2020年01月12日

アンバスケード1章 アンティカ 【2020年01月】 とてむず (PT デス編成)

2020年最初のアンバス1章は、大量に雑魚を召喚するアンティカと、走り回るサボテンダーです。
前回は2018年6月だったようで、およそ1年半ぶり。

ff11_20200112_ambus01.png

▽ボス:Bozzetto Consul(戦)

Sabotender Dulce(サボテンダー)が生き残っていると、30秒ごとにお供のアンティカを召喚します。
Sabotender Dulce を倒していると「ボスからの呼び出しに応じなかった!」というメッセージが出て召喚失敗。
召喚モーション中は、ボスへのダメージが2倍になります。

HPが減ると「マイティストライク」を使用。
マイティ後はお供の召喚をしなくなります。

「砂岩嵐」(自己中心範囲ダメージ+暗闇)は、対象人数によってダメージが増加するようです。

「砂の呪縛」(自己中心範囲ダメージ+石化+ヘイトリセット)で、盾からはがれたボスが後衛陣にダッシュした直後に「砂岩嵐」を使って、2000以上のダメージで後衛がまとめて壊滅することがあります。

▽サボテンダー:Sabotender Dulce

こいつがなぜ存在しているのかわかりませんが、開始からずっと高速で部屋の中を走り回っています。
ヘイト無視で、足止め系の魔法や技は無効。
おおむね、ボスの周辺を走っていることが多いです。

定期的にプレイヤーの近くまで来て、「針万本」(とてむずの場合)を使用します。
6人+羅盤で受けると、一人あたりおよそ 1429 ダメージ。
ダメージカット有効。

HPは16万くらいのようです。

▽その他:Bozzetto Stalwart(戦) / Bozzetto Hunter(狩) / Bozzetto Magister(黒) / Bozzetto Stalker(シ) / Bozzetto Valiant(ナ)

Sabotender Dulce(サボテンダー)が生き残っている間、ボスが召喚するお供アンティカ。
「とてむず」の場合は、1度に3体ずつ召喚して、最大15体になるようです。

▼編成
PT編成:剣学学黒黒風
参加ジョブ:風/白黒/赤

▽盾(ナ,剣)

ボスと、次々と召喚されるお供のタゲ取り。

「砂の呪縛」のヘイトリセット後にすぐにタゲを取り直すための準備をしておくと良さそうです。

白なし編成なので、ダメージ軽減と自己回復が重要。

▽学×2

強化と連携。

Sabotender Dulce(サボテンダー)攻撃時は、黒魔に「妖霧の陣II」。Sabotender Dulce に重力連携。
黒魔のデス 2発で倒しきれなかったときは、追加で湾曲連携。

Bozzetto Consul(ボス)攻撃時は、黒魔に「烈風の陣II」。ボスに分解連携。

後衛にプロシェルはなくても(死ぬときはほぼ即死なので)いいですが、盾含めて全体にリフレシュがあると良さそうでした。

▽黒×2

Sabotender Dulce(サボテンダー)に、「精霊の印」+「デス」でMB。
目標ダメージは一人あたり8万。
1人目は、学者の重力連携直後に着弾。
2人目は、累積魔法耐性を避けて着弾。
2人目の「デス」は、1人目の着弾から3〜4秒後に詠唱開始するといいと思います。

Bozzetto Consul(ボス)は風MB。
お供がいるときはガジャ。

「砂の呪縛」でヘイトリセットがかかると、ボスはほぼ黒魔に飛んできます。
「マナウォール」で即死を防ぎつつ、「エンミティダウス」で自分のヘイトを抜きます。
「スタン」を入れて、盾が石化から回復するまでの時間稼ぎをすると、さらに安全です。

▽風

Sabotender Dulce(サボテンダー)は、「インデフォーカス」と「ジオアキュメン」。

Bozzetto Consul(ボス)は、グロリッチで「ジオマレーズ」と、「インデイン」または「インデアキュメン」。
時間がかかる場合は、「エントラスト」+「インデヘイスト」。

サポ白で、盾へのケアルと異常回復も行います。
「妨害音波」(静寂)→「サイレナ」
「ソーンボール」(麻痺+毒)→「パラナ」
「磁鉄粉」(ヘヴィ)→「イレース」

「砂の呪縛」の石化は短時間で切れますが、たまに数秒続くこともあります。
余裕があれば「ストナ」。

長期戦になるとMPが不足します。
アビでMPを大量回復する手段がないので、MP回復薬(「ハイエリクサー」や「バイルエリクサー」)を持っていった方がいいです。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、学者の本の回復を待って、全員で突入。
黒魔は「精霊の印」をかけておきます。

戦闘場所は部屋の中央付近。

風水が「ジオアキュメン」を配置し終わったら、Sabotender Dulce(サボテンダー)に重力連携→「デス」MB。
「デス」2発で倒しきれなかったときは追撃。
ボスにタゲられてから30秒以内にサボテンダーを撃破できると、雑魚がわかなくて大幅に時間短縮できます。
黒魔が追撃のために「デス」直後に「コンバート」するとHPはほぼ1桁で即死リスクが高いので、「コンバート」するときは「マナウォール」必須です。

Sabotender Dulce(サボテンダー)を倒したら、後衛はスタート地点の角付近に移動します。

あとは、Bozzetto Consul(ボス)に風MB。
お供が沸いていたら、ガジャで処理します。

黒魔は余裕があれば、「砂の呪縛」に「スタン」。
盾がタゲを取り戻すまでの時間稼ぎができればいいので、技を止める必要はありません。

1回の戦闘は7分くらいでした。
Sabotender Dulce(サボテンダー)さえ倒し終われば、多少時間がかかってもほぼ負けないと思います。

Sabotender Dulce(サボテンダー)を倒す前に2人以上死んでしまうと、次の「針万本」に耐えるのは難しくなります。
その時はやり直した方が早いかもしれません。
posted by Madalto@芝鯖 at 21:39| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: