2022年09月30日

モンク エンピリアン119+2 頭 BKクラウン+2,手 BKグローブ+2

モンクのエンピリアン防具、頭と両手を IL119+2 に強化して、5部位すべての強化が完了しました。

そして今回もアイテム欄が足りないので、やっぱり入れ替えです。

なお、13個も持ち歩いている格闘武器を減らすという選択肢はありません。

▼BKクラウン+2
ff11_20220926_mnk01.png

「絶対カウンター攻撃力+」以外は、あまり特徴のない装備です。
しかし、被ダメージカットがついて、敵対心が高い「絶対カウンター攻撃力」を使いやすくなりました。

火力は「ムパカキャップ」の方が高いと思うので、被ダメカットやモクシャ調整を目的に使うことになりそうです。

▽ANクラウン+3 (AF119+3)
ff11_20211230_mnk01.png

「集中」使用時の命中を、さらに引き上げることができる装備です。

プロミヴォンの Apex を殴るときに、命中を一時的にブーストするために使っていました。
エクゼンプラーポイント稼ぎ用の狩場が増えてからは、ほとんど使わなくなっています。


▽HEクラウン+3 (レリック119+3)
ff11_20200411_mnk01.png

強敵と戦うときは、「発剄効果アップ」がもの凄く便利です。
このためだけでも、持ち歩く価値があります。

「発剄」5振りで「気孔弾」を撃ち込むと、敵の特殊技が目に見えて減ります。
「気孔弾」を当てるときだけ装備していればいいので、使い勝手も悪くありません。


特殊技が痛い敵と戦うときのために、「HEクラウン+3」は必須。

火力は「ムパカキャップ」が高性能。
「BKクラウン+2」は、被ダメージカット用に持ち歩くことになりそうです。

▼BKグローブ+2
ff11_20220926_mnk02.png

格闘スキルが上がるかなり強力な装備です。

命中の上昇量は +100 もありました。
命中+52 と DEX+44 で上がる命中 +33 を差し引くと、格闘スキル+16 で命中が +15 も上がっています。
さらに、攻撃力や 格闘 D値も上がります。

タクティカルガード+ の効果で、敵の攻撃を正面から受けていると TP が増えます。
モ盾をするときに、カウンター装備と組み合わせて使うのもいいと思います。

▽ANグローブ+3 (AF119+3)
ff11_20211208_mnk01.png

命中に優れる装備……でした。

「BKグローブ+2」の命中+ と格闘スキル+ が増えたことで、命中装備としてのメリットはほぼ無くなりました。
「ウェポンスキルのダメージ+10%」がありますが、そもそも火力がありません。

モクシャ装備として使うには、マイナス要素が大きいと思います。


▽HEグローブ+3 (レリック119+3)
ff11_20201205_mnk01.png

「チャクラ」の瞬間回復量が増えるうえに、「練気」のリジェネ量も増えます。

ヘシカス装備の中でも DEX+ と攻+ が特に大きく、基本性能も優秀。
常用できる装備だと思います。


ワードローブに残すのは、「BKグローブ+2」と「HEグローブ+3」が良さそうです。
どちらも基本性能が高くて常用しやすい装備だと思います。

使い分けるなら、命中が欲しいときは「BKグローブ+2」、被ダメージが大きいときは「HEグローブ+3」という使い方になりそうです。
または、モクシャの組合わせで使うのがいいかもしれません。

そして、やはりモンクの AF119+3 は、今では採用がきびしいと思います。
胴のチャクラ+、両脚のカウンター+、両足の蹴撃攻撃力+ など、使える部分もあるにはありますが、前衛装備としては火力が低すぎます。
なにかテコ入れがあると良いのですが……
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 22:41| Comment(0) | 武器防具

2022年09月29日

モンク エンピリアン119+2 脚 BKホーズ+2,足 BKゲートル+2

モンクのエンピリアン防具のうち、両脚と両足を IL119+2 に強化しました。
これで、初めに予定していた 10個の強化が完了です。

そして、「BKシクラス+2」を強化したときと同じようにアイテム欄に空きがないので、今回も入れ替えを検討しなければなりません。
比較対象は、AF119+3 とレリック119+3 です。

▼BKホーズ+2
ff11_20220922_mnk01.png

蹴撃+ とストアTP+ がついていて、手数(足数?)で TP を溜める装備です。
+2 の強化で、大きな被ダメージカットがつきました。

状況を選ばずに使える、汎用性の高い装備だと思います。

▽ANホーズ+3 (AF119+3)
ff11_20201229_mnk01.png

ガードスキルが上がる珍しい防具です。
カウンター+ がついていて防御力や VIT も高いので、敵攻撃を正面から受けるときに有効な装備だと思います。

一方で、攻+ がなくて火力は不足気味。
「カウンター攻撃力+20」でカウンター時は攻撃力が上がりますが、もともとの攻撃力が高いレリックやエンピリアンの方が強いはずです。


