2022年10月31日

学者 ケアル時用のジョブマントを作成

学者のケアル装備用に、アンバスジョブマントの「ルッフケープ」を追加しました。

ff11_20221030_sch01.png

追加したオーグメントは次の通り。

糸:MND+20
金粉:回避+20 魔回避+20
水油:ファストキャスト+10%
染料:魔回避+10
樹脂:被ダメージ-5%

一番の目的は、ケアル時の被ダメージカット増加。
属性範囲攻撃に巻き込まれた時のダメージ軽減のために、魔回避も積んでみました。

もとは「フィフォレケープ+1 Rank:15」でファストキャストを増やしていたので、水油も「ファストキャスト+10%」にしています。
しかし、ケアルの詠唱時間は過剰気味なので、「ヘイスト+」など別のものにした方が良かったかもしれません。

ちなみに、「ルッフケープ」自体は以前から持っていました。
回復寄りにするか精霊寄りにするか決めきれなくて、オーグメント無しで「リジェネ効果時間+15」のためだけに使っていましたが、今回、回復寄りのオーグメントをつけることにしました。
精霊用もあった方が良いと思いますが、まずはアイテム整理です。
タグ:FF11 学者
posted by Madalto@芝鯖 at 20:07| Comment(0) | 武器防具

2022年10月28日

黒魔 ソーティ耳 ウィッケピアス+1 を手に入れた

出番は少ないものの主力ジョブの 1つ、黒魔用のソーティ耳 +1 が手に入りました。
E区画の Casket #E1 から「古びた小箱+1」がドロップ。
開けた中身はこれでした。

ff11_20221027_blm01.png
右耳:魔命+12 敵対心-2

オーグメントはやや低め。
性能を見た時に思ったのは、

足りないのは INT なんだけどな……

黒魔は MB でダメージを稼ぐことが多いので、魔命にはわりと余裕があります。
CL が高い敵が相手のときは盾のタゲ固定力が高く、黒魔アビの「エンミティダウス」で敵対心を下げることもできるので、敵対心- もあまり重要ではありません。
魔攻が上がると精霊魔法のダメージは上がりますが、魔攻ばかり上がっても INT が足りないとダメージが伸びにくくなります。

魔命では負けますが、魔攻も INT も上がる「バーカロルピアス」「マリグナスピアス」「王将の耳飾り」の方が有利なことが多いはず。
+1 までは、装備を入れ替えることはないと思います。

INT も上がる +2 が出たら入れ替えます。
タグ:FF11 黒魔
posted by Madalto@芝鯖 at 13:38| Comment(0) | 武器防具

2022年10月27日

モンク エンピリアン119+3 胴 BKシクラス+3 を強化

モンク用のエンピリアン胴、「BKシクラス+3」を強化しました。

ff11_20221026_mnk01.png

AF119+3 胴「ANシクラス+3」を超える命中と、
レリック IL119+3 胴「HEシクラス+3」を超える攻撃力を持つ、
強力な胴装備になりました。
魔回避はやや低いですが、回避も「マリグナスタバード」を超えます。

「ウェポンスキルのダメージ+」はさらに +4% 増えて +12% になりました。
多段ばかりの格闘 WS とはあまり相性は良くないですが、それでも +12% も増えればかなり変わってくると思います。

残念なのは、「マーシャルアーツ+」も増えてしまったこと。
ヘイストが最大の時は、隔+121 以下の格闘武器はマーシャルアーツ過剰になって、攻撃間隔が変わらないのに獲得 TP が減ります。
とはいえ、1撃あたりの TP が -1 減るくらいの差です。
あまり気にしなくても良いかもしれません。

かなり強力な胴装備ですが、手持ちのモンク用胴装備は減らせそうにありません。

「インピタス」効果中じゃないときは、「ムパカダブレット Rank:25」の方が強いはずです。
カウンターを主力にするときは、「HEシクラス+3」の方が火力があります。

基本的には「ムパカダブレット Rank:25」を使用。
「インピタス」中は「BKシクラス+3」に変更。
カウンターを主力にするときには「HEシクラス+3」に変更。
この使い方は、変わらないと思います。


ガリモーフリーが 10万に届きそうだったのと、
ソーティの混雑が酷くなる前に突入したかったので、
シーフのエンピリアン防具を集める余裕がありませんでした。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 16:17| Comment(0) | 武器防具

2022年10月26日

シーフのエンピリアン防具を強化しようとして

「大冥宮の星」を拾ったので、エンピリアン防具のどれかを +3 にしようと思いました。
強化するものは、シーフの両足「SKプーレーヌ+3」が、1部位でトレハン+5 を達成できて良さそうです。

シーフはまだ +3 強化フラグを取っていないので、まずは新エリアに入る必要があります。
どうせ新エリアに入るなら、Casket #F1(メインジョブのエンピリアン防具 5部位装備した外見でDiaphanous Bitzerを調べる)を取っておきたいです。

そして、預り帳からシーフのエンピリアン防具を取り出そうとしたところ……

持っていませんでした。

両足の「SKプーレーヌ+1」はありますが、頭胴手脚は IL 装備どころか、Lv80〜89 のレイダー装備すら取っていません。
シーフ Lv99 までは Lv1 All Jobsの漁師装備で上げて、Lv99 以降は青魔の IL119 装備を流用したので、ジョブ専用装備はほとんど放置していました。(AF のローグ装備は取っています)

まったく強化していないエンピリアン防具でも Casket #F1 は出るようなので、そのうち取っておこうと思います。
タグ:FF11 シーフ
posted by Madalto@芝鯖 at 17:30| Comment(2) | FF11日記

2022年10月25日

赤魔 エンピリアン119+2 両脚 LTフュゾー+2 を強化しただけ

赤魔のエンピリアン防具の +2 強化は頭胴手足の 4部位だけにするつもりでしたが、両脚の「LTフュゾー+2」も強化しました。
これで 5部位すべてが強化完了です。

ff11_20221024_rdm01.png

「マジックバーストダメージ+10」が追加されました。
「エアスロップス」には届かないかもしれませんが、「AMスロップス+1」よりは魔法火力がありそうです。

とはいえ、今のところは使わない予定。

今の赤魔装備 (MLv.7 / 2022/09/01時点) には精霊装備がありません。
赤魔で精霊を使うことがほとんどなく、精霊火力が必要な時は黒魔を出しています。

では、なぜ強化したのかというと……特に理由はありません。
ひとまず、しばらくは預り帳に入れておくことになると思います。
タグ:FF11 赤魔
posted by Madalto@芝鯖 at 13:22| Comment(0) | 武器防具