まだ覚えてない青魔法は多いですが、いま使っている青魔法のセット。
青魔法多くて、何をセットしていたかメモしておかないと忘れる……。

メリットポイントとジョブポイントで、BP上限を80まで上げた状態でセット可能な組み合わせです。
▼固定セット
- デルタスラスト (二刀流 4)
- 偃月刀(二刀流 4)
- アクリッドストリーム (ダブルアタック 4)
- 重い一撃(ダブルアタック 4)
- T.アッサルト(ダブルアタック 8)
- エラチックフラッター (ファストキャスト 8)
- オカルテーション (物理回避率アップ 4)
必要BP 25。
基本的に変更しない、セットしっぱなしの青魔法7つ。
二刀流、トリプルアタック、ファストキャストのジョブ特性が発生。
エラチックフラッター(ヘイストII)で手数を増やして、オカルテーション(ブリンク)で攻撃を避ける、青魔のいま主流のスタイル。
▼物理攻撃セット(基本)
- ファンタッド (ストアTP 4)
- サドンランジ (ストアTP 4)
- ディフュージョンレイ (ストアTP 8)
- シンカードリル (C.インクリース 8)
- 牙門 (HPmaxアップ 4)
- グルーティナスダート (HPmaxアップ 4)
- サブダックション (魔法攻撃力アップ 8)
- 夢想花 (魔法攻撃力アップ4)
- バッテリーチャージ
- マジックフルーツ (レジストスリープ 4)
必要BP 37 (固定セットと合せて 62)
固定セットと合せて、物理攻撃をメインにするときに使うセット。
上にある物ほどあまり変えないもので、下の方にあるものは戦闘相手や使いたい能力で変更。
ファンタッド 〜 牙門は物理攻撃能力を上げるためのもの。
グルーティナスダートは釣り用魔法。
サブダックションと夢想花は、リンクした時などにあると便利。
回復用のバッテリーチャージとマジックフルーツは、使うフェイスによっては別のものにすることがあります。
固定のものと合せると、セット枠17を使用。
残りの3つは、下のサブセットを状況に合わせて選択しています。
▽物理寄りサブセット
- N.メディテイト (物理命中率アップ 8)
- エンバームアース (物理攻撃力アップ 8)
- パラライズトライアド (連携ボーナス 8)
必要BP 18 (固定と物理基本セットと合せて 80)
魔法攻撃をフェイス(主にシャントットII)に任せていい場合や、そもそも魔法攻撃が必要ない場合に使う、物理特化セット。
命中に余裕がある時は、N.メディテイトとエンバームアースを、シックルスラッシュとテールスラップに変更しています。
ソロジョブポや上位リヴァイアサン戦などで使用。
▽魔法寄りサブセット
- マジックハンマー (魔法攻撃力アップ4)
- スペクトラルフロー (魔法攻撃力アップ8)
- レテナグレア(コンサーブMP8)
必要BP 17 (固定と物理基本セットと合せて 79)
物理攻撃がメインだけど、魔法もある程度使う時のセット。
シャンデシャンデのひとり連携をよく使うときは、レテナグレアをパラライズトライアドに変更。
ナイズル、サルベージ、エインヘリヤルなどで使用。
サブダックションが効かない敵もいるナイズルでは、コストパフォーマンスの良いレテナグレアがけっこう便利です。
▼範囲魔法セット
- サブダックション (魔法攻撃力アップ 8)
- スペクトラルフロー (魔法攻撃力アップ8)
- スカウリングスペイト (魔法防御力アップ8)
- アンビルライトニング (物理命中率アップ8)
- テネブラルクラッシュ (魔法命中率アップ8)
- 夢想花 (魔法攻撃力アップ4)
- マジックハンマー (魔法攻撃力アップ4)
- レテナグレア(コンサーブMP8)
- マジックフルーツ (レジストスリープ 4)
必要BP 53 (固定セットと合せて 78)
固定セットと合せて、魔法攻撃をメインにするときに使うセット。
テネブラルクラッシュを使う時は妖蟲+1を装備。
範囲狩り用のセット……のつもりだったけど、近ごろは横取り割込み当たり前で、大人数で広範囲に独占している人もいたりするので、効率悪くて範囲狩りはしてません。たぶん、Apexにシャンデ連打してる方が効率良い。
なので、魔法攻撃が有効なBF用のセットになっています。