2019年12月15日

アンバスケード1章 ゴブリン 【2019年12月】 とてむず (PT)

12月のアンバス1章は、物理火力を上げて短期決戦な内容でした。
比較的短時間で終わる上にギミックも複雑ではないので、11月のマムージャより楽な気がします。
でも、崩れたときの立て直しは難しそうでした。

ff11_20191215_ambus01.png

▽共通の仕様

ゴブリン同士が近くにいるととオーラが発生(黒ゴブを除く)。
オーラエフェクトがついた状態だとダメージカット。
ゴブ同士を離すとオーラは消えます。

ゴブリンは通常の特殊技のほかに、「ゴブゴブ爆弾」「ワルワル爆弾」「バイバイ爆弾」の特殊爆弾を使用。

「ゴブゴブ爆弾」は、対象中心範囲に1500の固定ダメージ。
ボス&お供が、オーラ発生中に使います。

「ワルワル爆弾」は、対象中心範囲に6000ダメージを被弾人数で頭割り(ペット、羅盤を含む)。
ボスが召喚する Furious Bozzetto Bomber が使います。
ヒーラージョブを優先してターゲット。

「バイバイ爆弾」は、対象中心範囲に1500×被弾人数のダメージ。
ボスが召喚する Baby Bomber が使います。
ヒーラージョブを優先してターゲット。
PCが集まっているところに使われると、7500とか9000とかの大ダメージを受けます。

ボスを含む、ゴブリン全部を倒せばクリア。

▽ボス:Bozzetto Don(赤)

「連続魔」を使用。
睡眠耐性あり。
連続魔中は特殊技を使いません。

1回目の特殊爆弾は「ワルワル爆弾」固定。
連続魔中〜特殊爆弾1回目くらいまでに削り切れる火力が必要です。

▽お供1:Bozzetto Deathbringer(暗)

「ブラッドウェポン」を使用。
睡眠耐性あり。

攻撃間隔が短いですが、1撃のダメージは30前後くらいでした。
危険なのは、「ドレッドスパイク」と「ブレイク」。

▽お供2:Bozzetto Ravager(戦・モ)

「マイティストライク」を使用。
睡眠耐性あり。

マイティ中にカウンターと「ゴブリンラッシュ」が重なると、前衛ジョブが瞬殺されることがありました。

▽お供3:Bozzetto Incanter(黒)

「魔力の泉」を使用。
こいつだけ寝ます。

特殊技に「運命のダイス」があります。
スロウ+静寂が出るとわりと危険。
PCのアビリティ回復(ダイスの出目 2)になることが意外と多かった気がします。

▼編成
PT編成:盾,前衛×2,詩,風,白
参加ジョブ:白/黒

▽盾(ナ,剣)

強化が終わったら、敵に突っ込んでタゲ取り。
お供を連れて、ボスから引き離すようにキープ。
Bozzetto Don(ボス)と Bozzetto Deathbringer(暗)を倒し終わったら、前衛に合流。

ガッツリタゲを取るのは Bozzetto Ravager(戦・モ)だけで、Bozzetto Deathbringer(暗)はユルめ。
Bozzetto Incanter(黒)は寝かせて放置でした。

白魔の魔法射程まで近づくとボスにオーラが発生してしまうので、キープ中はアイテムやアビなどで自己回復になってしまいます。

お供の「ゴブゴブ爆弾」が2発動時に来くると合計3000ほどのダメージを受けます。
HP3000以上をキープしていれば耐えられますが、無理してHP3000以上にするより、運が悪かったとすぐに再戦した方が楽だと思います。

▽前衛×2

盾が敵に突っ込んだら、Bozzetto Don(ボス)を抜いて入り口の角まで移動。
そして、全力で攻撃。
連続魔〜特殊爆弾1回目までに削り切れれば、勝ち確定です。

Bozzetto Don(ボス)を倒し終わったら、盾がキープしている Bozzetto Deathbringer(暗)を釣って、同じように入り口の角で撃破。
この間は、前衛が Bozzetto Don(ボス)と Bozzetto Deathbringer(暗)のタゲを持つことになります。

▽詩

前衛にマチマチメヌメヌ。
後衛と盾にバラバラ。
盾が突っ込んだら、Bozzetto Incanter(黒)を単体ララバイで寝かせ。
戦闘中は、「フィナーレ」で強化を消します。
Bozzetto Don(ボス)の「アイススパイク」は、なるべく早く消去。

▽風

自分に「インデフューリー」。
前衛に「エントラスト」+「インデウィルト」。
前衛が Bozzetto Don(ボス)を釣ってきたら、「グローリーブレイズ」+「ジオフレイル」+「サークルエンリッチ」+「デマテリアライズ」。
戦闘中の相手に「ディアII」。
「パラライズシャワー」に巻き込まれないようにゴブの正面からずれるように移動します。

死なないのが一番の仕事。

▽白

サポジョブは黒。
「ヤグルシュ」があると「パラナ」ばらまきが楽です。

強化は、プロシェル,バサンダラ,バパライラ,アディデック,オースピス,ヘイスト。
戦闘中は常にゴブの横か後ろにいるようにして、「パラライズシャワー」に巻き込まれないようにします。

前衛が Bozzetto Don(ボス)を釣ってきたら、「精霊の印」+「サイレス」。
連続魔中は単体の古代I系だけなので、前衛の削りが早いなら、サイレスをレジられてもケアル連打でしのげないこともないです。

Bozzetto Don(ボス)と戦闘中は、前衛の位置で一緒に「ワルワル爆弾」を受けて大ケアルガでまとめて回復。
「ワルワル爆弾」で1000ダメージほど受けるので、HPは1000以上をキープするのが安全です。

Bozzetto Don(ボス)の「アイススパイク」が残っている間は、定期的に範囲「パラナ」。
「パラライズシャワー」の麻痺になるとほとんど動けなくなるので、これもなるべく早く「パラナ」。

前衛が敵のタゲを持つ間はケアル過剰にして、ソラススキンを付けておくと楽でした。

▼戦闘の流れ

強化が終わって詩人が合図を出したら、盾は敵に突入。
詩人は Bozzetto Incanter(黒)を寝かせて、前衛は Bozzetto Don(ボス)を抜きます。

Bozzetto Don(ボス)を入り口の角まで引っ張りながら、白魔は印「サイレス」、詩人は「フィナーレ」。

Bozzetto Don(ボス)
→ Bozzetto Deathbringer(暗)
→ Bozzetto Ravager(戦・モ)
→ Bozzetto Incanter(黒)
の順で倒してクリア。

1回の戦闘は5〜8分くらいと短めでした。
考えることが少しばかり多いですが、特殊な立ち回りは必要ないので、慣れれば安定して勝てる月だと思います。
posted by Madalto@芝鯖 at 21:47| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: