2025年05月26日

獣使い 始めました

突然ですが、獣使いのジョブポ稼ぎを始めました。

ff11_20250526_bst01.png

オデシー ジェールの RP をソロで稼げるようにするのが目的です。
ひとまず、ジェール NM に「ピュルラントウーズ」を通すことができればいいので、ジョブポの「ペットの魔法命中アップ」を 20 にするところまで。
いまのところ、ジョブマスターにはしないつもりです。

ジョブポ稼ぎをするための装備は手持ちを流用して、ひとまず枠の空きがないようにしました。
防具は、ニャメとグレティの組み合わせ。
アクセサリも装備できるものを適当に。
背装備は「メシストピンマント」(キャパシティポイント+44%)を使用。
新しく追加した装備はありません。

武器をどうするか悩みましたが、アンバス武器の片手斧「ドリケナス」を使うことにしました。
片手斧スキルは 2桁しかない状態だったので、「ネイグリング」や「トーレット」の方が攻撃を当てやすいと思いましたが、この機会に片手斧スキルも上げることにします。(Lv99 まで上げたときは短剣を使っていました)

ちなみに、「ドリケナス」なしだと、撃てる中で一番強い WS は「レイジングアクス」でした。

命中は食事を含めても 1100 くらいしか行かなかったので、Locus モンスターには攻撃が当たりません。
この命中でも当たる敵を選んで、醴泉島か Apex のうち弱いものを中心に、スキル上げをしながらジョブポを稼ごうと思います。
タグ:FF11 獣使い
posted by Madalto@芝鯖 at 15:49| Comment(0) | FF11日記

2025年05月25日

アンバスケード1章 オーク 【2025年05月】 とてむず (PT)

2025年 5月のアンバス 1章は、2年ぶりのオーク戦。
比較的、楽に攻略できる回だと思います。

ff11_20250517_ambus01a.png

◆前回の攻略

▼敵の情報

▽共通

静寂耐性あり。
サイレスを入れるには 1〜2回のレジストハックが必要でした。

Bozzetto Crusader(ボス)とお供の両方とも、SP アビリティ効果中は被ダメージが上昇。

Bozzetto Crusader(ボス)を先に倒すと、お供が「英魂の雄叫び」を使用。
お供に強力な被ダメージカット(-80%)と与ダメージアップの効果が発生します。

▽ボス:Bozzetto Crusader(ナイト)

黄金マスクタイプのオーク。
睡眠耐性あり。

戦闘中、一定間隔(エフェクトが消えてから約30秒)で金色に光るエフェクトが発生します。
エフェクト中は、「ベール・オブ・カオス」を 2回使ったあと、「マニックダンス」を使用。
ボスの背後から物理 WS を当てると、エフェクトを消すことができます。
ダメージは 0 でも、WS が当たれば消せます。

残り HP が 75%,50%,25% の時に「インビンシブル」を使用。
3回目の「インビンシブル」のあとは、一定間隔で特殊技の「ベール・オブ・ディサレー」のみを使うようになります。
「ベール・オブ・ディサレー」解放後は魔法を使わなくなり、時間経過の再発光もなくなります。

