2025年 2月のアンバス1章は、2年 6ヶ月ぶりのラムウ&召喚士になりました。
物理火力で力押しする攻略なのは変わらず。
前回から火力が上がっているので、さらに攻略時間が短くなりました。
◆前回の攻略
▼敵の情報
開始時は、ラムウ(Bozzetto Ramuh)が 1体だけ。
ラムウを撃破すると、召喚士(Bozzetto Doppelganger)と召喚獣 1体出現。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)は、出現後およそ 1分間隔で召喚獣を追加召喚。
召喚される召喚獣は、イフリート,シヴァ,ガルーダ,タイタン,リヴァイアサン,カーバンクル,フェンリルのうちから、重複なしのランダム。
「とてむず」では、最大で 7体召喚します。
ボスの召喚士と、召喚されている召喚獣をすべて倒せばクリア。
召喚の前にボスを倒せば、召喚獣を 7体すべて倒す必要はありません。
▽Bozzetto Ramuh(召喚獣 ラムウ)
最初から登場しています。
被物理ダメージカットあり。
雷属性ダメージを吸収。(雷属性を含む「衝撃」「分解」「光」「極光」連携も吸収する)
土属性以外の属性に耐性あり。
風水魔法耐性あり。
TP に関係なく、定期的に履行技を使用。
敵対心が発生した直後に「雷電の鎧」を使用。
土属性以外の属性に高い耐性があるらしく、「雷電の鎧」を「ディスペル」で消去するのは困難。
属性の影響がない消去技や、強化吸収などを使う必要があります。
ナ:シールドバッシュ(CBガントレ+2,+3 必要)
シ:オーラスティール,ラーセニー(「オーラスティール」はメリットポイント 5振りでも消せないことがある)
赤:スタイミーを使用してディスペル
青:R.デルージュ,オスモーシス,D.ワールウィンド
召:パボルノクターナス(ディアボロス),ディコンストラクション(アトモス)
「スタンガ」の交換時間が長く、20秒以上も続くことがあります。
さらに、敵対心入れ替え効果がついていて、被弾すると盾以外の PC にタゲが張り付くことがあります。
HP が 50% を切ると SP アビリティのエフェクトが発生して、「ボルトストライク」を連打。
撃破すると、召喚士の Bozzetto Doppelganger が出現します。
▽Bozzetto Doppelganger(ボス,召喚士)
種族と顔の種類は、突入したリーダーと同じものをコピー。
Bozzetto Ramuh を撃破すると、部屋の四隅、または中央のいずれかに出現。
出現と同時に、ランダムで召喚獣を 1体召喚します(ラムウを除く)。
状態異常耐性あり。
完全耐性ではないので、「精霊の印」などを使用すれば通ります。
推定 -90% くらいの高い被ダメージカットがあります。
かわりに、HP は少なめ。
PC が近くにいると高速で逃げ回ります。
周りに PC がいない場合は、およそ 1分間隔で召喚獣を召喚。
静寂にするか、追いかけ回して足を止めさせないことで、召喚を妨害することができます。
召喚獣を 7体(「とてむず」の場合)すべて召喚すると、PC に近づいて攻撃してきます。
HP が 50% を切ったくらいで「アストラルフロウ」を使用。
オーディンかアレキサンダーを召喚します。
オーディンは「斬鉄剣」を使用。
自身中心範囲の即死効果。
ヒーリングしていれば 500程度のダメージ。
アレキサンダーは「絶対防御」を使用。
大幅なダメージカットに加えて、HP 回復効果もあるようです。
「アストラルフロウ」使用から履行発動まで、若干の溜め時間があるので、その間にオーディンまたはアレキサンダーを倒すこともできるようです。
▽その他の召喚獣
ボスに召喚されて出現。
被物理ダメージカットあり。
自分の属性ダメージを吸収。(連携ダメージを含む)
弱属性以外の属性に耐性あり。
TP に関係なく、定期的に履行技を使用。
連携ダメージは、召喚獣に対応する属性が含むものすべてが吸収されます。
たとえば、火属性のイフリートは、溶解(火),核熱(火光),光(火風雷光),極光(火風雷光)を吸収。
イフリート,ガルーダ,カーバンクルは光連携を避けて、
シヴァ,タイタン,リヴァイアサン,フェンリルは闇連携を避けるといいと思います。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)を先に倒していると、召喚獣の HP がある程度減ったところで究極履行技を使用。
究極履行はダメージが大きくて 4万を超えることもあるので、Bozzetto Doppelganger(召喚士)を攻撃する前に、出現している召喚獣はすべて倒しておく方が良さそうです。
個別の対策として――
シヴァは「スリプガ」を頻繁に使用するので、召喚されたら服毒して対策します。
リヴァイアサンとカーバンクルは回復履行があるので、なるべく急いで倒します。
▼編成
PT編成:盾前前青コ詩
参加ジョブ:青/黒
▽盾(ナイト,魔導剣士)
召喚獣攻撃時の盾。
ラムウの「ボルトストライク」連打を耐えきるのが一番の役目です。
「ボルトストライク」連打中に盾が沈むと、PT があっという間に殲滅されます。
ナイトでも魔剣でもクリアできるようですが、ナイトの方が楽です。
ナイトの場合――
