィスト:11206ダメージ
ff11_20210502_pup_sakpata_a03.png

▽シュコアトル Type:C:13101ダメージ
ff11_20210502_pup_xiucoatl_a03.png

こちらも「シュコアトル Type:C」の方がダメージは上。
単発 WS は「シュコアトル Type:C」有利です。
元のダメージが減っているので、「アルクバリスタ」よりは差が縮まりました。

▼白兵戦:ストリングシュレッダー(マニューバ:火雷光)

雷マニューバに対応する「TP:クリティカルヒット確率修正」の 3回攻撃 WS。
白兵戦オートマトンの主力 WS で、「連環六合圏」と繋いで闇連携が出せます。

▽サクパタフィスト:10773ダメージ
ff11_20210507_pup_sakpata_f02.png

▽シュコアトル Type:C:11125ダメージ
ff11_20210507_pup_xiucoatl_f02.png

「シュコアトル Type:C」の方がダメージは大きくなりましたが、「サクパタフィスト」との差は 352ダメージしかありません。
多段 WS は「オートマトン:特殊技ダメージ+25%」の効果が出にくくなるとはいえ、思った以上に差が縮まりました。
このくらいの差なら、「シュコアトル Type:C」を使わなくても良さそうな気がします。

▼白兵戦:キメラリパー(マニューバ:火雷光)

「TP:ダメージ修正」の単発 WS。
火マニューバに対応する、白兵戦版の「アルクバリスタ」のような WS です。

▽サクパタフィスト:11532ダメージ
ff11_20210507_pup_sakpata_f03.png

▽シュコアトル Type:C:15746ダメージ
ff11_20210507_pup_xiucoatl_f03.png

今回試したなかでは、一番大きなダメージ差になりました。
「シュコアトル Type:C」の方が 4000ダメージ以上も大きくなっています。
「アルクバリスタ」よりもダメージ差が開いた理由はわかりません。

▼まとめ

どの WS でも「シュコアトル Type:C」の方がダメージが大きくなりました。
特に、WS がすべて単発の射撃戦フレームで効果的です。

「アルクバリスタ」と「アーマーシャッタラー」のダメージをみると、単発 WS だと「シュコアトル Type:C」は「サクパタフィスト」よりおよそ 15% ほどダメージが上になるようです。
(つまり、「サクパタフィスト」で 10% ほど WS ダメージが上がっている事になります)

しかし、多段 WS が多い白兵戦フレームは「サクパタフィスト」でも良さそうです。
むしろ、防御力も上がる「サクパタフィスト」の方が便利かもしれません。

よくわからないのが「キメラリパー」で、「シュコアトル Type:C」のダメージが大幅に増えています。
とはいえ、白兵戦フレームで火マニューバを複数つけることはあまりないのと、連携を含めたダメージは「ストリングシュレッダー」の方が大きくなるので、気にしなくてもいいかもしれません。

「サクパタフィスト」のメリットはコストパフォーマンスの良さだと思います。
「シュコアトル」の 15分の1以下の金額で手に入れることができます(芝鯖 2021/05/09時点価格)。
また、「シュコアトル」は Rank:25 まで強化しなければ性能を完全には発揮できませんが、「サクパタフィスト」はオートマトンの性能に限れば強化不要です。

最大ダメージを目指すなら「シュコアトル Type:C」。
汎用性の高さとコスパをとるなら「サクパタフィスト」。
という印象です。
posted by Madalto@芝鯖 at 16:39| Comment(0) | 武器防具

2021年05月07日

フレンジーサリットを手にいれた

睡眠対策に便利だという、「フレンジーサリット」を取りに行って来ました。

ff11_20210504_frenzy00.png

「フレンジーサリット」を落とすのは、礼拝堂のコースNM、Elel。
天候が「妖霧」のときに POP します。

「メイジャンの眼鏡」で礼拝堂の天気予報を見ても、「妖霧」が出ることは滅多にありません。
しかし、予報が「くもり」なら夜間に「妖霧」が発生することがあります。
そのため、わりと POP することはあるようです。
撃破後は、おそらく次の「妖霧」が来るまで再 POP しないと思います。