ボスは、敵対心に関係なく、一番近い PC に対してフラッシュを使うようです。
風水など後衛がボスの近くに立つと、前衛にフラッシュが当たるのを防ぐことができます。

危険な特殊技はないですが、注意が必要なものがあります。

「ベール・オブ・カオス」

敵自身中心範囲の、魔法ダメージ+アムネジア+ノックバック+ヘイトリセット。
金色エフェクト中のみ使用。

範囲広め。
魔法の射程ギリギリでも当たります。
ヘイトリセットはボスのみ。お供のタゲはそのまま。

ヘイトリセット後に前衛がタゲを取ると、カウンターであっという間に削られることがあります。

アムネジアは効果時間が短め。
または、最近の装備なら魔回避が高くて、アムネジアにならないことも多いです。

「ベール・オブ・ディサレー」

敵自身中心範囲の、魔法ダメージ+スタン+ヘイトリセット。
3回目の「インビンシブル」のあと、TP に関係なく一定間隔で使用。

範囲広め。
魔法の射程ギリギリでも届きます。
ヘイトリセットはボスのみ。お供のタゲはそのまま。

ヘイトリセット後に前衛がタゲを取ると、カウンターであっという間に削られることがあります。

終盤はこればかり使います。

「カウンタースタンス」

敵自身中のカウンター発動率アップ&カウンターダメージアップ。

今回おそらく、一番事故が多かった特殊技です。

カウンターで受けるダメージは 500前後。
攻撃間隔が短かったり、マルチアタックを積んでいたりすると、前衛がタゲを取った瞬間に一気に HP が減ります。

▽お供1:Bozzetto Warlock(黒)

「魔力の泉」を使用。
単体V系,単体VI系,ジャ系精霊や、スリプガII,スタンなどを使用。
泉中はデス,インパクト,メテオも使います。

▽お供2:Bozzetto Tamer(獣) + Bozzetto's Hecteyes

ペットがいない状態だと、「ファナティックダンス」(自分中心範囲魅了)を使用。
倒すときは、本体 → ペットの順。

ペットのヘクトアイズは、パライガ,サイレガ,バインガなど範囲弱体魔法を使います。

▽お供3:Bozzetto Pugilist(モ)

「百烈拳」を使用。
カウンターがあるため、正面からの攻撃は危険です。

▽お供4:Bozzetto Duelist(剣)

「E.スフォルツォ」を使用。
ショックスパイクを使い、スタン率はわりと高いようです。

▽お供5:Bozzetto Reaver(暗)

「ブラッドウェポン」を使用。
ドレッドスパイクが危険。
かかっているところを殴ると前衛が蒸発します。
ブレイクも使います。

▼編成
PT編成:盾前前詩+コ風+白学
参加ジョブ:白/学学/赤

▽盾(魔導剣士,ナイト)

全体のタゲ維持。
ジョブは魔導剣士でもナイトでも。

戦闘位置は部屋の中央付近。
Bozzetto Warlock(黒)の周りに敵を集めます。

「ベール・オブ・カオス」「ベール・オブ・ディサレー」のヘイトリセットに備えて、魔法やアビを温存すると良さそうです。

▽前衛×2

Bozzetto Crusader(ボス)のエフェクト解除と、お供撃破で役割を分担します。

Bozzetto Crusader(ボス)担当は TP を稼ぎやすいジョブ。
お供担当は火力があるジョブならなんでも。

Bozzetto Crusader(ボス)担当

Bozzetto Crusader(ボス)を削りながら、金色エフェクトが発生したら、背後から物理 WS を撃ちこんでエフェクトを解除します。
ミスらなければ、WS のダメージは 0 でもエフェクトを解除可能。
属性 WS や無属性物理 WS(「レクイエスカット」など)では消えないようです。

Bozzetto Crusader(ボス)の「インビンシブル」に備えて、TP は温存しておくのが良さそうです。

お供が残っているうちにBozzetto Crusader(ボス)を倒してしまわないように注意します。
Bozzetto Crusader(ボス)の HP が 25%以下になって「ベール・オブ・ディサレー」を使い出してもお供が残っているようなら、お供を倒す手伝い。

お供がすべて倒れたら、全力で攻撃。

お供担当

W黒 → T獣 → ペット→ Pモ → D剣 → R暗 の順で倒します。

お供担当の火力が十分なら、Bozzetto Warlock(黒)はデスを使われる前に撃破できると思います。
SP アビリティ使用後の被ダメージアップになっている間に、連携で一気に削ると良いようでした。

