2024年09月18日

青魔の魔法装備をエンピ防具 IL119+2 に変更

9月のキャンペーンに「アサルト『ナイズル島未開領域踏査指令』不確定アイテムキャンペーン」がきたのにあわせて、ワードローブを整理。
青魔の魔法装備のうち、防具 5部位をすべてエンピリアン防具 IL119+2 に変更しました。

ff11_20240917_blu01.png

エンドコンテンツに青魔を出すことがほとんどないので、青魔の魔法装備(2024/07/01時点)はサルベージ/アサルト/ナイズル攻略用になっています。
装備の方針は、まず「移動速度+18%」があること。
次に、アイテム欄を圧迫しないこと。
そして、サルベージ/アサルト/ナイズルで困らない程度の魔攻があればいいという内容です。

これまでは、移動速度は「カマインクウィス+1」。
他ジョブと共有しやすいアマリク装備やジャリ装備でアイテム欄を節約しつつ、ほどほどの魔攻を積んだような構成でした。

先月、All Jobs で移動速度が上がる「SHリング+1」を手に入れて、ジョブごとの移動速度アップ装備を片付けることができました。
アイテム欄に少し余裕ができたので、預り帳から青魔のエンピリアン防具を引き出すことにしました。

アマリク装備やジャリ装備と比べると、部位によっては ハシシン装備 +2 の魔攻は少し下がります。
しかし、これまで移動速度アップのために「カマインクウィス+1」を使っていた両脚に魔攻+ がついたので、合計の魔攻は大きく増加。
「時々青魔法性能アップ」もあるので、ナイズル発掘はかなりはかどると思います。

+3 の強化は必要ガリモーフリーが多すぎるので、いったん保留。
物理装備もアデマをどうにかしたいと思いますが、サルベージ/アサルト/ナイズルで困ってないのでやっぱり保留しておきます。
タグ:FF11 青魔
posted by Madalto@芝鯖 at 12:58| Comment(0) | 武器防具

2024年09月16日

アンバスケード1章 クトゥルブ 【2024年09月】 とてむず (PT,ミュイン)

2024年 9月のアンバス1章は 2年 3ヶ月ぶりのクトゥルブ。
かなり久しぶりの登場です。
おかげで、攻略の感覚を思い出すのが一番の難関でした。

ff11_20240916_ambus01a.jpg

攻略コンテンツでは珍しい編成で、動きも特殊。
火力で単純に押し切れる相手ではないので、難しめの内容だと思います。

◆前回の攻略

▼敵の情報

▽共通

敵の被ダメージが大幅に増加(ボス 10倍,お供 2倍)。
そのかわり、ダメージアップ分以上に HP も大幅に増えています。

ボスとお供共通で、ボスの HP が 25% 以下の時に 1人の PC で 3体以上のタゲを持っていると、「トリプルリバーサル」(HP 33,333 吸収)を使用。

1人の PC が敵 2体以上のタゲをもっていると、敵にリゲイン(3秒あたり TP 100)が発生。(難易度「とてむず」の場合)

ボスを倒せばクリア。
お供は残っていても OK です。

▽ボス:Bozzetto Bigwig (シ/忍)

HP 75% くらいでお供を召喚。
HP 50% くらいで「絶対回避」を使用。
HP 25% くらいでお供を再召喚(数が減っている場合)。

HP 25% くらいから「空蝉の術:参」(9枚)を使用。

残り HP によって、攻撃手段と特殊技が変わります。

常時使用:鯨波,大喝
100% 〜 75%(片手剣):一刀両断,マングル
――お供召喚 1回目――
75% 〜 50%(素手):スパイナルクリーブ,落掌,トリプルリバーサル
50% 〜 25%(短剣):アンブレストジャンビア,幻影両断,トリプルリバーサル
――お供召喚 2回目――
25% 〜 0%(素手):忖度大強要,幻空抜剣,トリプルリバーサル

短剣装備にお供が残っていると、通常攻撃に即死の追加効果が発生します。
お供の数を減らすと、即死の発生確率が減少。
すべてのお供を倒していると、即死の追加効果は消えます。

気を付けておく必要がある特殊技は次の通り。

「アンブレストジャンビア」
(短剣装備時に使用)
敵自身中心範囲の HP 吸収。
空蝉が全消去されます。

Bozzetto Bigwig(ボス)が短剣装備時は、通常攻撃に即死の追加効果がついているので、空蝉消去 → 通常攻撃で即死の事故が起きやすいです。
構えのログを見たら、空蝉の張り直しを優先。

「幻影両断」
(短剣装備時に使用)
前方範囲の 5回攻撃+スタン+ディスペル。
空蝉が 5枚より少ないときに全段ヒットすると、追加効果でスタンが発生。
即死効果付きの通常攻撃を受ける危険が高いです。

「忖度大強要」(むず以下では「忖度強要」)
(2回目の素手攻撃時に使用)
敵自身中心範囲の HP吸収+ヘイトダウン。
被ダメージカット無効。
範囲内にいる PC の現在 HP の 60% を吸収。
ボスの HP 回復量は吸収量の 100倍。
PC の残り HP が 10% 以下のときに被弾すると即死が発動。

PC の HP を回復しすぎると Bozzetto Bigwig(ボス)の HP が大量回復して戦闘時間が長引きます。
しかし、PC の HP が減りすぎると即死が発生。
そのため、PC の HP は 300 〜 400 くらいを保つようにするのが良さそうです。

▽お供1:Bozzetto Tormenter(暗/シ)

「ブラッドウェポン」を使用。
特殊技を完封してナイトがキープ。
倒しません。

▽お供2:Bozzetto Astrologer(黒/シ)

「魔力の泉」を使用。
特殊技を完封してナイトがキープ。
倒しません。

▼編成

PT編成:ナ忍コ詩赤召
参加ジョブ:召/赤

▽ナイト

「プリュウェン」または「ドゥバン」を推奨。

お供のキープを担当。

「マジェスティ」を使用してプロテスV。
攻撃開始前に、PT 全体に「ホーリーサークル」を使用。

忍者が Bozzetto Bigwig(ボス)を釣って攻撃開始したら、部屋の中央で待機。
お供 5体が湧いたらタゲを集めて、Bozzetto Bigwig(ボス)から離れてキープ。
5体すべてに対して、常に盾が発動するように位置を調整。
キープ中は、リアクトと「パリセード」を使って盾発動率をアップ。

Bozzetto Bigwig(ボス)の敵対心を稼がない程度に、離れた位置でキープします。

お供に TP を溜めさせないために、なるべく被ダメージを 0 に抑える必要があります。
1以上の被ダメージが多いと召喚の「ミュインララバイ」再使用が間に合わず、「トリプルリバーサル」を使われることがあります。

▽忍者

サポ戦士を推奨。

Bozzetto Bigwig(ボス)のタゲ取りと攻撃担当。

戦闘場所は、入室位置の角。
空蝉を切らさないように維持しながら Bozzetto Bigwig(ボス)を攻撃。

リキャストごとに「挑発」を使用。
「陽忍」と「一隻眼」を使って敵対心をアップ。
ナイトや後衛に Bozzetto Bigwig(ボス)のタゲを持って行かれないようにします。

Bozzetto Bigwig(ボス)の HP 50% 〜 25% の間は、特殊技で空蝉をまとめて剥がされやすいです。
通常攻撃に即死の追加効果が発生するので、空蝉の張り直しを優先。

▽コルセア

サポ忍を推奨。

ロールは「カオスロール」+「サムライロール」。

赤魔のディアIII のあとに「ライトショット」。
スロウII のあとに「アースショット」。

戦闘中は、空蝉を切らさないように維持しながら Bozzetto Bigwig(ボス)を攻撃。

▽吟遊詩人

サポ忍を推奨。
「ネイグリング」を推奨。

忍コ詩に、栄典,マドリガル,メヌエット×2。
ナイトと召喚に、バラード。

戦闘開始後は、Bozzetto Bigwig(ボス)にエレジー。

お供が出現するまでは、「ネイグリング」で「サベッジブレード」連打。

お供が出現してから「忖度大強要」がくるまでは、「フラットブレード」で Bozzetto Bigwig(ボス)の特殊技を止めるようにします。

Bozzetto Bigwig(ボス)が「忖度大強要」を使いだしたら、「サベッジブレード」連打に戻ります。

▽赤魔道士

サポ白を推奨。
「ネイグリング」を推奨。

全体にヘイストII(召喚は不要)。
ナイトにファランクスII とリフレシュIII。
召喚にリフレシュIII。

戦闘が始まったら、ボスにディアIII,スロウII,パライズII。

お供が沸いたら、Bozzetto Astrologer(黒/シ)にサイレスを優先。

お供が出現するまでは、「ネイグリング」で「サベッジブレード」連打。

お供が出現してから「忖度大強要」がくるまでは、「フラットブレード」で Bozzetto Bigwig(ボス)の特殊技を止めるようにします。

Bozzetto Bigwig(ボス)が「忖度大強要」を使いだしたら、「忖度大強要」範囲外に退避。
ケアルガ,ケアルガII をかけて HP が 10% 以下にならないようにします。
回復しすぎると戦闘が長引くので、HP 300〜400 くらいを目安に維持。
Bozzetto Bigwig(ボス)が空蝉を使ったらディアガ。

▽召喚士

履行使用間隔 30秒以下必須。
22秒以下推奨。

お供の TP は30秒あると 1000 に届くので、「ミュインララバイ」を 30秒以下の間隔で使い続ける必要があります。
履行のコマンドから発動まで若干の間があるので、履行間隔にはもう少し余裕があったほうが良いです。

「ニルヴァーナ」はなくても問題ありません。

戦闘の開始前に「クリスタルブレシング」(シヴァ),「紅蓮の咆哮」(イフリート)で強化。

戦闘開始時に、「アポジー」を使って Bozzetto Bigwig(ボス)に「フレイムクラッシュ」を 2発。

召喚獣を消して、壁ぎわでお供の出現まで待機。

ナイトがお供を集めたらケット・シーを召喚。
お供に対して、リキャストごとに「ミュインララバイ」。

お供が湧くときに、召喚士本体がお供の感知範囲にいると、召喚獣がお供を自動攻撃してしまいます。
しかも、「神獣の退避」をしても再召喚をしても、攻撃対象が変わるだけでずっと自動攻撃を続けることがあります。
お供が沸くまでは、召喚士は部屋の壁に張り付いておく方が良さそうでした。

「忖度大強要」を受けることがないナイトか召喚士が、突入前にメイン学者に変更してリジェネV を PT にかけておくと、攻略が楽になります。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、忍者が Bozzetto Bigwig(ボス)を釣って戦闘開始。
Bozzetto Bigwig(ボス)を入室位置の角まで引っ張って攻撃。

▽ ボス HP 100% 〜 75%
ボス:片手剣。

忍:ボスのタゲを取りながら攻撃。
コ:ボスを攻撃。
詩:サベッジブレード。
赤:ボスに弱体を入れてサベッジブレード

ナ:部屋の中央でお供待機。
召:ボスに「フレイムクラッシュ」を 2発撃。召喚獣を消して壁よりで待機。

▽ ボス HP 75% 〜 50%
ボス:素手。
お供出現。

忍:ボスのタゲを取りながら攻撃。
コ:ボスを攻撃。
詩:フラットブレードでボスの特殊技妨害。
赤:最優先でお供 Bozzetto Astrologer にサイレス。フラットブレードでボスの特殊技妨害。

ナ:お供 5体のタゲを取ってキープ。
召:ケット・シーを召喚して、お供に「ミュインララバイ」。

▽ ボス HP 50% 〜 25%
ボス:短剣(追加効果で即死)

忍:ボスのタゲを取りながら攻撃。(空蝉維持)
コ:ボスを攻撃。(空蝉維持)
詩:フラットブレードでボスの特殊技を妨害。
赤:フラットブレードでボスの特殊技を妨害。

ナ:お供 5体のタゲを取ってキープ。
召:お供に「ミュインララバイ」。

▽ ボス HP 25% 〜 0%
ボス:素手,忖度大強要

忍:ボスのタゲを取りながら攻撃。
コ:ボスを攻撃。
詩:サベッジブレード。
赤:離れた位置からケアルガ。ボスの空蝉にディアガ。

ナ:お供 5体のタゲを取ってキープ。
召:お供に「ミュインララバイ」。

1回の戦闘時間は 6分 〜 6分半くらい。
短剣の追加効果即死で事故はありましたが、短剣さえ突破できれば安定してクリアできていました。
posted by Madalto@芝鯖 at 22:33| Comment(0) | NM/BF

2024年09月01日

ジョブ装備まとめ (2024/09/01時点)

2024/08/01 → 2024/09/01 の主な変更は――

ff11_20240823_shneddick01b.png
「VCリング+1」を「SHリング+1」に交換。
全ジョブで移動速度が +18% できるようになりました。
「クライヤーゲートル」や「エルメスサンダル」を片付けてアイテム欄を開けることもできました。

