2023年11月29日

クーガーバグナウ / ゲルスバ野営陣・ユグホトの岩屋の箱(Treasure Chest)

ユグホトで木箱を開けて、「クーガーバグナウ」を手に入れました。
持っていない格闘武器なので、コレクションに追加。

ff11_20231104_cougar_baghnakhs01a.png

3本爪タイプのバグナウ系のうち、少し高級感がある「ブラスバグナウ」と同じグラフィック。

武器の性能は、ゲルスバで手に入る「ストライクバグナウ」とほぼ同じ。
「クーガーバグナウ」の方が D+ が大きいかわりに、隔+ も少し長くなっています。

「追加効果:氷ダメージ」はおまけ程度の性能。
発動率はかなり低いです。

追加効果がダメージソースとして期待できないうえに、「リンクスバグナウ」がすぐあとに控えていることもあって、人気はいまひとつでした。

しかし、モンクは骨と戦うことが多いため、耐氷で麻痺を防ぐことが出来るのは便利。
他に耐氷+ がついている格闘武器は「カーヴクロー」しかなく、意外と貴重な性能です。

▼山砦の箱

Treasure Chest は、ゲルスバ野営陣からユグホトの岩屋に入ってすぐのところで発見。
しかし、周辺の敵を全滅させても「山砦の箱のカギ」は出ませんでした……

ff11_20231104_cougar_baghnakhs01.png

いったん戻って、モグから「山砦の箱のカギ」を購入。
「クーガーバグナウ」は 1箱目で手に入れることが出来ました。
タグ:FF11 格闘
posted by Madalto@芝鯖 at 22:36| Comment(0) | FF11日記

2023年11月28日

ビックピアス+1 更新

久しぶりに、ソーティ産のモンク用ジョブ耳を更新しました。
これまで使用していたのは 2022年11月に手に入れたもの。
ほぼ 1年ぶりの性能更新です。

新しく手に入れた「ビックピアス+1」のオーグメントは次のものでした。

ff11_20231127_mnk01.png
右耳:命中+14 魔命+14 ストアTP+5

MAX 値にはわずかに届きませんでしたが、+1 のほぼ最高性能です。
ストアTP が +5 になったので、「テロスピアス」など他のストアTP+5 耳と比べて見劣りするところが少なくなりました。

なお、+2 の耳はこのところまったく見かけません……
posted by Madalto@芝鯖 at 11:26| Comment(0) | 武器防具

2023年11月23日

ストライクバグナウ / ゲルスバ野営陣: Orcish Wallbreacher

ゲルスバ野営陣に出現するオーク戦車 NM の Orcish Wallbreacher を倒して、「ストライクバグナウ」を格闘武器コレクションに追加しました。

ff11_20231104_wallbreacher01a.png

グラフィックは「キャットバグナウ」と同じで、3本爪タイプの格闘武器です。

隔+ が短いのに D+ が大きく、装備レベル帯ではかなり高性能。
D/隔 だけなら Lv30 代でも通用するほどで、さすがは NM ドロップ品といえます。

また、装備レベル帯が主要なレベル上げゾーンだったころは、シーフの「不意打ちコンボ」が圧倒的な火力を持っていたため、DEX が増えて「不意打ち」ボーナスが上がる「ストライクバグナウ」は人気の装備でした。
わざわざパーティを組んで取りに行ったり、Orcish Wallbreacher が現れる丸部屋前でログアウト/ログインして張り込みをする人もいたほどです。

▼Orcish Wallbreacher

Orcish Wallbreacher は、ゲルスバ野営陣北東の丸部屋に定期的に現れる、時間 POP のオーク戦車 NM です。

ff11_20231104_wallbreacher01.png

周辺のオークより少し強い Orcish Wallbreacher と、さらに強い Orcish Barricader が同じ小部屋にいることが多いです。
たいていは片方を釣るとリンクするので、「ストライクバグナウ」の装備レベルのひとがソロで倒すのはきつい相手。

もちろん、IL119 なら 1撃で倒せます。
リンクした Orcish Barricader とあわせて撃破して、「ストライクバグナウ」を手に入れました。
タグ:FF11 格闘
posted by Madalto@芝鯖 at 12:15| Comment(0) | 武器防具

2023年11月19日

射撃 WS をまとめて習得

「アナーキー+2」を作ろうと思いましたが、「デトネーター」を使えませんでした……

ff11_20231119_ws01.png

「デトネーター」に限らず、イベントで習得する射撃 WS はすべて使えません。
コルセアはだいぶ前に Lv99 にしていたのに、WS 習得をすっかり放置していました。