Bozzetto Reaver(暗)の「ドレッドスパイク」詠唱ログを見かけたら、後ろを向いてフィナーレを待ちます。

▽吟遊詩人

「ネイグリング」推奨。

前衛には、栄典,マーチ,メヌエット×2(またはアリア)。
盾風白には、栄典,マーチ,バラード×2。
栄典がなければマーチを 2重に。

開始時、盾が突入したら達ララでお供を寝かせます。

戦闘中は、フィナーレで強化解除。
Bozzetto Reaver(暗)の「ドレッドスパイク」を優先して解除します。

Bozzetto Crusader(ボス)だけになったら、背後から「サベッジブレード」。

サポ黒にしておくと、トリガーを取った帰りが楽です。

▽コルセア

支援担当。

「ネイグリング」推奨。

ロールは「サムライロール」と「カオスロール」。
回復担当が学者なら、範囲強化 2〜3回のあとに「ランダムディール」。

前衛と分担して、お供を攻撃。

お供をすべて倒したら、Bozzetto Crusader(ボス)を全力で攻撃。

▽風水士

支援担当。

自分にインデフューリー。
「グローリーブレイズ」+「サークルエンリッチ」+「デマテリアライズ」を併用して、敵中央にジオフレイルを配置。
「エントラスト」は、前衛にインデヘイスト。

戦闘中は、回復担当と分担して、サポ赤でサイレスとディスペル。

サイレスを入れるのは、W黒 > ペット > D剣 > R暗 の順で優先。
分担するなら、W黒 > R暗,ペット > D剣の組合わせ。
レジストハック前提で連打します。

ディスペルは、お供相手なら普通に通るようです。
「デイブレイクワンド」があるなら、ディスペガでも良いと思います。

▽白魔道士

回復担当。

プロテアV,シェルラV、バファイラ,バアムネジラ,アディスト,オースピスで強化。
サポ学なら範囲化してリジェネIV も。

序盤はお供にサイレス。
風水士がいるなら、W黒 > R暗,ペット > D剣 で分担。
いないなら、W黒 > D剣 > R暗 の順。
レジストハックが 1回(氷曜日は 2回)ほど入ると通る感じです。

「デイブレイクワンド」があるなら、ディスペガをかけるのも良いと思います。

敵のスリプガ対策に、毒薬、サポ学の「机上演習」、「プライムモール」などがあると便利です。

▽学者

回復担当。

プロテスV,シェルV,リジェネV,バファイ,バブレイク,ファランクス,鼓舞激励の策,熱波の陣。
「光輪の帯」を持っているなら、自分に極光の陣II。

序盤はお供にサイレス。
風水士がいるなら、W黒 > R暗,ペット > D剣 で分担。
いないなら、W黒 > D剣 > R暗 の順。
レジストハックが 1回(氷曜日は 2回)ほど入ると通る感じです。

「デイブレイクワンド」があるなら、ディスペガをかけるのも良いと思います。

敵のスリプガ対策に「机上演習」をしておくか、「プライムスタッフ」があると便利です。

▼戦闘の流れ

強化後、盾が突っ込んで、部屋の中央に敵を集めてタゲ固定。
敵が集まったら、詩人が達ララ。

戦闘中は、詩人はフィナーレを連打。
風白学でお供にサイレス。

あとは、Bozzetto Crusader(ボス)担当の前衛が金色エフェクトを消しつつ、お供担当の前衛が順番に撃破。

1回の戦闘は 4分〜5分くらい。
Bozzetto Crusader(ボス)の金色エフェクト消去ができていれば、事故はほとんどありません。
posted by Madalto@芝鯖 at 17:47| Comment(0) | NM/BF

2025年05月23日

魔命用 カイロンホーズ のオーグメント更新

弱体魔命用に使っている「カイロンホーズ」のオーグメントを、かなり久々に更新できました。

ff11_20250516_chironic01.png
(変更前)MND+5 魔命+38 ヘイスト+1 魔攻+33
(変更後)MND+13 命中+9 攻+9 魔命+40 魔攻+19

魔命は少しだけ増加。
MND がだいぶ増えたので、白魔法系弱体の魔命と効果深度が上がりそうです。

ダークマターキャンペーンのたびに魔命+45以上を狙っていますが、まだ見かけたことはありません……
タグ:FF11 白魔 赤魔
posted by Madalto@芝鯖 at 11:02| Comment(0) | 武器防具

2025年05月22日

ボナンザウェポン 格闘 プレミアムハートを手に入れた!

