急に学者のジョブポを上げることにことにしました。
せっかく「キャパシティポイントステップアップキャンペーン-HQ」なので、有効活用です。
学者はほとんどやっていなくて、装備もマクロもまったくなかったので、まずはジョブポ稼ぎができる程度に構成を作りました。
ひとまず、オデシー C のセグメント稼ぎやデュナミス〜ダイバージェンスは、これでなんとかなっています。
▼装備
学者の装備はエンピリアン防具のサバント装備で止まっていたので、手持ちの IL119 装備をかき集めて、とりあえずジョブポ稼ぎができる程度のものを揃えてみました。
▽通常・精霊装備
- ブンジロッド Rank:25
- アムラピシールド
- ガストリタスラム+1 Rank:15
- ジャリコロナル+2
- サンクトネックレス
- 王将の耳飾り
- マリグナスピアス
- アグゥローブ Rank:25
- アグゥゲージ Rank:25
- スティキニリング+1
- メタモルリング+1 Rank:15
- オリストケープ+1 Rank:15
- アキュイテベルト+1 Rank:15
- ジャリスロップス+2
- AMネール+1 Type:D
新規に追加した装備品は無しです。
ソロでジョブポを稼ぐときに、フェイスと連携して精霊 MB するのが主な用途。
盾フェイスにヴァレンラールを使うことが多くて、「ウリエルブレード」(光/分解)と連携するために、「レルムレイザー」(核熱/衝撃)を撃てる片手棍を使っています。(学者で使える両手棍 WS には光,核熱がない)
背装備は「オリストケープ+1 Rank:15」を使うことにしました。
アンバスマントの方が強いと思いますが、あまり物を増やしたくなかったからです。
MP が不足して「ミルキル」を使いたいときは、「マランスタッフ+1 Rank:15」や「カトヴァンガ」を持つこともあります。
MB 装備はまだ作っていないので、計略 MB のダメージはあまり大きくありません。
▽FC装備
- マーリンフード(CHR+2 魔命+3 魔攻+4 ファストキャスト+7)
- マリグナスピアス
- アグゥローブ Rank:25
- アグゥゲージ Rank:25
- フィフォレケープ+1 Rank:15
- AMネール+1 Type:D
黒魔の装備から流用した、FC 装備です。
頭耳背足は黒魔のものと同じ。
FC が不足するので、胴と手にアグゥ装備を使うことにしました。
一度に変更するのが 4ヶ所を超えるので、装備セットで変更しています。
▽強化装備
- ガーダ(VIT+1 強化魔法効果時間+5%)
- アムラピシールド
- ビファウルクラウン
- インカンタートルク
- ミミルピアス
- アンドアーピアス
- ABブレーサー+1
- スティキニリング+1
- スティキニリング
- フィフォレケープ+1 Rank:15
- エンブラサッシュ
- テルキネブラコーニ(強化魔法効果時間+10)
- テルキネピガッシュ(強化魔法効果時間+10)
強化装備は、新規に追加した装備品が多くなりました。
青太字のものが新しく追加した装備です。
元にしたのは赤魔の強化装備。
ギフトなしでも強化魔法スキル 500 を達成するために、DP で交換した「ガーダ」を追加しています。
ダークマターではロクなオグメが付かなかったので、強化魔法効果時間+ は「緑魂石」でつけました。
学者で強化魔法を使うときは、「令狸執鼠の章」の効果が上がる「ABブレーサー+1」がほぼ必須のようなので、セドナを倒して強化しました。
テルキネ装備の脚足も新規で追加。
白魔と赤魔では、より高性能なジョブ専用装備を使っています。
学者専用装備の脚や足にはあまり強化魔法に向いた性能がついていないようなので、テルキネ装備で効果時間を延ばすようにしました。
「連環計」を使うときは、脚装備を「ペダゴギパンツ」に変更。
「連環計効果アップ」で、「連環計」の効果時間が 30秒増えます。
強化しても「連環計効果アップ」の効果は変化しないので、IL109 のままで使っています。
陣をかけるときは、「陣頭指揮」の効果が上がる「ペダゴギローファー」を使用。
これも IL109 のままです。
▽リジェネ装備
- ボレラブンガ
- アムラピシールド
- ABボネット+1
- インカンタートルク
- ミミルピアス
- アンドアーピアス
- ABブレーサー+1
- ルッフケープ
- エンブラサッシュ
- テルキネブラコーニ(強化魔法効果時間+10)
- テルキネピガッシュ(強化魔法効果時間+10)
白魔のリジェネ装備をもとに、効果時間を延ばすようにしました。
青太字のものは新しく追加した装備です。
「ABボネット+1」は、リジェネの回復量を増やすために追加。
「ABブレーサー+1」と「ルッフケープ」、テルキネ脚足は、強化魔法と同じようにリジェネの効果時間を延ばすために追加です。
▽ケアル装備
- デイブレイクワンド
- アムラピシールド
- ケカスミトラ+1 Type:B
- サンクトネックレス
- 胡蝶のイヤリング 魔命+4 クイックマジック+3%
- マリグナスピアス
- アグゥローブ Rank:25
- ケカスカフス+1 Type:B
- レベッチェリング
- ナジの包帯
- ウィトフルベルト
- ニャメフランチャ Rank:20 Type:B
- ケカスブーツ+1 Type:D
白魔の通常装備(ケアル装備)をもとに、流用できない主武器,首,胴,脚を手持ちのもので代用しました。
背装備は「フィフォレケープ+1 Rank:15」か、ケアル回復量+ をつけた「ルッフケープ」がいいと思いますが、まだ決めていません。
▼マクロ
学者はグリモアによって動きが変わるので、白グリ用と黒グリ用の 2ブックを用意しました。
▽白のグリモア メイン
ほぼ、白魔用のマクロを流用。
セット1 を中心に、下は属性バ系、上は陣の構成にしています。
たまに大ケアルをかけようとして、鼓舞激励の策(セット1 Ctrl+5,白魔ではケアルV)や悪事千里の策(セット1 Ctrl+6,白魔ではケアルVI)を使ってしまうことがあります。
▽黒のグリモア メイン
黒魔の精霊マクロを流用して、震天連携などを組み込んでいます。
セット1 の Ctrl+3 〜 Ctrl+0 はマクロセット切り替えマクロ。
セット2〜セット9 は、それぞれ火氷風土雷水光闇に対応した震天連携と計略,精霊,陣です。
セット10 には白グリ用のセット1 を縮小したものを入れて、緊急回復用にしています。
黒魔の精霊マクロとの違いは、精霊魔法が左から強→弱になっていること。
黒魔のマクロでは弱→強,ジャ,ガ,古代II の順にしています。
また、黒魔のマクロは精霊を 1発撃つごとにセット1 に戻るようにしています。
学者は震天マクロを使うために、セットを移動したら移動しっぱなしにしました。