風水装備で使っていた「胡蝶のイヤリング」を取り直すことにしました。
これまでは、オグメに「魔命+4 潜在能力:リフレシュ+1」を付けて、風水用のリフレシュ装備に使っていました。
でも最近では、風水でMPに困るケースが少なくなってきました。
風水が入るPTでは、たいてい赤魔や詩人がいて強力なリフレシュがかかります。
ペットダメージカット装備やペットリフレシュ装備が増えて、羅盤が長持ちするようになったのもMP節約になっています。
というか、風水のMPが足りなくなるような時は、すでに戦闘がグダグダになっていてほぼ負け確定です。
そこで、「胡蝶のイヤリング」を別の用途で使うことにしました。
よく見かけるオグメは「命中+4 TPボーナス+250」。
「TP:クリティカルヒット確率修正」や「TP:ダメージ修正」のWSに有効なオグメです。
よく使っているジョブのWSでは、「ビクトリースマイト」「連環六合圏」「シャンデュシニュ」「エヴィサレーション」が当てはまります。
このうち、「シャンデュシニュ」と「エヴィサレーション」は、TP+250より、DEXを増やしてクリティカル率とダメージ修正両方上げた方がいいらしいです。
そして、「ビクトリースマイト」「連環六合圏」「シャンデュシニュ」は、RMEA武器を使ってTP3000で撃つことも多いWS。TP3000時はTPボーナスの効果がありません。
ついでに言えば、「連環六合圏」はオートマトンからタゲを取らないように、あまりダメージが出ない方がいい時もあります。
というようなことを考えた結果、前衛火力用のオグメはやめて、白魔用に「クイックマジック+3%」を付けることにしました。
これで、白魔のクイックマジックが装備枠上限の10%達成。
- インパティエンス(クイックマジック+2%)
- ウィトフルベルト(クイックマジック+3%)
- レベッチェリング(クイックマジック+2%)
- 胡蝶のイヤリング(クイックマジック+3%)
MB失敗の原因になって黒魔からは嫌われる「クイックマジック」ですが、白魔にとってはまったくデメリットがありません。
ところが、今の白魔装備で「メンデカントピアス」と入れ替えると、ケアル回復量が不足します。
そこで「GEカウビーン+1」に「黒霊石+2」を大量投入して、頭装備のケアル回復量を+18%にしました。(TEキャップ+3:ケアル回復量+12% → GEカウビーン+1:ケアル回復量+18%)
ただ、魔命が大幅に下がるのがツライところ。
アンバス1章とてむずなどで白魔も弱体を入れる必要があるときは、装備変更マクロで対応することにします。