2021年 8月〜9月に実装された蝕世のエンブリオミッション「憂鬱なるガッサド」〜「海の賢者ビージュ」を一気にクリアしました。
「青のラウバーン」までの敵は、白魔フェイスを呼んで火力のあるジョブで WS ポチポチ撃っていれば勝てる感じでしたが、そろそろただの力押しでは苦しくなってきた感じがします。
▼憂鬱なるガッサド
戦闘の相手は「ディスティニーデストロイヤー団」の 3体。
ジョブは 竜/侍 にしました。
攻撃順は次のようにしました。
Dazbogを攻撃(ミーブル,「インビンシブル」使用まで)
↓
Magh Bihu(キトルルス)撃破
↓
Dazbog(ミーブル)撃破
↓
Gloom Phantom(黒ゴブリン)撃破
敵の連携を避けるために、Gloom Phantom は最後です。
Mnejing が倒されると失敗になるようですが、アプルルがケアルでタゲを取ってしまって、Mnejing はほとんど攻撃を受けませんでした。
▼アブダルラブダショック
戦闘の相手は、マロリスの Missabikong が1体。
ジョブは 竜/踊。
サポジョブが踊なのは、Lv99 でも敵にからまれるエジワ蘿洞を探索する必要があったからです。
Missabikong は硬い上に攻撃力も高く、今回戦った敵の中では一番強かったと思います。
範囲攻撃が多くて、回復・支援フェイスが 4体も消滅。
小竜のレストアブレスで耐えながら、かなりギリギリで勝利しました。
▼タティーヤの失楽
戦闘の相手はマムージャが 4体。
Glyphweaver Sikool Ja(ボス,黒魔)
Riftweaver Pomaal Ja(青魔)
Drakeweaver Hageel Ja(ナイト)
Fistweaver Mufaal Ja(モンク)
4体すべて撃破するとクリア。
ジョブは 竜/侍 で行きました。
攻撃順は次のようにしました。
Drakeweaver Hageel Ja 攻撃(ナイト,「インビンシブル」使用まで)
↓
Glyphweaver Sikool Ja(ボス,黒魔)撃破
↓
Riftweaver Pomaal Ja(青魔)撃破
↓
Fistweaver Mufaal Ja(モンク)撃破
↓
Drakeweaver Hageel Ja(ナイト)撃破
用語辞典によれば、ボスの Glyphweaver Sikool Ja は何か条件を満たさないと倒せないようですが、0ダメになることなく普通に殴り倒しました。
この戦闘では、ニャメ装備の強さが目立ちました。
敵の攻撃で痛いのは、ボスの範囲精霊や範囲化スタンくらい。
お供の攻撃はかなりの確率で回避できます。
Fistweaver Mufaal Ja(モンク)の「百烈拳」も気にならなかったくらいです。
おかげで、フェイスの回復にはかなり余裕がありました。
ミッションのクリア報酬で、「ヤグルシュ」の劣化版のような片手棍「雷槌」が手に入ります。
雷が関係するオルドゥーム文明のアイテムということで 10分に 1回サンダーが撃てますが、威力は魔法の「サンダー」より低いです。
▼海猫党の水難
戦闘の相手は、メロー 2体,サハギン 2体,クトゥルブ 2体。
周りのアプカルがからむ可能性があるので、ジョブは 竜/踊 にしました。
この戦闘でもニャメ装備が役に立ちました。
敵の数は多いですが、攻撃の多くは回避できます。
近くにいる相手から順番に殴って、わりと楽にクリアできました。
▼海の賢者ビージュ
戦闘の相手は、アクロリスの Panaiveriyamman が 1体。
アルザダール海底遺跡群(ナイズル)のキキルンを倒すと、ランダムで出現します。
ジョブは 竜/侍 で行きました。
Panaiveriyamman 湧かせるまでが大変でした。
すぐに湧くものと思っていたのに、ぜんぜん湧かず。
ナイズル島監視哨の北側から出て、キキルンを殲滅しながら反時計回りにほぼ 1周して、ようやく POP しました。
Panaiveriyamman 自体は少し HP が多いだけのアクロリスです。
フェイスにアヤメを入れて連携トスをさせて、連携数回で撃破しました。
ミッションをクリアすると、片手棍「アプカルセプター」を貰えます。
装備して使うと、アプカルに変身します。
トサカ付きのアプカルや、アプカルの長老になることもあるようです。
▼エミネンス・レコードクエスト4
「海の賢者ビージュ」までクリアして、エミネンス・レコードクエスト4の「珍妙なモンスターを討伐せよ!4」と「珍妙なモンスターを討伐せよ!5」が解放されました。
討伐する敵は、それぞれキマイラとポロッゴのようです。
1〜3 は WS を連打しているだけで勝てるくらいの強さでしたが、4〜5 も楽に倒せるくらいの強さだといいなと思います。