▽HEホーズ+3 (レリック119+3)
ff11_20200424_mnk01.png

「百烈拳効果アップ」が一番の特徴。
「百烈拳」の効果時間が +15秒増えます。
これだけでも、ワードローブに入れておく理由になります。

また、両脚では珍しく、高い DEX+ がついています。
命中が上がるだけでなく、「クリティカルヒット+8%」と合わせてクリティカルヒットが発生しやすい装備です。


ワードローブに残すのは、「BKホーズ+2」と「HEホーズ+3」が良さそうです。

「ANホーズ+3」は火力がないだけでなく、命中に大きな差がありません。
カウンター+ を増やしたい時に一時的に使う装備になりそうです。

普段は「BKホーズ+2」を使うのが良さそうです。
命中も火力も高い上に、被ダメージカットもついてて隙がありません。

「HEホーズ+3」は「百烈拳」使用時と、モクシャの調整用に使うことになると思います。

▼BKゲートル+2
ff11_20220920_mnk02.png

蹴撃の攻撃力が増えるうえに「猫足立ち」中はさらに火力が上がる、脚技強化の装備です。
+2 の強化で被ダメージカットがつきました。

蹴撃の発生率が上がる「BKホーズ+2」と相性が良さそうです。
両脚と両足を合わせると被ダメージカットは -22% にもなって、ニャメ装備を超えるのも組み合わせ運用に向くところだと思います。

▽ANホーズ+3 (AF119+3)
ff11_20200705_mnk01a.png

蹴撃の攻撃力アップは「BKゲートル+2」の倍。
蹴撃+ もついていて、「BKゲートル+2」以上に脚技特化の装備です。

「猫足立ち」効果中なら蹴撃発生率 100% を達成することもできるので、「蹴撃攻撃力+120」の恩恵を受ける機会はけっこうありそうです。

一方で、通常の両手攻撃は火力が上がりません。
拳で殴る WS にはメリットが少ない装備です。


▽HEゲートル+3 (レリック119+3)
ff11_20200725_mnk01a.png

カウンター特化の装備です。
そして、それだけで十分です。

「かまえる+21」が高性能。
「HEゲートル+3」を装備して「かまえる」を使うだけで、他の装備に関係なくカウンター発動率 80% を達成できます。
「かまえる」使用後は防御力が半減しますが、「BKゲートル+2」に被ダメージカットが付いたことで、被ダメージの増加をおさえることができるようになりました。


ワードローブに残すのは、「BKゲートル+2」と「HEゲートル+3」で決定。

脚技が強い「BKゲートル+2」と、カウンターが強い「HEゲートル+3」。
「HEゲートル+3」で「かまえる」を使って、被ダメージ増加を「BKゲートル+2」でおさえる、補完的な使い方もできます。

こうしてみると、AF119 の火力不足が目立ちます。
エンピリアン119+2 は命中もかなり高いので、「火力を捨てても攻撃を当てるために AF119 を使う」必要もなくなりました。
今後、AF119 は固有の特殊な性能を使うときだけに使うようになると思います。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 20:10| Comment(0) | 武器防具

2022年09月28日

詩人 レリック IL109 胴 ビフジュストコル,足 ビフスリッパー を作成

「ビフジュストコル」を作った理由は「トルバドゥール効果アップ」のため。
「トルバドゥール」の効果時間が、1分 → 1分20秒に伸びます(メリポ5振りの場合)。
ff11_20220925_brd01.png

「ビフスリッパー」を作った理由は「ナイチンゲール効果アップ」のため。
「ナイチンゲール」の効果時間が、1分 → 1分20秒に伸びます(メリポ5振りの場合)。
ff11_20220925_brd02.png

しかし、ソロでジョブポ稼ぎするときは、自分に 4曲かけてフェイス 2人に「ピアニッシモ」+バラード 2曲かけるくらいなら、ナイトル(「ナイチンゲール」「トルバドゥール」を同時に使うこと)の通常効果時間 1分で間に合っていました。

そのため、レリック胴と足の存在をすっかり忘れていて、IL 強化どころか、Lv75 時点のバード装備すら取っていませんでした。

ところが、詩人でパーティ(アライアンス)に入ってみると、ナイトル使って歌のかけなおしをしているのに、
盾は敵を釣りに走っていく……
前衛は離れた敵を叩きに行ってばらける……

1分では 4曲すら間に合いません……!!