このまま放置もどうかと思うので、射撃 WS をまとめて覚えることにしました。

▼ワイルドファイア
ff11_20231119_ws_wildfire01.png

まずは「ワイルドファイア」から覚えることにしました。
闇連携を出しやすくなるので、残り 2つの潜在消しが楽になります。

「誕生のコイン」「トリックダイス」「リミナルレジデ」は倉庫にあったものを使用。
エコーズのモーグリに「モルフリッス」をトレードして習得完了。

▼レデンサリュート
ff11_20231119_ws_leaden01.png

預けていた NPC から「クイックシルバー」を引き取って潜在消し。
フェイスにアヤメを呼んで、「八之太刀・月光」→「ワイルドファイア」(闇)→「ワイルドファイア」(闇)でポイントを消化。
だいたい 1時間くらいで「レデンサリュート」を撃てるようになりました。

▼デトネーター
ff11_20231119_ws_detonator01.png

シドから受け取った「トライアルガン」を装備して潜在消し。
これも、アヤメと連携してポイントを消化しました。

潜在消しが終わったあと、ボヤーダ樹の ??? で NM 戦。
フライ NM の Beet Leafhopper は、IL119 装備だと殴っているだけで倒せる程度の相手でした。

シドに報告して「デトネーター」を習得。

なんとか 1日で放置していた射撃 WS 3つを覚えることが出来ました。
タグ:FF11 コルセア
posted by Madalto@芝鯖 at 17:53| Comment(0) | FF11日記

2023年11月14日

プラネットオーブ ★地獄の尻尾 とてもむずかしい シーフ MLv.28 ソロ

「ペンタラグチャーム」のドロップがある上位 BF「★地獄の尻尾」をソロで攻略してみました。
「インプの霧笛」をぬすむために、「ペンタラグチャーム」の需要が急上昇しているようです。

ff11_20231114_tails_of_woe01.png

▼敵の情報

ボスウサギ Helltail Harry が 1体。
お供のウサギ Cottontail が 7体登場。

すべて倒すとクリア。

▽ボス:Helltail Harry

少し大きな白ウサギ。

ヘイスガ,スロウガと、氷属性の単体精霊魔法を使用。

特殊技は通常のウサギと同じ。
敵自身中心範囲の物理ダメージ技「爪旋風脚」がやっかい。

▽お供:Cottontail ×7

普通の茶色ウサギ。

複数の Cottontail が一斉に「爪旋風脚」を使うと、フェイスが蒸発することがあります。


▼編成

▽ジョブ

ジョブ:シ/戦シーフ装備 (MLv.26 / 2023/03/01時点),回避装備)

オーメンの残魂集めと同じように、回避装備と「イオリアンエッジ」連打で攻略しました。

使用した装備も、回避装備をベースにした、オーメン残魂集め装備です。
武器は「ガンドリング」と「マレヴォレンス」。
「イオリアンエッジ」を撃つときは、「オルペウスサッシュ」と魔攻装備に着替えています。

必要回避がどのくらいかはわかりませんが、オーメン残魂集め装備で被弾はほとんど無し。
当たっても 50ダメージ程度。
「爪旋風脚」もほとんど回避できていました。

▽フェイス

星の神子(魔攻アップ)
ヨアヒム(強化,回復)
コルモル(強化,回復)
モンブロー(強化,回復)
クピピ(強化,回復)

オーメン残魂集めで使っているフェイス編成そのままです。

フェイスが敵のタゲを取らないように、範囲攻撃があるフェイスは使いません。

フェイスが「爪旋風脚」を被弾すると余計な回復が発生するので、クピピのかわりに置物フェイスのブリジッドやクイン・ハスデンナでも良かったかもしれません。

▼戦闘の流れ

オーメン残魂集めとほぼ同じです。

敵の中に突っ込んで Helltail Harry(白ウサギ)に攻撃開始。
ひたすら「イオリアンエッジ」を連打。

Helltail Harry(白ウサギ)を倒したあとは、残った Cottontail を攻撃しながら「イオリアンエッジ」。

Cottontail の HP は意外と多いようで、Helltail Harry(白ウサギ)撃破時点で 7体とも生き残っていました。
残 HP は 4 〜 5割くらい。
「イオリアンエッジ」でまとめて倒しましたが、Cottontail は普通の物理装備で各個撃破した方が速いかもしれません。

1回の戦闘は 3分半くらい。
複数の「爪旋風脚」が同時に来るとフェイスが脱落することがあるので、フェイスが残っているうちに敵を全滅させる必要があります。

なお、「ペンタラグチャーム」はまだドロップしていません。
というか、「ペンタラグチャーム」だけがまだドロップしていません。
もっとも、ナイズル不確定アイテムキャンペーンで拾ったものがあるので、自分用のものは確保済みです。
posted by Madalto@芝鯖 at 20:47| Comment(0) | NM/BF