2020年04月01日

風水装備 (2020/04/01時点)


前回(2019/12/01時点)からは、AF119頭胴、レリック119胴脚をまとめて強化しました。
(変更したところは赤文字)

▼通常装備
風水魔法用の装備だけの風水です。
あまり細かく装備変更はしていなくて、待機用の装備はありません。

部位装備備考
メインイドリスIL119+
サブアムラピシールド 
 玄冥盾 
遠隔デュンナ 
矢弾  
GOガレーロ+3関連記事
インカンタートルク 
 バグアチャームRank:15 (関連記事
左耳ライムアイスピアス 
右耳マリグナスピアス 
BAチュニック+3関連記事
両手GOミテーヌ+3関連記事
左指VCリング+1 
右指守りの指輪 
ナントセルタケープINT+30 魔命+20 魔法ダメージ+20 ペット:リジェネ+10 リジェネ+5
 龍脈の外套風水スキル+6 インデ魔法効果時間+20% ペット:被ダメージ-3%
関連記事
イーサベルト 
両脚BAパンツ+3関連記事)(関連記事
両足BAサンダル+3関連記事
(羅盤リジェネ 21 / 羅盤カット 87.5(合計97) / 風水魔法 + 風水鈴 : 合計 923〜903)

今となってはステータスがやや低いエンピリアン119+1の頭胴を外して、AF119+3頭とレリック119+3胴に変更しました。
魔命や魔攻が上がるかわりに、羅盤リジェネとリフレシュがダウン。

リフレシュは、待機時に「ジャリローブ+2」を装備するようにすれば、あまり影響ないと思います。
羅盤リジェネは「バグアチャーム+2」で代用できそうな気がしますが、芝鯖はイド風が余り気味なので、コストメリットを考えると悩ましいところです。

ひとまず、エンピ防具の+2強化が来るまではこれで運用。
風水はなるべく着替え装備を増やさないようにしていますが、それでもワードローブは空きません……。

▼魔命装備(部分着替え)
アンバス1章やNM戦で、弱体も担当するときの装備です。

部位装備備考
左耳バーカロルピアス 
右耳マリグナスピアス 
GOチュニック+2関連記事
左指メタモルリング+1Rnak:15関連記事
右指キシャールリング 
エスカンストーン 
両脚GOパンツ+2 
両足BAサンダル+3関連記事
(装備魔命 424)

2020年3月 アンバス1章 ヴェルク とてむずで、通常装備のままでは青色ヴェルクに「サイレス」が通りにくくて、とり急ぎで魔命装備を用意しました。
「青色→ボス」の順で倒すなら、開始時に「インデフォーカス」をかけておけばいいだけなので、なくても良かったかもしれません。

4月はジョブカードキャンペーンがあるので、AF119胴脚は+3まで強化できたらと思います。

▼精霊装備
オーメンの魔法ダメージ課題クリアするための装備。
エンドコンテンツで魔法ダメージソースになることは意識していません。

部位装備備考
メインイドリスIL119+
サブアムラピシールド 
遠隔デュンナ 
矢弾  
ジャリコロナル+2 
サンクトネックレス 
左耳バーカロルピアス 
右耳マリグナスピアス 
ジャリローブ+2 
両手ジャリカフス+2 
左指メタモルリング+Rnak:15 (関連記事
右指女王の指輪+1 
ナントセルタケープINT+30 魔命+20 魔法ダメージ+20 ペット:リジェネ+10 リジェネ+5
イーサベルト 
両脚ジャリスロップス+2 
両足ジャリピガッシュ+2 

黒魔の装備と連動して、指が「メタモルリング+1」になりました。

4月のジョブカードキャンペーンで、
「1回の魔法でマジックバーストをせずモンスターのHPを15,000以上減らせ」
「1回のマジックバーストでモンスターのHPを30,000以上減らせ」
の課題をクリアするために、使う機会が増えそうです。

ダメージカット装備(部分着替え)
風水も範囲物理に巻き込まれる事が多い時のために、ダメージカット装備を用意しました。

部位装備備考
メインマリグナスポール被ダメージ-20%
サブコーンスー被ダメージ-6% (関連記事
矢弾ストンチタスラム被ダメージ-2%
ロリケートトルク+1被ダメージ-6%
左指VCリング+1被ダメージ-8%
右指守りの指輪被ダメージ-10%
(被ダメージ -50%(合計-52%))

変更なし。

2020年3月 アンバス1章 ヴェルク とてむずで、敵の範囲ダメージを耐えるのに大活躍でした。
実際の運用では、羅盤のHP回復を期待して、首は「バグアチャーム」にしていました。

「マリグナスポール」はマリグナス装備の中ではハズレアイテム扱いのようですが、もっと評価されてもいいと思います。
タグ:風水 FF11
posted by Madalto@芝鯖 at 22:12| Comment(0) | ジョブ装備
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: