2023年 12月からヴァナ・バウトがスタート。
エミネンス・レコードの「スペシャルイベント」カテゴリに追加された、アンバスケード関連のデイリー目標 10件をソロでやってみました。
▼2023年 12月 アンバスケード 2章:フラン
黄色いフラン族の Goes が 1体出現。
与えたダメージによって、定期的に 3つのモードに切り替わります。
▽対物理モード
被物理ダメージが多い場合に発生。
被物理ダメージカット&被魔法ダメージアップ。
強スロウ,回避ダウン,防御ダウン効果のスフィアを展開。
わりと発生しやすいモードです。
被魔法ダメージアップの効果で、魔法系の目標を達成しやすくなります。
かわりに、強スロウがかかるので、一人連携は難しくなります。
▽対魔法モード
被魔法ダメージが多い場合に発生。
被魔法ダメージカット&被物理ダメージアップ。
魔防ダウン,魔回避ダウン,アドル効果
物理 WS のダメージが増えて Goes を撃破しやすくなってしまい、目標達成にはやや不利なモードです。
▽ボーナスモード
物理と魔法の被ダメージが同じくらいの場合に発生。
被物理と被魔法、両方のダメージが大幅アップ。
PC 側にリジェネ,リフレシュ,リゲイン効果のスフィアを展開。
目標達成するには避けた方が良いモードです。
難易度「ふつう」だと 1回の一人連携で Goes の HP を半分近く吹き飛ばしてしまうので、ほとんど目標を消化できずに終わってしまいます。
▼ジョブ選択
物理,魔法,回復がすべてできて、一人連携もしやすいジョブということで、赤魔を選択しました。
二刀流にするために、サポジョブは忍者(または踊り子)です。
フェイスは、ArkEV,ウルミア,アシェラ,ユグナス,モンブローを使用。
連携と MB 目標を消化するときは、アシェラをアヤメに変えていました。
▼ヴァナ・バウト:デイリー目標
◆アンバスケードをクリアする(VBD):3回
◆戦闘不能にならない(VBD):3回
◆難易度ふつう以上でクリアする(VBD):3回
この目標があるので、少なくとも 3回は「ふつう」をクリアする必要があります。
2023年 12月の 2章ボスは、難易度「ふつう」なら対物理モードになっても物理のまま強引に押し切ることができるくらいの強さだったので、わりと楽に達成できそうです。
◆300以上回復(VBD):10回
一番簡単に達成できる目標だと思います。
IL119 装備は大きな HP+ がついているものが多いです。
例えば、ニャメ装備一式は合計で HP+500 もあります。
そこで、次のようなマクロを作りました。
/equipset (全装備解除) <wait 1>
/equipset (HP+ 装備) <wait 1>
/ma ケアルIII <me>
突入した場所で、このマクロを 10回たたくだけで目標達成です。
全装備解除 → 物理(HP+ 多め)装備にするだけで HP 黄色になるので、特に HP+ 装備を増やすことなく対応できました。
はじめにリフレシュIII をかけておけば、ケアルの MP も気になりません。
◆500以上氷属性ダメージ(VBD):10回
◆500以上雷属性ダメージ(VBD):10回
◆500以上風属性ダメージ(VBD):10回
この 3つは1系のエン系魔法でクリアしました。
武器は「クロセアモース Type:C」と「プクラトムージュ+1 Rank:15」を二刀流で使用。
戦闘開始時は物理魔法の両方ともダメージカットされているので目標のカウントが進みませんが、対物理モード(被魔法ダメージアップ)になると一瞬で達成できます。
◆連携回数(VBD):10回
「シャンデュシニュ」→「シャンデュシニュ」(光)の一人連携か、
アヤメのトスに合わせて「九之太刀・花車」→「サベッジブレード」(光)でクリアしました。
「サベッジブレード」に対するアヤメのトスは、たまに「壱之太刀・燕飛」が出て湾曲連携になることがあったので、光連携に限定できる「ロズレーファタール」を使った方が良かったと思います。
この目標が、クリアに一番手間取りました。
対物理モードで強スロウ(ヘイストII を上書き)になると、赤魔では一人連携がなかなか繋がらなくなります。
また、被魔法ダメージアップの影響で意外と大きな連携ダメージが出て、目標の消化が進まずに Goes を倒してしまうこともありました。
そのため、2章「ふつう」を 3回クリアしても目標達成できず、追加の +1回が必要になることもありました。
ちなみに、青魔で「マイティガード」をつけると、強スロウ中でも一人連携を出せていました。
◆ウェポンスキル使用回数(VBD):20回
この目標は、連携回数とウェポンスキル使用回数を進めていれば、ほぼ自動的に達成できます。
◆マジックバースト回数(VBD):10回
連携回数目標のために発生させた光連携に、ディアを連打してクリア。
オーメンの MB 回数課題と同じやり方ですが、これも強スロウ中はリキャストが伸びてあまり消化が進みませんでした。
自分で連携シメをすると WS 後硬直があるのでなおさら MB 回数を稼げません。
フェイスの連携を待った方が、MB 回数は進めやすいと思います。
目標 10件をクリアするのに、かかった時間は 30分くらい。
2章「ふつう」の突入回数は 3回 + 1回。(+1回は、連携回数目標を達成したあと、ボスを撃破せずに脱出)
アモルフはトリガーを取るのが楽なこともあって、混んでる時間帯でなければ、あまり時間がかからない感じでした。