用語辞典には「迷路内(H-8)、(J-8)」とありますが、迷路内全域に沸くようです。
夜間だと、広域スキャンで POP を確認して移動している間に曜日が変わって、すぐ近くにいるのに迷路を大回りしないといけないこともありました。

Elel は IL119 でもからまれますが、強さは大したことはありません。
魅了技の「ダンスマカブル」があるものの、特殊技を使う前に倒せます。
「妖霧」が来る前に周りの敵で TP を溜めておけば、戦闘開始直後に WS を撃って瞬殺です。

「フレンジーサリット」のドロップ率は低めの印象です。
メインシーフでトレハン8+フェイント+だまし討ちでも、なかなかドロップしませんでした。
GW 前から張り込んでいて、1週間以上かけてようやくドロップ。

ff11_20210504_frenzy01.png

装備可能ジョブのうち、よく使っているのはモンクとシーフくらいですが、ダイバーでスリプガに巻き込まれたときには役に立ちそうです。
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 15:49| Comment(0) | 武器防具

2021年05月06日

片手剣ミシック ティソーナ - 5 / ティソーナ 第7〜10段階 (IL119)

「餅鉄」300個の納品が終わって、「ティソーナ」が IL119 になりました!

ff11_20210505_tizona03.png

IL119 の片手剣としては D値が低めで、あまりダメージは出ません。
Lv99 以上の「ティソーナ」は「エクスピアシオン」のダメージが +30% 増えますが、「シャンデュシニュ」と並ぶ程度です。

しかし、「与ダメージを時々MPに変換V」はかなり便利です。
MP を持たない敵でも MP 回復できるのが特徴。
消費が大きな「マイティガード」も負担になりません。

次の課題は「餅鉄」10,000個。
手持ちとアンバス交換分を納品したら、残り 5754個になりました。

ff11_20210505_tizona04.png

▼No.2670:ティソーナを装備して Sarameya × 3対討伐
ff11_20210503_sarameya01.png

在庫が 12個もあって余りまくっていた「野牛の屍肉」を、ようやく少し減らすことができました。
そもそも、「ティソーナ」作成を始めた理由が、「野牛の屍肉」の在庫消費です。

Sarameya は、今となっては対して強い相手ではないので、殴っているだけでも勝てます。

▼No.3103:ティソーナを装備して Armored Chariot × 3対討伐
ff11_20210505_arrapago01.png

サルベージ-アラパゴ遺構のボス戦車を 3体。

アラパゴ遺構は、新旧サルベージ共通でリアル 1日 1回の突入制限がかかっているので、無駄に時間がかかります。

Armored Chariot は、メインに「セクエンス」、サブに「ティソーナ」を持って WS 連打で撃破。
武器,魔法,HP が解放されていれば、まず負けません。

▼No.3566:マルシバースコリア ×3個納品

倉庫にため込んでいるアンバス交換品を納品して完了。

▼Oboro:餅鉄 ×300個納品

同じく、倉庫にため込んでいるアンバス交換品を納品して完了です。
タグ:FF11 青魔 RMEA
posted by Madalto@芝鯖 at 16:57| Comment(0) | 武器防具

2021年05月04日

オーメン 残魂集め装備 / シーフ ソロ イオリアン狩り

※残魂集め用の回避装備を変更しました!

RMEA 強化のためにオーメンで残魂集めするのが、このところの日課。
シーフで突入して「イオリアンエッジ」で範囲狩りしています。

ff11_20210502_omen_thf01.png

オーメンでイオリアン狩りするときは、回避 1250 以上あると良いようです。
魔攻を上げると回避が下がる問題は、ニャメ装備を購入して大幅に改善しました。

▼回避/進行中装備

ff11_20210502_omen_thf_ma01.png

部位装備備考
メインガンドリングType:C Rank:25
サブマレヴォレンス 
矢弾ヤメラング 
マリグナスシャポー 
バーシチョーカー+1Rank:15
左耳テロスピアス 
右耳エアバニピアス 
マリグナスタバード 
両手PDアムレット+3 
左指イラブラットリング 
右指守りの指輪 
トゥタティスケープAGI+20 回避+10 ストアTP+10 回避+20 魔回避+20 被物理ダメージ-10%
チャークベルト 
両脚マリグナスタイツ 
両足マリグナスブーツ 