「クーポンW-MOGB」で交換するモグボナンザウェポンは、「プレミアムハート」を選択しました!

ff11_20250521_premium_heart02.png

モグボナンザウェポンには格闘武器が 2つあって、「ドラゴンファング」と「プレミアムハート」でだいぶ悩んでいました。

▼ドラゴンファング
専用 WS が使えて、「猫足立ち」やエンピリアン防具と相性良さそう。
シンプルに強い感じ。
固有性能が「ダメージを稼ぐ」範囲に収まる。

▼プレミアムハート
固有性能で「チャクラ」の再使用時間を短縮できて、HP 回復能力が上がる。
他に同じような性能のものがなく、行動の選択肢が増えるかもしれない。

おそらく強いのは「ドラゴンファング」の方。
それでも「プレミアムハート」に決めたのは、「持っていて面白そうな方」だと思ったからです。

さっそく「カウンター:チャクラ使用時間1秒短縮」がどのくらい楽しいか、試してみることにしました。
ジャグナー森林のウォンテッド CL122、Emperor Arthro(エンペラーアースロ)が、確認するに都合が良さそうです。

Emperor Arthro は「百烈拳」を何度も使用します。
そこで、Emperor Arthro の「百烈拳」にあわせて「チャクラ」を使用。
「百烈拳」の効果が切れる 45秒の間に「チャクラ」の再使用時間がどのくらい短くなるか、測ってみることにしました。

使用した装備は、モンク装備(2025/04/01時点)のカウンター装備。
武器は「プレミアムハート」を使ってカウンター発動率が不足するので、「かまえる」で発動率 80% になるようにしました。
なお、メリットポイントは「カウンター確率」と「蹴撃確率」に振っているので、「チャクラ」の再使用時間は 03:00分です。

14:17
Emperor Arthro 「百烈拳」使用。
同時に「チャクラ」使用。再使用 03:00。
ff11_20250521_premium_heart03.png

13:32
Emperor Arthro の「百烈拳」終了。
「チャクラ」の再使用待ち時間 01:46。
ff11_20250521_premium_heart04.png

「チャクラ」の再使用時間は、およそ 30秒ほど短くなりました(180秒 - 106秒 - 45秒 = 29秒)。
このときの戦闘は「百烈拳」終了時点の Emperor Arthro の残 HP が多めに残っていたので、カウンターの発動はやや少なめだったようです。
初回の「百烈拳」中に削り切ってしまう程度にカウンターが発動したときは、「チャクラ」の再使用時間は 50秒ほど短くなっていました。
「チャクラ」の再使用待ち時間を見ていると一瞬で 5秒くらい減ることもあって、なかなか面白かったです。
「百烈拳」を 1回撃ち返すくらいのカウンターで 30〜50秒くらい短縮できると考えると、「チャクラ」を今より気軽に使っても良いような気がしてきます。

カウンター性能が高い「スファライ」や「ジョルトカウンタ」と比べると、次のような使い分けになると思います。

▼スファライ(Rank:15),ジョルトカウンタ
カウンターダメージを増やして、戦闘時間を短くすることができる。
痛い攻撃が来る前に倒す短期戦向き。

▼プレミアムハート
通常攻撃はカウンターで撃ち返しつつ、特殊技は「チャクラ」で回復する。
耐えながら削る長期戦向き。

敵の「百烈拳」効果中に特殊技で大ダメージ被弾したような場合などは、フェイスのケアルでも遅く感じることがあります。
そのような時に、「プレミアムハート」を持っていると「チャクラ」を使える可能性が上がるので、生存率を引き上げることができそうです。

そして、ビシージのレベルが今よりさらに上がったときに、複数の敵の攻撃を撃ち返しつつ「チャクラ」で回復しながら戦うような使い方ができることを期待しています。
posted by Madalto@芝鯖 at 10:20| Comment(0) | 武器防具

