2021年 8月のアンバス 1章は、新規実装のラムウ&召喚士です。
まだ良くわからないギミックがあったりして試行錯誤が続いていますが、だいぶ安定してクリアできるようになってきました。
▼敵の情報
開始時にいるのははラムウ(Bozzetto Ramuh)が1体のみ。
ラムウを撃破すると、召喚士(Bozzetto Doppelganger)と、召喚獣 1体出現します。
召喚される召喚獣は、イフリート,シヴァ,ガルーダ,タイタン,リヴァイアサン,カーバンクル,フェンリルの最大 7体。
重複なしで、呼び出される順番はランダムです。
ボスの召喚士と、召喚されている召喚獣をすべて倒せばクリア。
召喚前にボスを倒せば、召喚獣を 7体すべて倒す必要はありません。
▽Bozzetto Ramuh(召喚獣 ラムウ)
最初から登場しているのはラムウだけです。
被物理ダメージカットあり。
雷属性ダメージを吸収。(雷属性を含む「衝撃」「分解」「光」「極光」連携も吸収する)
土属性以外の属性に耐性あり。
TP に関係なく、定期的に履行技を使用。
攻撃を開始すると、最初に「雷電の鎧」を使います。
ショックスパイクのスタン率はかなり高めでした。
土属性以外の属性に高い耐性があるらしく、「雷電の鎧」を「ディスペル」で消去するのは困難。
属性のない消去技やアビリティを使う必要があります。
- ナ:シールドバッシュ(CBガントレ+2,+3 装備時)
- シ:オーラスティール,ラーセニー(「オーラスティール」はメリットポイント 5振りでも消せないことがある)
- 赤:スタイミーを使用してディスペル
- 青:R.デルージュ,オスモーシス,D.ワールウィンド
「スタンガ」には敵対心入れ替え効果がついていて、被弾すると盾以外の PC にタゲが張り付きます。
HP が 50% を切ると、「ボルトストライク」を連打。
撃破すると、召喚士の Bozzetto Doppelganger が出現します。
▽Bozzetto Doppelganger(ボス,召喚士)
種族と顔の種類は、突入したリーダーと同じ。
Bozzetto Ramuh を撃破すると、部屋の四隅のいずれかに出現。
出現と同時に、ランダムで召喚獣を 1体召喚します(ラムウを除く)。
高い被ダメージカットあり。
HP は少なめ(2万くらい)。
PC が近くにいると高速で逃げ回ります。
周りに PC がいない場合は、移動を止めて召喚獣を召喚。
ボスの召喚を妨害するには、追いかけ回して足を止めさせない必要があります。
壁に近づくと折り返す挙動をするので、進行方向を予想して先回りすれば、「移動速度+18%」くらいでも召喚を妨害できていました。
召喚獣を 7体すべて召喚すると、PC に近づいて攻撃してきます。
HP が 50% を切ったくらいで「アストラルフロウ」を使用。
オーディンかアレキサンダーを召喚します。
オーディンは「斬鉄剣」を使用。
自身中心範囲の即死効果。
ただし、ヒーリングしていれば 500以下のダメージだけで済みます。
アレキサンダーは「絶対防御」を使用。
大幅なダメージカットに加えて、HP 回復効果もあるようです。
▽その他の召喚獣
ボスに召喚されて登場。
被物理ダメージカットあり。
自分の属性ダメージを吸収。(連携ダメージを含む)
弱属性以外の属性に耐性あり。
TP に関係なく、定期的に履行技を使用。
連携ダメージは、召喚獣に対応する属性が含むものすべてが吸収されます。
例えば、火属性のイフリートなら、溶解(火),核熱(火光),光(火風雷光),極光(火風雷光)を吸収。
イフリート,ガルーダ,カーバンクルは光連携を避けて、
シヴァ,タイタン,リヴァイアサン,フェンリルは闇連携を避けるといいと思います。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)を先に倒していると、召喚獣の HP がある程度減ったところで究極履行技がきます。
究極履行はダメージが大きくて 40000 を超えることもあるので、Bozzetto Doppelganger(召喚士)を攻撃する前に、出現している召喚獣はすべて倒しておく必要があります。
個別の対策として――
シヴァは「スリプガ」を頻繁に使用するので、召喚されたら服毒して対策します。
リヴァイアサンとカーバンクルは回復履行があるので、なるべく急いで倒します。
または、Bozzetto Doppelganger(召喚士)を寝かせることで履行を封じることもできるようです。
▼編成
PT編成:剣戦青青コ詩
参加ジョブ:青/竜,青/黒,シ/竜
▽盾(ナ剣)
召喚獣攻撃時の盾。
ラムウの「ボルトストライク」連打を耐えきるのが一番の役目です。
「ボルトストライク」連打中に盾が沈むと、PT があっという間に殲滅されます。
ナイトでも魔剣でもクリアできますが、ナイトの方が楽なようです。
ナイトの場合――
「CBガントレ+2」以上を推奨。
盾は「プリュウェン」があれば十分なようです。
「フィールティ」を使って突撃。
「CBガントレ+2」以上を持っていれば、ラムウの「雷電の鎧」に「シールドバッシュ」を当ててショックスパイクを消去。
「ボルトストライク」の連打は、「センチネル」や「ランパート」で耐えます。
ヒーラー無しの編成なので、HP 回復の主力になります。
魔剣の場合――
サポナを推奨。
ルーンは「テッルス」を使用。
