効率のいい探索ルートを検討しながらのソロソーティ。
今回は、赤魔で突入。
前回のシーフソロでは Chest #B1「Gate #B1 〜 #B6 を順に開く」を省略しましたが、箱の数はあまり変わらなかったので、やっぱり Chest #B1 は取るようにしました。
突入したジョブは、赤/踊(ソロ)。
赤魔は自力でインスニができますが、「二刀流」ができて物理命中も上がるのが便利でサポ踊にしました。
装備は、赤魔装備 (2022/09/01時点) のもの。
基本はエン系装備で、「クロセアモース Type:C Rank:25」と「グレティナイフ Rank:25」を使いました。
移動速度アップのため「カマインクウィス+1」(移動速度+18%)を使用。
フェイスは、ヴァレンラール,コーネリア,イロハII,モンブロー,シャントットII。
フォモル NM と戦闘時は、ヴァレンラール,コーネリア,ユグナス,ザイドII,モンブロー。
盾フェイスがフォモル NM に倒されるのを防ぐために、ケアル役とスタン役を増やしています。
宝箱は、簡単に取れるものを優先。
NM 以外の戦闘はなるべく回避。
鍵 #A 〜 #D と 板 #A 〜 #D を持っている状態です。
Device(スタート地点) → Device #A
(1) Chest #A2:Device #A 付近で魔法(フェイス召喚)
Device #A → Device(スタート地点)
(2) Chest #A1:Gate #A1 を開く
(3) Casket #A2:Gate #A1 を越えた先でヒーリング
(4) Chest #D2:「カザナル帰巣蝶」を捨てる
Device #D → Device #B
(5) Chest #B2:Device #B に /hurray
ポークシー NM を撃破
(6) Chest #B1:Gate #B1 〜 #B6 を順に開く
(7) Casket #B2:Locked Gate #B を開ける
(8) Chest #C1:C区画に入った後、モンスターを倒さずに Gate #C1 または #C2 を開く
ゴースト NM を撃破
(9) Chest #C2:Device #C の近くで敵を倒す
(10) Chest #D1:Gate #D2 → Gate #D1,1つめを開いてから一定時間内に2つめを開く
リーチ NM を撃破
(11) Coffer #A:リーチ NM を倒す
Device #C → Device(スタート地点)
(12) Casket #A1:区画内のモンスターを5体倒す
フォモル NM を撃破
(13) Aurum Coffer:NMを 4体倒す
9箱目の Chest #C2(Device #C の近くで敵を倒す)までは順調。
Device #D 南東のフォモルが大量にいる部屋のど真ん中にフォモル NM がいて、釣るのはあまりにも危険すぎたので、いったんはスルー。
箱をさらに 2つ取ったり、リーチ NM 倒したりして間を開けて、ふたたびフォモル NM の様子を見に行きましたが、あまり移動していませんでした。
そこで、強行作戦をとることにしました。
フォモル集団のど真ん中にいるフォモル NM にディアIII。
ヴァレンラールがウリエルブレードで大量にリンクしたフォモルのタゲを取ったのを確認して逃走。
スタート地点の Device まで走って、いったん Device #D に飛んでタゲ切り。
Device に戻ったあとフォモル NM にふたたびディアIII。
何体か残っていたフォモルがリンクしましたが、部屋をマラソンしながらタゲを切って、なんとかフォモルNM だけを残して倒すことに成功しました。
今回のフォモル NM は、白+モの装備に片手剣二刀流。
片手剣二刀流のときは特殊技の威力が高いことが多いですが、パライズII とスロウII をいれて、ヴァレンラールにファランクスII をかけることで、わりと安全に倒すことができました。
しかし、フォモル NM を釣るのに様子見していた時間が長くて、D区画の赤箱は取れずに終了。
今回の宝箱は 13個。
稼いだガリモーフリーは +4028 でやや少なめ。
「カザナルサファイア」は 2つドロップしました。
赤魔のエンピリアン防具+2 の性能は、次のようなものでした。
特に、胴と手が高性能。
胴の「LTサヨン+2」は弱体魔法の効果が上がります。
両手の「LTガントロ+2」は弱体魔法スキルが増えるうえに、「サボトゥール」の効果も上がります。
+1 をすでに使っている頭胴手足は、そのまま強化する予定。
両脚は、弱体用としては「カイロンホーズ」が便利なので、後回しになると思います。