2025年05月20日

クーポンW-MOGBで交換できるモグボナンザウェポンに悩む

FF11 23周年記念で、「クーポンW-MOGB」が降ってきました。
ボナンザ 1等の装備と交換できるクーポンで、どうやら全プレイヤーが配布対象。

たびたび X(Twitter)でネタで書いていた「必ず 1等が当たるボナンザ」が本当に実現したようですw
ff11_20250517_bonanza01.png

モグボナンザウェポンの基本性能は、RMEA Rank:0 やプライムウェポン 第3段階、オデシー武器 Rank:15 と比べると、同程度かやや低め。
かわりに、わりと高めのステータス+ と命中/魔命+ があります。
そして、他の装備にはない、固有の特殊性能つき。
「モーグリの魔結晶」でさらに強化可能で、強化後はプライムウェポン 第4段階以上、第5段階未満くらいになりそうです。

マスターにしているジョブが 13(モ白黒赤シ詩竜召青コか学風)あるので選択肢は多いですが、
自分が選ぶのはもちろん格闘武器。
しかし、方向性の違うものが 2つあるので、なかなか選べずにいます。

ひとまず、性能を比較してみることにしました。

 D/隔命中合計 その他
ドラゴンファング0.677+288
時々蹴撃ダメージ2倍撃
ドラゴンブロウ
ドラゴンファング(強化後)0.750+306
時々蹴撃ダメージ2倍撃
ドラゴンブロウ
プレミアムハート0.689+266
チャクラ回復量+50%
カウンター:チャクラ使用時間1秒短縮
プレミアムハート(強化後)0.751+276
チャクラ回復量+50%
カウンター:チャクラ使用時間1秒短縮
サギッタ Type:A Rank:250.726+276
被ダメージ-10%
オートアタック2倍撃確率+50% ストアTP+25
ゴッドハンド0.679+226ストアTP+10 TPボーナス+500 究極連携
ゴッドハンルド Rank:150.738+256ストアTP+10 TPボーナス+500 究極連携
ヴァルガプニカワ 第3段階0.705+261
クリティカルヒット+10%
ソーティ:マルカラ
ヴァルガプニカワ 第4段階0.731+278
クリティカルヒット+12%
マルカラ
サクパタフィスト Rank:150.708+264
ヘイスト+4% ストアTP+10 被ケアル回復量+10%
ウェポンスキルのダメージ+5%
サクパタフィスト Rank:300.721+279
ヘイスト+4% ストアTP+10 被ケアル回復量+10%
ウェポンスキルのダメージ+5% 連携ダメージ+10%
(D/隔と命中合計は、モンク MLv.0 時の格闘スキルをもとに計算した参考値)

▼ドラゴンファング
ff11_20250517_dragon_fangs01.png
D/隔:0.677(強化後 0.750)
命中:+288(強化後 +306)

専用 WS「ドラゴンブロウ」を撃てるようになるのが、一番の特徴。
威力が上がって連携属性が「湾曲」になった「空鳴拳」のようです。

プライム WSの「マルカラ」でも湾曲属性を撃てますが、こちらはダメージボーナスが初段のみに適用されるタイプ。
「ドラゴンブロウ」が「空鳴拳」と同じように全段ダメージボーナスなら、マルチアタックでダメージを大幅に引き上げることができそうです。


「時々蹴撃ダメージ2倍撃」は、エンピリアン防具の「コンビネーション:蹴撃性能アップ」(時々蹴撃2回攻撃)と相性がよさそう。

DEX+ と命中+ が高くて、命中合計は「サギッタ」を超えます。
強化後は、「カマッパンス+1 Rank:15」(命中合計 +297)を超えて、格闘武器ではトップの命中になります。

固有性能を活用しやすくて、どんな状況でも使いやすい格闘武器だと思います。
一方で、とがった特徴のないシンプルな性能なので、他に高性能な格闘武器を持っていたらあまり使わなくなりそうな気もします。

▼プレミアムハート
ff11_20250517_premium_heart01.png
D/隔:0.689(強化後 0.751)
命中:+266(強化後 +276)