「ボルトストライク」の連打は、サポナの「センチネル」で耐えます。
HP 回復手段が少ないことに注意。
▽前衛
火力があるジョブなら何でもいいと思います。
戦士は、「トマホーク」で召喚獣やボスのダメージカットを減らすことができます。
シーフだと、「ぬすむ」(「オーラスティール」に 5振り)でラムウの「雷電の鎧」を消去できます。
また、「スタンガ」で盾から外れたタゲを「だまし討ち」で戻すことができます。
(モンクの「無想無念」が有効かは未確認)
WS は連携が出ても召喚獣に吸収されない組合わせのものを選択。
あるいは、「ネイグリング」を装備可能なジョブで編成して「サベッジブレード」を連打。
「サベッジブレード」との組合わせで連携が出ない WS には、「双竜脚」「シャークバイト」「レゾルーション」などがあります。
青魔が Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」を入れたら、全力で攻撃。
▽青
「アブソルートテラー」必須。
「R.デルージュ」または「オスモーシス」のセットを推奨(ナ盾のときは不要)。
最低 1人以上。
複数いる場合は役割分担します。
「アブソルートテラー」担当の青魔はサポ黒が必須。
他に「アブソルートテラー」担当がいる場合は、火力アップになるサポジョブを選択。
青魔法セットは、上位リヴァイアサン BF 用のセットを使用しました。
物理火力重視の構成です。
盾が魔剣の場合は、回復不足を補うために、回復系青魔法もセットしておきます。
装備は、青魔装備 (2021/08/01時点) の物理装備を使用。
両足装備は、強化が終わった「ニャメソルレット Type:B Rank:20」を使いました。
武器は「ティソーナ Rank:15」+「アルマス Rank:15」を選択。
「ネイグリング」があれば RMEA 武器は不要です。
メインを「ティソーナ Rank:15」や「ネイグリング」にするなら、サブ「シブロン(マカイラ+2)」も高いダメージを出していました。
なお、もう 1人いた青魔は「アルマス」+「セクエンス」の組合わせだったようです。
戦闘開始前に「ディフュージョン」を使用して、「オカルテーション」または「マイティガード」で強化。
「アブソルートテラー」担当なら、範囲化「オカルテーション」を使います。
攻撃開始後、ラムウが「雷電の鎧」を使ったら、「R.デルージュ」か「オスモーシス」で消去。
あとは WS を連打して、召喚獣を撃破。
光連携が OK の召喚獣には「シャンデュシニュ」を連打。
闇連携が OK の召喚獣には「レクイエスカット」と「エクスピアシオン」を使用。
ただし、「エクスピアシオン」は「サベッジブレード」との組み合わせで湾曲が出ることがあるので、シヴァとリヴァイアサンには「サベッジブレード」を撃っていました。
召喚獣を倒し終えたら(またはボスが眠っているなら)、「精霊の印」を使用して Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」を入れます。
効果時間の 25秒以内に、全力で攻撃して Bozzetto Doppelganger(召喚士)を撃破。
▽コ
ロールは「カオスロール」と「サムライロール」。
召喚獣に対しては「ネイグリング」を持って「サベッジブレード」。
青魔が Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」を入れたら、「クイックドロー」で削ります。
「サベッジブレード」連打でも OK です。
▽詩
サポ黒が必須。
「FLコテュルヌ+1」または移動速度アップ装備を推奨。
攻撃用の装備は不要。
全体に栄典(またはマーチ)。
攻撃メンバーに、マーチ,メヌエット×2曲。
盾に、ミンネ×2曲,ヒムヌス。
ラムウの残り HP が減ってきたら、自分にマズルカをかけて待機。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)が出現したら、追いかけて追加の召喚を妨害します。
召喚獣を複数召喚された場合は、残り 1体になるまで追いかけっこ継続。
召喚獣が 1体だけになったら、「精霊の印」を使用して Bozzetto Doppelganger(召喚士)にララバイを入れて寝かせます。
▼戦闘の流れ
強化が終わったらラムウに突撃。
ナイトの「シールドバッシュ」、または青魔の「R.デルージュ」か「オスモーシス」で「雷電の鎧」を消去。
ラムウの HP が減ってきたら、詩人は自分にマズルカを掛けて待機。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)が出現したら、盾と攻撃メンバーは召喚された召喚獣に攻撃。
詩人は Bozzetto Doppelganger(召喚士)を追いかけて、追加の召喚を妨害。
召喚されている召喚獣が残り 1体になったら、詩人が Bozzetto Doppelganger(召喚士)を寝かせます。
寝ている Bozzetto Doppelganger(召喚士)に青魔が「精霊の印」+「アブソルートテラー」を入れたら、効果時間 25秒の間に全力で攻撃して撃破。
テラー中に撃破すれば「アストラルフロウ」は来ません。
1回の戦闘は 4分 〜 4分半くらい。
ラムウの「ボルトストライク」連打さえ耐えきれば、あとはほぼ事故なくクリアできていました。