回避: 1356
被ダメージ-: 36
被物理ダメージ-: 10

マリグナス装備を中心に構成。
普段使っている回避装備とほぼ同じですが、オーメン用に少し変更しています。

「イオリアンエッジ」のダメージを増やすために、サブ武器は魔攻が高い「マレヴォレンス」を使用。
サブに持つのは「トーレット」でもいいと思います。

武器を変更しても装備トレハン+5 を確保するために、「PDアムレット+3」と「チャークベルト」を使っています。

▼イオリアンエッジ装備

ff11_20210502_omen_thf_ny01.png

部位装備備考
メインガンドリングType:C Rank:25
サブマレヴォレンス 
矢弾ガストリタスラム+1Rank:15
ニャメへルム 
サンクトネックレス 
左耳フリオミシピアス 
右耳エアバニピアス 
ニャメメイル 
両手ニャメガントレ 
左指女王の指輪+1 
右指守りの指輪 
トゥタティスケープINT+30 魔命+20 魔法ダメージ+10% ウェポンスキルのダメージ+10% 被物理ダメージ-10%
チャークベルト 
両脚ニャメフランチャ 
両足ニャメソルレット 

回避: 1275
被ダメージ-: 48
被物理ダメージ: -10

ニャメ装備のおかげで、魔攻を上げながら回避と被ダメージ- を確保しやすくなりました。
しかし、命中が低くて Transcended を攻撃するときにミスが目立つので、この装備にするのは「イオリアンエッジ」を撃つときだけにしています。

「オルペウスサッシュ」があればいいのですが、残念ながら持っていません。

▼戦闘の流れ

1層,2層,3層のウサギ〜ポークシー(左側から順)は、集めてイオリアン狩りで倒します。
敵のタゲを取るために、サポジョブは戦士が楽だと思います。

1層と 2層は、敵をすべて集めて「イオリアンエッジ」。
3層のウサギ〜ポークシーは、2グループずつ集めて「イオリアンエッジ」。

まず Transcended を「挑発」で釣って攻撃開始。
Sweetwater を集めたら、釣った Transcended が正面に来るのを待って「イオリアンエッジ」を連打。
PC の周りを Transcended がぐるぐる回ってなかなか WS を撃てない事もありますが、細かく前後左右に動いて攻撃が当たるのを待ちます。
大きく動くと敵も大移動するので注意。
敵が正面にいなくても、とりあえず通常攻撃が当たれば WS は撃てます。

Transcended は、武器を「ヴァジュラ」と「トゥワシュトラ」に持ち替えて、不意打ち/だまし討ち+「マンダリクスタッブ」で倒しています。
夜間(18:00〜06:00)にレディバグにかかってしまったときは、レディバグとポークシーは単独撃破に変更。

イオリアン狩りの時のフェイスの編成は、星の神子,キング・オブ・ハーツ,モンブロー,クピピ,フェリアスコフィン
クピピとフェリアスコフィンは、ヘイトを稼ぎすぎてすぐに倒されてしまいますが、気にしないことにします。
距離を取るタイプの白魔フェイスは、タゲを取ったときに敵がばらけてしまうので使っていません。

3層のパノプト,ピクシーは魔防が高い上に集めづらいので、1体ずつ撃破しています。
フェイスを呼び直して、オーグスト,イロハII,アプルル,モンブロー,シャントットII に変更。
「ヴァジュラ」と「トゥワシュトラ」を持って、WS とフェイスの連携や MB で倒します。

残魂には影響ないですが、課題は達成できるものは達成するようにしています。
連携回数はソロだと 1連携でいいので、「イオリアンエッジ」連打していれば達成できます。
クリティカル回数とウェポンスキル回数は楽勝。
オートアタックで 2000ダメージは、「ヴァジュラ」で「不意打ち」または「だまし討ち」使って殴ればほぼ達成できます。
ウェポンスキルで 30000ダメージは、「ヴァジュラ」と攻撃力重視の装備にして、TP 3000で「不意打ち」または「だまし討ち」を乗せた「マンダリクスタッブ」を撃っています。

1層,2層,3層のウサギ〜ポークシーで 15分くらい。
3層のパノプト,ピクシーで 6〜8分くらい。
だいたい 25分くらいで、殲滅できています。
posted by Madalto@芝鯖 at 17:05| Comment(0) | 武器防具