「カウンター:チャクラ使用時間1秒短縮」をどう使うか……という武器だと思います。

カウンター装備で武器に「プレミアムハート」を使うと、「スファライ」や「ジョルトカウンタ」と比べてカウンター発動率が 15%程度低下。
被弾が増える分を、チャクラ使用時間短縮で補う感じになりそうです。
使い方次第では、カウンターと自己回復で支える盾のようなことができるかもしれません。

敵の「百烈拳」を撃ち返すときに持っていると楽しそうな格闘武器です。


また、フェイスを呼ぶことができないビシージでも、「カウンター:チャクラ使用時間1秒短縮」は便利そうです。
HP 回復手段が限られるので、「チャクラ」の使用間隔がほんの数秒短くなるだけでも、生存率が上がります。
今後、より高レベルのビシージが実装されると、「プレミアムハート」を持っていたから助かったという場面も出てくるかもしれません。
「巨人の薬」で HP が 2倍になった状態なら、「チャクラ回復量+50%」も十分に役に立ちそうです。

カウンターで戦える状況なら面白い使い方ができそうな気がします。
かわりに、カウンターを有効に使えない場面では、固有性能もあまり役に立ちません。


比べてみると、使いやすい「ドラゴンファング」と、面白そうな「プレミアムハート」という感じです。

  • ドラゴンファング
    命中が高くてクセもなく、どんな状況でも使いやすい。専用 WS も強そう。
  • プレミアムハート
    限定した状況でうまくかみ合えば、他では代わりにならない強みを発揮しそう。

どちらも良さそうで、まだ決めきれていません……


▼その他のモグボナンザウェポン

マスターにしているジョブ(モ白黒赤シ詩竜召青コか学風)で装備できる、他のモグボナンザウェポンの感想。

▽エアナイフ
隔がかなり短いのでサブ武器に良いかもしれない。回避ブーストにも使えそう。

▽チョコボナイフ
「シュネデックリング」があれば移動速度+ は魅力少なめ。狩の AGI ブーストに使えるかも。

▽真オニオンソード
All Jobs で装備できて、核熱属性の専用 WS の「ファストブレードII」が撃てるのは面白そう。
斬弱点の Kalunga や Mboze を攻略する前なら、戦力強化の選択としてアリだと思う。

▽アイスブランド
「ネイグリング」以上の INT+,魔攻+ がある片手剣なので、青魔が属性攻撃系青魔法の威力を上げるのに良さそう。

▽フレイムタン
「アイスブランド」とセットで使うとかっこいいかも。

▽河伯の槍
飛竜が落ちにくくなるので、本体の性能低下を防ぐのに良いかもしれない。
「スピリットリンク」の飛竜の HP 回復量は MND 修正が入るので、その辺も徹底している感じ。
ただ、竜騎士は MND があまり高くないので、「ウェポンスキルMND補正+10%」はいまいちな気がする。
Dahak 特効武器。

▽ウィザードロッド
「ブンジロッド Rank:30」と引けを取らないほどに高性能な攻撃魔法用武器が、クーポン交換で手に入る……!
サポ二刀流で、「ブンジロッド」と 2本持ちしても強い。
Ongo V20 以降は胴が「SPコート」だと削りきれなくなってくるので、「精霊魔法:時々MPを消費しない」のはわりと役に立ちそう。

▽賢者の杖
20時間に 1回、リレイズVが使える。
1日に 1回程度、戦闘攻略コンテンツに入るのに便利。
ただ、そういう攻略コンテンツに白魔を求められることはあまりない……

▽エクゼター
銃弾のストックでアイテム欄が埋まるのを回避できる銃。
銃は「デスロック」の次が、急激に手に入れにくくなる感じがするので、中間の選択としては良いかもしれない。
属性 WS には不向き。

▽ミラクルチアー
装備パズルをしなくても、歌の効果時間が 15分になるのは便利。
栄典やアリアは時間がずれるところは使いにくそう。

▽ダイアアスピス
「ドリケナス」と同時に装備して無限連携したら、めちゃくちゃ強くなるのでは? と言われている、いま話題の装備。
固有性能以外の部分もじゅうぶん高性能。

タグ:FF11 格闘
posted by Madalto@芝鯖 at 08:15| Comment(2) | 武器防具