以下、2024/09/01 時点のそれぞれのジョブの装備。

▼モンク装備
2024/03/01時点(変更なし)

▽今後の予定
「ヴァルガプルニカワ」強化のために、ガリモーフリーを貯めています。
第4段階は、順調に貯まっても 10ヶ月後くらいになる見込み……

▼白魔装備
2024/03/01時点(変更なし)

ケアル装備:ケアル回復量 +50%(装備合計 +50%〜+62%) / ケアル回復量II +6〜8% / ケアル詠唱 -80%(ケアル詠唱+FC合計 -81%〜-85%) / ヘイスト +25% / 敵対心 -50(装備合計 +54%〜+55%) / 詠唱中断率ダウン 51%〜105%
カーズナ装備:回復魔法スキル 648 / カーズナ効果アップ 216 (カーズナ成功率 97.96%)
強化魔法装備:強化魔法スキル 518 / 属性耐性 236
リジェネ装備:リジェネ回復量+76% / リジェネ回復量+9 / リジェネ効果時間+50 / 強化魔法の効果時間+20% / リジェネ総回復量 4489
魔命装備:装備魔命 422〜455

▽今後の予定
(当面は変更しない予定)

▼黒魔装備
2024/07/01時点(変更なし)

精霊装備:装備INT 385〜264 / 装備魔命 518〜365 / 装備魔攻 416〜252 / MB 40〜35 / MB2 29〜3
FC装備:FC 46 +エレメントセレリティ 38
デス装備:MP 2188〜2133(装備 MP 965〜910) / 装備魔攻 280〜270 / 装備魔命 295〜262

▽今後の予定
Ongo V25 攻略前に、精霊装備に無駄がないか確認予定。

▽関連

▼赤魔装備
2024/07/01時点(変更なし)

▽今後の予定
エンピリアン防具 IL119+3 の強化。

▼シーフ装備
2024/05/01時点(変更なし)

▽今後の予定
「アサシンゴルゲ+2」を落札しておきたい。

▼詩人装備
2023/03/01時点(変更なし)

▽今後の予定
被ダメージカットの見直し。
物理装備の見直し。
レリック防具強化予定。

▼竜騎士装備
2023/10/01時点(変更なし)

▽今後の予定
エンピリアン防具 IL119+3 の強化。

▼召喚装備
2022/12/01時点(変更なし)

物理履行装備:召喚魔法スキル 524 〜 496 / 履行+162 〜 142

▽今後の予定
「エピタフサシェ」の強化。

▼青魔装備
2024/07/01時点(変更なし)

▽今後の予定
エンピリアン防具 IL119+3 の強化。
「ミラージストール」を購入するか悩み中。

▽関連

▼からくり装備

▽変更の概要
「VCリング+1」を削除。

▽今後の予定
エンピリアン防具 IL119+3 の強化。(優先度低め)

▽関連

▼学者装備

▽変更の概要
「VCリング+1」を「ゼラチナスリング+1 Rank:15」に変更。

▽今後の予定
震天装備の見直し。
精霊魔法装備の見直し。

▼風水装備

通常装備:羅盤リジェネ 25 / 羅盤カット 87.5%(装備合計 93%) / 本体カット 50%(装備合計 54%,被物理カットを含む)
魔命装備:装備魔命 511

▽変更の概要
「VCリング+1」を「ゼラチナスリング+1 Rank:15」に変更。

▽今後の予定
精霊魔法装備の見直し。(優先度低め)

▼AF強化の状況
▽AF状況 (左から優先)
モ:足+3 胴+3 手+3 脚+3 頭+3
白:頭+3 手+3 脚+3 足+3 胴+1
黒:足+3 胴+3 脚+3
赤:脚+3 胴AF 頭AF
シ:足+3 脚AF 胴AF 頭AF
詩:足+3
召:足+3 胴+3 頭+3 手+3
青:手+3 胴+1
か:胴+3 頭+1 手+1
学:手+3 足+3
風:手+3 頭+3 胴+3 脚+3  足+3

▽ジョブカード
白:80 / 60
赤:110 / 108
シ:260 / 162
詩:7 / 0
青:62 / 60
か:96 / 90

▽小札
歩(獣竜召か):99
香(吟狩コ風):98
桂(白黒赤青学):97
銀(シ忍踊剣):99
金(戦モナ暗侍):99

▼レリック強化の状況
▽フラグ・破片・闇具
頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 ) 脚( 済 )* 足( 済 )*
白:頭( 済 ) 胴( 済 )* 手( 済 ) 脚( 済 )* 足( 済 )
頭( 済 )* 胴( 済 ) 手( 済 )* 脚( 済 )* 足( 済 )*
赤:頭( 済 )* 胴( 済 )* 手( 済 )* 脚( 済 ) 足( 済 )*
シ:頭( 済 ) 胴( 済 ) 手( 済 ) 脚( 済 ) 足( 済 )
詩:頭(5, 2) 胴(5, 3) 手(5, 3) 脚(5, 3) 足(5, 3)
竜:頭(5, 3) 胴(5, 3) 手( 済 )* 脚(5, 3) 足( 済 )
召:頭( 済 )* 胴(5, 3) 手(5, 3) 脚( 済 )* 足(5, 3)
青:頭(5, 3) 胴( 済 ) 手(5, 3) 脚(5, 3) 足( 済 )
コ:頭(3, 2) 胴( 済 )* 手(2, 2) 脚(5, 3) 足( 済 )*
頭( 済 )* 胴( 済 )* 手( 済 ) 脚( 済 ) 足( 済 )
学:頭( 済 ) 胴( 済 )* 手(5, 3) 脚(5, 3) 足(5, 3)
風:頭(5, 3) 胴( 済 ) 手(5, 3) 脚( 済 )* 足( 済 )
獣人勲章:408
獣神勲章:257

▽+2素材
頭:ギャブラスの角 24
胴:イグドリア原木 13
手:バズテヴィアの針 24
脚:ワクタザの嘴 21
足:ロックフィンの鋭歯 13

▽+3素材
頭:デフィアントの襟巻 17
胴:冥王の爪 14
手:マスイルの装甲 18
脚:冥界の魂 35
足:プロビッドの皮 13

▼エンピリアン強化の状況
頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
頭IL+3 胴IL+3 手IL+3 脚IL+3 足IL+3
赤:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
シ:頭+2 胴+2 手+2 脚+2 足IL+3
詩:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
竜:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
召:頭IL+2 胴IL+1 手IL 脚IL+1 足IL+1
青:頭IL+2 胴IL+2 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
か:頭+2 胴IL+2 手+2 脚IL+1 足IL+1
学:頭IL+3 胴IL+3 手IL+2 脚IL+2 足IL+2
風:頭IL+3 胴IL+1 手IL 脚IL 足IL+3

▽+1素材
頭:デフィアントの体液 14
胴:ダークマター 29
手:マスイルの角 14
脚:冥界の鎖 13
足:プロビッドの体液 7
記憶の頁の束:55
記憶の頁:4

▽+2素材
カザナルサファイア:295

▽+3素材
大冥宮の星:46

▽ガリモーフリー
1,015,979
タグ:FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 11:43| Comment(0) | ジョブ装備

風水装備 (MLv.38 / 2024/09/01時点)


前回(2024/06/01時点)からは、「ゼラチナスリング+1 Rank:15」を追加しました。
(変更したところは赤文字)

▼通常装備
風水魔法使用と羅盤の維持用の装備です。

部位装備備考
メインイドリスIL119+ Rank:15 (関連記事
 ソールスティスType:D
サブ玄冥盾 
遠隔デュンナ 
矢弾  
AZフード+3関連記事
バグアチャーム+2Rank:25 (関連記事
 インカンタートルク 
左耳エンチャンピアス+1 
右耳マリグナスピアス 
ニャメメイルType:A Rank:25 (関連記事)(関連記事
 BAチュニック+3ボルスター用(関連記事
両手GOミテーヌ+3関連記事
守りの指輪 
 ゼラチナスリング+1 Rank:15関連記事
 スティキニリング+1関連記事
 マケットリングアンバス用 (関連記事
 (削除)VCリング+1 
ナントセルタケープINT+30 魔命+20 魔法ダメージ+20 ペット:リジェネ+10 リジェネ+5
 龍脈の外套風水スキル+6 インデ魔法効果時間+20% ペット:被ダメージ-3%
関連記事
プラチナモグベルト関連記事
両脚BAパンツ+3関連記事)(関連記事
両足BAサンダル+3関連記事
 AZゲートル+2関連記事) エントラスト用
 GOサンダル+3関連記事) 移動速度アップ用
(羅盤リジェネ 25 / 羅盤カット 87.5%(装備合計 93%) / 本体カット 50%(装備合計 54%,被物理カットを含む))

「VCリング+1」を「SHリング+1」に交換したので、被ダメージカット用の指を「ゼラチナスリング+1 Rank:15」に変更しました。

被ダメージ-8% → 被物理ダメージ-7% になったので、魔法やブレスの被ダメージカットは減少。
被魔法ダメージはシェルでだいぶ防げます。
ブレスダメージを受けることがあるようなら、インデ使用後は「BAパンツ+3」を「ニャメフランチャ」に変更すると良さそうです。

▼魔命装備(部分着替え)
アンバス1章やNM戦で、弱体も担当するときの装備です。

部位装備備考
AZフード+3関連記事
バグアチャーム+2Rank:25 (関連記事
左耳王将の耳飾り関連記事
右耳マリグナスピアス 
ニャメメイルType:A Rank:25 (関連記事)(関連記事
両手GOミテーヌ+3関連記事
左指メタモルリング+1Rnak:15 (関連記事
右指キシャールリング 
オリストケープ+1Rank:15 (関連記事
アキュイテベルト+1Rnak:15 (関連記事
両脚GOパンツ+3関連記事
両足BAサンダル+3関連記事
(装備魔命 511)

変更なし。

弱体魔法用の魔命装備としては、だいぶ余裕がある状態だと思います。
これでも弱体が通らないような相手なら、赤魔の出番です。

▼精霊装備(部分着替え)
オーメンの魔法ダメージ課題クリアするための装備。
エンドコンテンツで魔法ダメージソースになることは意識していません。

部位装備備考
マーリンフードINT+12 魔命+38 魔攻+25
水影の首飾り 
左耳バーカロルピアス 
右耳マリグナスピアス 
AMダブレット+1Type:D (関連記事
両手AMゲージ+1Type:D (関連記事
左指メタモルリング+Rnak:15 (関連記事
右指女王の指輪+1 
ナントセルタケープINT+30 魔命+20 魔法ダメージ+20 ペット:リジェネ+10 リジェネ+5
アキュイテベルト+1Rnak:15 (関連記事
両脚BAパンツ+3関連記事)(関連記事
両足BAサンダル+3関連記事

変更なし。

オーメンの課題、
「1回の魔法でマジックバーストをせずモンスターのHPを15,000以上減らせ」
「1回のマジックバーストでモンスターのHPを30,000以上減らせ」
をクリアするための装備です。
課題をクリアするだけなら、全身ジャリ装備 (+2) でも十分だと思います。

いまのところ、攻略コンテンツのときに風水士で精霊魔法を撃つことがなくて、ほとんど使っていない装備です。
(精霊攻略のときは黒魔を出すことが多いので)
タグ:風水 FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 11:42| Comment(0) | ジョブ装備

学者装備 (MLv.38 / 2024/09/01時点)


前回(2024/07/01時点)からは、ケアル装備に「ゼラチナスリング+1 Rank:15」を追加しました。
「メダダリング」を追加しました。
(変更したところは赤文字)

▼強化装備
スキル合計 500 を目標にして、効果時間を増やしています。

部位装備備考
メインムサType:C Rank:25 (関連記事
サブクレリストラップ+1 
遠隔  
矢弾  
テルキネキャップ強化魔法効果時間+10 (関連記事) 
インカンタートルク 
左耳ミミルピアス関連記事
右耳アンドアーピアス 
PDガウン+3関連記事) 
両手ABブレーサー+2関連記事
左指スティキニリング+1関連記事
右指スティキニリング 
フィフォレケープ+1Rank:15 (関連記事
エンブラサッシュ関連記事
両脚テルキネブラコーニ強化魔法効果時間+10
両足テルキネピガッシュ強化魔法効果時間+10

変更なし。

マスターレベルがあがって、強化魔法スキルを上げるだけの装備は必要なくなっていますが、見直しをしていません。

▼リジェネ装備(部分着替え)
強化装備を元に、リジェネの回復量を増やすようにしています。

部位装備備考
メインムサType:C Rank:25 (関連記事
サブクレリストラップ+1 
ABボネット+3関連記事)(関連記事
PDガウン+3関連記事) 
両手ABブレーサー+2関連記事
ルッフケープMND+20 魔回避+10 回避+20 魔回避+20 敵対心-10 被物理ダメージ-10%
エンブラサッシュ関連記事
両脚テルキネブラコーニ強化魔法効果時間+10
両足テルキネピガッシュ強化魔法効果時間+10

変更なし。

リジェネV の 3秒あたりの回復量は HP 100 。
「令狸執鼠の章」を使ったときの合計回復量は HP 25600 です。

▼ケアル装備
ケアルを使うときの装備です。
装備変更せずに、ケアル回復量+50,FC+80 になるようにしています。

部位装備備考
メインフヴェルゲルミルIL119+ Rank:15 (関連記事) (関連記事) 
サブコーンスー 
遠隔  
矢弾ストンチタスラム+1 
ケカスミトラ+1Type:C (関連記事)(関連記事
ロリケートトルク+1Rank:15 (関連記事
左耳ノーヴィアピアス関連記事
右耳シテレアパール 
ABガウン+3関連記事)(関連記事
両手ケカスカフス+1Type:C (関連記事)(関連記事
左指守りの指輪 
右指ゼラチナスリング+1 Rank:15関連記事
 (削除)VCリング+1 
ルッフケープMND+20 魔回避+10 回避+20 魔回避+20 敵対心-10 被物理ダメージ-10%
光輪の帯関連記事
両脚ケカスタイツ+1 Type:B関連記事
両足ケカスブーツ+1Type:D (関連記事

「VCリング+1」を「SHリング+1」に交換したので、被ダメージカット用の指を「ゼラチナスリング+1 Rank:15」に変更しました。

被ダメージ-8% → 被物理ダメージ-7% になったので、魔法やブレスの被ダメージカットは減ります。
学者が敵の攻撃範囲に入ることは少ないので、ひとまずは問題ないことにします。

▼ファストキャスト装備(部分着替え)
詠唱開始時に着替える装備。
精霊魔法使用時は、着弾時は精霊装備に変更。
震天連携のときは、この装備のまま着弾です。

4ヶ所以上変更するため、装備セットを使用しています。

部位装備備考
AMコイフ+1
Type:D (関連記事
FC+11
オルンミラトルクFC+5
右耳マリグナスピアスFC+4
ピンガチュニック+1FC+15
両手ACブレーサー+3
FC+9
左指キシャールリングFC+4
右指メダダリング
FC+10
フィフォレケープ+1
Rank:15 (関連記事
FC+10
エンブラサッシュ
FC+5
両脚ピンガズボンFC+11
両足ACローファー+3関連記事
(FC 80(装備合計 84))

変更なし。

武器は、両手棍なら「マリグナスポール」、片手棍なら「マフィックカジェル」+「玄冥盾」を使用。
装備変更で点滅しない武器種に合わせます。

▼精霊装備
精霊魔法や計略を使うときの装備です。

部位装備備考
メインブンジロッド Rank:25関連記事)(関連記事)(関連記事
 マランスタッフ+1Rank:15 (関連記事
サブアムラピシールド 
 エンキストラップ 
 コーンスー 
 クレリストラップ+1 
遠隔  
矢弾ガストリタスラム+1Rank:15 (関連記事
ABボネット+2関連記事
アギュトストール+2Rank:25 (関連記事) 
左耳王将の耳飾り関連記事
右耳マリグナスピアス 
アグゥローブRank:25 (関連記事)(関連記事
両手アグゥゲージRank:25 (関連記事)(関連記事
左指メダダリング関連記事
右指メタモルリング+1Rnak:15 (関連記事
 フレキリング関連記事
オリストケープ+1Rank:15 (関連記事
アキュイテベルト+1Rnak:15 (関連記事
両脚ジャリスロップス+2 
両足AMネール+1Type:D (関連記事

変更なし。

指は、通常は「メダダリング」+「メタモルリング+1 Rank:15」の組み合わせで使用。
魔命に余裕があるときは、「メタモルリング+1 Rank:15」を「フレキリング」に変えるつもりです。

両脚は「ABパンツ+2,+3」や「アグゥスロップス」の方が高性能ですが、青魔と共有できなくなってアイテム欄の空きが減るので、「ジャリスロップス+2」を使っています。
タグ:FF11 学者
posted by Madalto@芝鯖 at 11:40| Comment(0) | ジョブ装備