「CBガントレ+2」以上を推奨。
盾は「プリュウェン」があれば十分なようです。
スタンガ対策に「フィールティ」を使って突撃。
「CBガントレ+2」以上を持っていれば、ラムウの「雷電の鎧」に「シールドバッシュ」を当ててショックスパイクを消去。
「ボルトストライク」の連打は、「センチネル」や「ランパート」で耐えます。
HP 回復も担当。
魔導剣士の場合――
サポナを推奨。
ルーンは「テッルス」を使用。
「ボルトストライク」の連打は、サポナの「センチネル」で耐えます。
HP 回復手段が少ないことに注意。
▽前衛 ×2
攻撃主力。
火力があるジョブなら何でも。
連携が繋がらない WS、または連携が出ても召喚獣に吸収されない組合わせの WS を使用。
あるいは、「ネイグリング」を装備可能なジョブで編成して「サベッジブレード」を連打。
まずは、出現している召喚獣をすべて撃破。
青魔が Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」を入れたら、全力で攻撃。
「アブソルートテラー」を入れる前に、 Bozzetto Doppelganger(召喚士)を殴って起こしてしまわないように注意。
戦士がいると、「トマホーク」で召喚獣やボスのダメージカットを減らすことができます。
▽コルセア
支援と攻撃。
「ネイグリング」推奨。
「カオスロール」と「サムライロール」で強化。
強化後は、前衛と同様に召喚獣と Bozzetto Doppelganger(召喚士)を攻撃。
青魔が「アブソルートテラー」を入れる前に、 Bozzetto Doppelganger(召喚士)を殴って起こしてしまわないように注意。
▽吟遊詩人
支援と、Bozzetto Doppelganger(召喚士)の召喚妨害。
サポ黒推奨。
全体に、栄典(またはマーチ),メヌエット × 3曲(またはメヌエット × 2曲,アリア)。
自分自身にマズルカ。
PT がラムウ攻撃中は、離れた位置で待機。
ラムウを倒しそうになったら、「ピアニッシモ」+「精霊の印」を使用。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)が湧いたら、魔物達のララバイII で寝かせます。
青魔が Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」をいれたら、「ネイグリング」を持って「サベッジブレード」で攻撃に参加。
トリガーを取った後の戻りで、青魔と分担してデジョンII。
▽青魔道士
「アブソルートテラー」必須。
サポ黒必須。
「R.デルージュ」または「オスモーシス」のセットを推奨(ナ盾のときは不要)。
青魔法のセットは次の通り。
- デルタスラスト (二刀流 4)
- 偃月刀(二刀流 4)
- アクリッドストリーム (ダブルアタック 4)
- 重い一撃(ダブルアタック 4)
- T.アッサルト(ダブルアタック 8)
- エラチックフラッター (ファストキャスト 8)
- ファンタッド (ストアTP 4)
- サドンランジ (ストアTP 4)
- ディフュージョンレイ (ストアTP 8)
- シンカードリル (C.インクリース 8)
- パラライズトライアド (連携ボーナス 8)
- シアリングテンペスト (物理攻撃力アップ 8)
- エンバームアース (物理攻撃力アップ 8)
- N.メディテイト (物理命中率アップ 8)
- R.デルージュ (魔法防御力アップ 8)
- ホワイトウィンド (オートリジェネ 4)
- マジックフルーツ (レジストスリープ 4)
- コクーン
回復支援のために「ホワイトウィンド」と「マジックフルーツ」をいれています。
「コクーン」は、BP が 1 余ったので……
戦闘開始前に「ディフュージョン」で範囲化して「エラチックフラッター」を使用。
ナイトがいない編成なら、ラムウの「雷電の鎧」を「R.デルージュ」か「オスモーシス」で消去。
あとは WS を連打して、召喚獣を撃破。
湧いている召喚獣を倒し終わったら、「精霊の印」を使用して、Bozzetto Doppelganger(召喚士)に「アブソルートテラー」。
効果時間の 25秒以内に、全員で攻撃して Bozzetto Doppelganger(召喚士)を倒します。
トリガーを取った後の戻りで、詩人と分担してデジョンII。
▼戦闘の流れ
強化が終わったらラムウに攻撃開始。
ナイトの「シールドバッシュ」、または青魔の「R.デルージュ」か「オスモーシス」で「雷電の鎧」を消去。
ラムウの HP が減ってきたら、シヴァのスリプガ対策に全員で服毒。
詩人は自分にマズルカを掛けて待機。
Bozzetto Doppelganger(召喚士)が出現したら、盾と攻撃メンバーは召喚された召喚獣を攻撃。
詩人は Bozzetto Doppelganger(召喚士)に印ララバイ。
召喚獣を倒したら、寝ている Bozzetto Doppelganger(召喚士)に青魔が「精霊の印」+「ノートリアスナレッジ」+「アブソルートテラー」。
テラーの効果時間中に全力で攻撃して撃破。
1回の戦闘は 2分半〜3分くらい。
前回よりもさらに攻略時間は短くなりました。
もはや、トリガー取りの方が時間がかかっているくらいです。