2019年02月05日

アンバスケード2章 ラズ 【2019年1月】 とてむず からくり士 ソロ

すでに月が変わってしまいましたが、今週の焼印を取るためにアンバス2章を攻略。
前に「ふつう」に行ったときに、「マトン単独盾にしたら『とてむず』も行けるのでは?」と感じで、実際にやってみる事にしました。

ff11_20190205_ambus001.png

ジョブ:か/竜
マトン:白兵戦(盾仕様)
フェイス:ウルミア,ナシュメラII,アシェラ,ユグナス,アプルル

サンプ+ワック+パントのヘイトダウン対策のために、サポ竜騎士のハイジャンプを使うことにしました。

フェイスは単体ケアルと支援を中心に編成。

アシェラはヘイストII、リフレシュIIと、ガイディングライトの支援が便利。
ディスペルでゼラスノートのヘイストを剥がす事もできます。(カウンター&ガード率アップは剥がれない)

ユグナスは、アシェラと同時に呼ぶとリフレシュスフィアを展開します。

マトンのアタッチメントは物理ダメージ防御に振りました。マニューバは火土光です。
  • ストロボII
  • T.スプリングIV
  • インヒビターII
  • アチューナー
  • アーマープレートIV
  • アーマープレートIII
  • イコライザー
  • T.チャージャーII
  • ターゲットマーカー 
  • A.リペアキットIV
  • フラッシュバルブ
  • O.ファイバーII

▼戦闘の流れ

ラズNM「Khalkotaurus」には、怒りゲージという内部ステータスがあるようです。
  • ゼラススノートを使うと怒りゲージがたまる。
  • タゲが変わると怒りゲージはリセット。
  • たまっている怒りゲージの量でサンプ+ワック+パントの威力が上がる。

しかし、いくら大ダメージといっても物理攻撃です。
ナイトに匹敵する物理ダメージカットと、4000に届くHP、3秒あたり150の強リジェネを持つマトンの敵ではありません。

マトンが受けたダメージで一番大きかったのは、ゼラスノートが5回乗ったサンプ+ワック+パントで、ダメージは220+292+436の合計948ダメージ。
この間にリジェネでHPは300ほど回復。
被弾してもすぐに全快する状態でした。

とはいえ、耐えられるのはマトンだけ。

からくり本体がタゲを取ってしまうと、通常被ダメは200以上。
手数が多い格闘でカウンター発動率アップ中に殴ると、あっという間に瀕死になります。

そこで、サンプ+ワック+パントが来たら、すぐに腹話術でマトンにタゲを戻します。
腹話術のリキャストが間に合ってなかったら、殴らないように後ろを向いてハイジャンプ。
マトンが常にタゲをキープするようにしていれば、負ける事はないと思います。

1回の戦闘は18分。
攻撃手段が少なくて戦闘が長くなりましたが、アビを駆使してマトン操作をしながら戦うという、いかにも からくり士的な戦闘が楽しかったです。
posted by Madalto@芝鯖 at 21:51| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: