2023年11月13日

アンバスケード1章 ポロッゴ 【2023年11月】 とてむず (PT,ミュイン使用)

2023年 11月のアンバス 1章は、およそ 2年 2ヶ月ぶりにポロッゴ戦でした。
召喚魔法に対する変更がなかったので、前回同様に「ミュインララバイ」で特殊技を完封する方法で攻略しました。

ff11_20231112_ambus01a.png

◆前回の攻略

▼敵の情報

開始時は、ボスの Bozzetto Necronura が 1体のみ登場。

ボスが特殊技「天乞い」を使うと、お供を 5体召喚。
「天乞い」を使うたびに、5体になるように追加召喚されます。

ボスとお供、すべて撃破すればクリア。

▽Bozzetto Necronura(ボス,赤魔)

残り HP が 80% を切ると「連続魔」を使用。

火・水属性のガIV系、ジャ系に加えて、メルトンやデスも使用します。

石化,ヘヴィに完全耐性。
静寂,スタン,睡眠、火・水属性の弱体に強い耐性あり。
弱体系風水魔法無効。
範囲ダメージ耐性あり。
特殊技と精霊魔法に連携属性がついています。

「天乞い」を使用すると、HPと状態異常を回復。
さらに、5体になるようにお供を召喚します。

条件を満たすと、特殊技「クエンチングハンマー」(対象中心範囲の属性ダメージ+MPダメージ+TPダメージ+強化全消去)を使用。
効果範囲が広く、魔法射程ギリギリでも届きます。
使用条件は次の 2つのいずれか。
射程内に MP が 50以上残っているナイト,魔導剣士,暗黒騎士,青魔道士がいること。
または、呪歌,ファントムロール,強化系風水を受けている PC がいること。
消去した強化の数によってダメージが上昇。
ターゲットになった PC から離れていると、ダメージが減少します。

ほかにも厄介な特殊技を使いますが、そもそも特殊技を使わせないまま撃破するので気にしません。

強力なマジックアキュメンを持っているようで、盾の被ダメージが 0 でも、Bozzetto Necronura(ボス)に魔法を使われると特殊技を使用することがあります。

▽お供:Bozzetto Croaker

ボスが「天乞い」を使用すると 5体召喚。
その後も、「天乞い」のたびに 5体になるように追加されます。

しかし、ボスに「天乞い」を使わせないので無視できます。

▼編成

PT編成:盾前赤詩風召
参加ジョブ:召/黒,モ/戦

▽盾(ナイト,魔導剣士)

ボスのタゲを取ります。
ナイトでも魔剣でもいいようです。

戦闘開始時に Bozzetto Necronura(ボス)のタゲを取った後は、Bozzetto Necronura(ボス)の TP を溜めないように、殴らずにタゲを維持します。

▽前衛

火力があるジョブなら何でもいいと思います。
必要命中は 1200くらいのようです。

Bozzetto Necronura(ボス)の TP を溜めないように、モクシャを多めに積んでおくと安全です。

▽赤魔道士

サポ黒を推奨。

盾にプロテスV,シェルV,ファランクスII。
ヘイストII は盾と前衛に。

戦闘中の立ち位置は、Bozzetto Necronura(ボス)の範囲精霊に巻き込まれない程度に離れた場所。

「サボトゥール」や「精霊の印」などアビリティを併用して、Bozzetto Necronura(ボス)にサイレスを入れます。
弱体耐性が高いようで、レジストハックが数回はいってから「精霊の印」を使ってサイレスを入れるのが良さそうです。

サイレスが入ったら、ディアIII やパライズなど各種弱体。
盾の HP が減ることがあるようならケアルを。

▽吟遊詩人

全体に、栄典(またはマーチ),マーチ,バラードx2。
前衛に、栄典(またはマーチ),メヌエット×3。

歌い分けは不要で、「ピアニッシモ」を使用して前衛にメヌエットを 3曲。

戦闘中の立ち位置は、Bozzetto Necronura(ボス)の範囲精霊に巻き込まれない程度に離れた場所。

前衛がタゲを取ったときなどにケアル補助など。

▽風水士

赤魔道士を範囲内に入れてインデフォーカス。
前衛の近くに、ジオフューリー。
ジオ設置時には「グローリーブレイズ」「サークルエンリッチ」「デマテリアライズ」を併用。

戦闘中の立ち位置は、Bozzetto Necronura(ボス)の範囲精霊に巻き込まれない程度に離れた場所。

前衛がタゲを取ったときなどにケアル補助など。

精霊装備があると、トリガー取りのときにラ系で敵を殲滅できて便利です。

▽召喚士

契約の履行使用間隔 -30秒(ギフト+装備)推奨。
召喚魔法スキル 512以上推奨。
「BCホーン+1」を推奨(「神獣の加護」による履行使用間隔短縮が目的)。

「ニルヴァーナ」や履行ダメージ+ 装備は不要。
履行使用間隔が十分に短いなら、ギフト 0 でも問題ありません。

履行使用間隔は、20秒代前半が目標。
前衛のモクシャが十分なら間隔 25秒くらいでも間に合うと思います。

突入したら「神獣の加護」を使用。
シヴァの「クリスタルブレシング」と、イフートの「紅蓮の咆哮」で強化。
強化後は、ケット・シーを召喚して待機。

前衛が Bozzetto Necronura(ボス)を攻撃し始めたら、リキャストごとに「ミュインララバイ」を使用。
Bozzetto Necronura(ボス)の TP を溜めさせないようにします。

サポジョブは何でもいいですが、サポ黒だとトリガーを取った後の帰りでデジョン,デジョンII が使えて便利です。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、盾が Bozzetto Necronura(ボス)のタゲを固定。
赤魔はアビを併用して、Bozzetto Necronura(ボス)にサイレス。
召喚はリキャストごとに「ミュインララバイ」を使用。

Bozzetto Necronura(ボス)にサイレスが入ったら、前衛は全力で攻撃。

1回の戦闘は 2分半〜 3分を切る程度。
前衛の火力が上がっているので、WS が 3 〜 4回つながる連携を 2回ほど入れれば Bozzetto Necronura(ボス)を撃破できるようです。
posted by Madalto@芝鯖 at 23:54| Comment(0) | NM/BF