少しはかけ直しに余裕ができるかもしれないと思って、20秒追加することにしました。

「効果アップ」の性能は IL119 以降に強化しても変わらないので、IL109 のままでもいいと思っています。
タグ:FF11 詩人
posted by Madalto@芝鯖 at 11:46| Comment(3) | 武器防具

2022年09月25日

白魔 エンピリアン119+2 手 EBミトン+2,足 EBダックビル+2

白魔のエンピリアン防具の両手と両足を強化しました。

これでひとまず、白魔用に予定していた強化は完了です。

▼EBミトン+2
ff11_20220918_whm01.png

「女神の愛撫+4」が一番の目的です。

愛撫ナ系で回復したときの耐性で状態異常を無効化する回数が増えます。
ほぼ、このためだけにあるような装備です。

リジェネの効果時間は 2秒しか増えていないので、あまり大きな変化はなさそうです。
常用する部位ではないので、被ダメージカットも役に立つことは少ないと思います。

▼EBダックビル+2
ff11_20220918_whm02.png

オースピスの性能アップのために強化しました。

モクシャの効果が、25 → 27 に増加。
増加量は小さいですが、モクシャは割合値なのでそこそこ効果はあるはずです。

これも常用する装備ではないですが、オースピスをかけ直すには前に出る必要があるので、被ダメージカットが役に立つこともあると思います。
タグ:FF11 白魔
posted by Madalto@芝鯖 at 17:00| Comment(0) | 武器防具

2022年09月23日

モンク エンピリアン119+2 胴 BKシクラス+2 を強化

強いと評判の、モンクのエンピリアン IL119 胴を +2 に強化しました。

ff11_20220913_mnk02.png

「インピタス性能アップ」は強力ですが、+1 の時は命中が低くて「インピタス」の維持が難しい装備でした。
+2 は命中が大幅に上がって、かなり使いやすくなったと思います。

攻撃力も大幅増加。
強化で追加された「ウェポンスキルのダメージ+8%」は、多段 WS ばかりの格闘では効果が薄まりますが、火力が上がることには変わりません。

そして、これでモンク用の胴装備が 4つになりました。
AF119+3,レリック119+3,ムパカ胴 Rank:25と、エンピリアン119+2 です。
しかし、アイテム欄の空きが足りなくて、常に 4つ持ち歩くことができません。
少なくとも 1つは減らして入れ替える必要があります。

▼BKシクラス+2
ff11_20220913_mnk_bk01.png
命中:1315 / 攻撃:1747
回避:998 / 防御:1221

「インピタス性能アップ」が特徴。

「インピタス」効果中なら、もっとも火力が高くなる胴装備です。
+1 から命中が倍以上に増えて、命中不足の問題もなくなりました。

「ウルスラグナ」(隔+81)や「サクパタフィスト」(隔+96)のような、攻撃間隔が短い格闘武器を使うと、「マーシャルアーツ+7」が丸ごと無駄になるのが欠点。
むしろ、攻撃間隔は短くならないのに、得 TP が減ります。
「サギッタ」など、隔+121 以上の格闘武器を使うと良いと思います。

▼ANシクラス+3
ff11_20220913_mnk_an01.png
命中:1316 / 攻撃:1679
回避:975 / 防御:1229

命中の高さが特徴。
コンビネーションが発動すれば、さらに命中が上がります。

そのかわり、攻撃力は上がりません。
火力を犠牲に攻撃を当てるような装備です。

「チャクラ」の回復量を増やすことができて、「サギッタ Type:C」と組み合わせると HP を 3000以上も回復することができます。


▼HEシクラス+3
ff11_20220913_mnk_he01.png
命中:1301 / 攻撃:1747
回避:977 / 防御:1219

カウンター火力が上がります。
被ダメージカットとリジェネもついていて、攻防一体の胴装備です。

命中がやや低いのが欠点。
カウンターの性能をいかすには、他の部位で命中を稼ぐ必要があります。

手数が多い敵を相手にカウンター主力で戦うなど、条件がはまれば高い火力を発揮します。

▼ムパカダブレット Rank:25
ff11_20220913_mnk_mp01.png
命中:1313 / 攻撃:1753
回避:1001 / 防御:1250

火力が高くて命中も十分で、ストアTP や被物理ダメージもついている、高性能な胴装備です。

モンク特有の能力を強化する要素は少ないですが、アビリティを使っていない状態では一番火力があると思います。


アイテム欄をあけるなら、「ANシクラス+3」を預り帳に片付けて、「BKシクラス+2」と入れ替えるのが良さそうです。
「ANシクラス+3」装備時の「チャクラ」の回復量は大きいですが、HP を 3000 も一気に回復しないといけない状況になるのは、あまりないと思います。

それぞれの胴装備は、次のような使い分けになりそうです。
  • アビリティ未使用時 → ムパカダブレット Rank:25
  • 「インピタス」効果中 → BKシクラス+2
  • カウンター主力時 → HEシクラス+3

モンクのエンピリアン防具は、引き続き全部位を +2 にする予定です。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 14:43| Comment(0) | 武器防具