白魔でコンテンツに参加するときには「属性耐性 230以上」を求められることがあります。
サチコメなどで「白230」のように書かれているやつです。
これは、「属性バ系をかけた時に耐性値が 230以上になる」という意味で、次の条件を満たせば達成できます。
- 強化魔法スキル 500以上
- メリットポイント「属性耐性魔法効果」に 5振り
- ジョブポイント「属性耐性魔法効果アップ」に 20振り
- 「パエティパンタロン」を +1以上に強化
いま使っている白魔装備 (2020/06/01時点) はこの条件を満たしていますが、強化魔法の効果時間延長と装備品整理を目的に、少し入れ替えてみました。
入れ替えの必達条件は次の 3つです。
- 属性耐性 230以上
- 今までの装備より強化魔法の効果時間アップ
- 装備品数が増えないこと
▼足:TEダックビル+3 を作成
AF119 足の「セオフニダックビル」はとても便利な装備で、+2 以上に強化すると「強化魔法スキル+」と「強化魔法の効果時間+」が付く上に、魔命が大幅に増えます。
これまで +1 にしたまま放置していましたが、強化魔法の効果時間を延ばすために +3 まで強化しました。
なお、最も手軽な効果時間延長装備として「エンブラサッシュ」を交換しなかったのは、ワードローブに空きがないからです。(というか、今回の装備整理は、いずれ「エンブラサッシュ」を交換するための布石です)
「TEダックビル+3」は「EBダックビル+1」からの変更になります。
強化魔法については次のように変わります。
- 強化魔法スキル +25 → +21 (-4)
- 強化魔法の効果時間 0 → +10% (+10)
- オースピス +15 → 0 (-15)
- コンビネーション:属性耐性魔法性能アップ → (なし)
「オースピス+15」がなくなるのは、悩ましいところです。
痛い特殊技を連発する相手には有効なので、運用した結果によっては復活採用の可能性もあります。
強化魔法スキルは -4 になりますが、まだ合計は 500 で、属性耐性 230 はキープできています。
▼耳:アンドアーピアス を除外
「TEダックビル+3」に変えても必達条件は満たしていて、変更する必要はないところですが、「アンドアーピアス」を使わないようにしました。
「アンドアーピアス」は、強化魔法スキルと召喚魔法スキルが同時に上がって、白魔と召喚の両方をやるには便利な装備です。
しかし、ギリギリのスキル値で調整していると、白魔と召喚の両方で装備を変更が難しくなる問題もあります。
そこで、「アンドアーピアス」は使わないことにしました。
強化魔法スキルが 5 下がって 495 になるので、他の装備で補う必要があります。
▼頭:ビファウルクラウン に変更
なるべくデメリットを出さずに強化スキルを増やすために、「ビファウルクラウン」を使うことにしました。
「リフレシュ+1」も付くので、コンテンツ開始時の強化タイムで MP 消費を抑えることもできます。
「弱体魔法スキル+」も付きますが、「TEキャップ+3」と比べると魔命が大幅に下がるので、どちらが良いのかはよくわかりません。
「ウムシクハット」から「ビファウルクラウン」に変えて、強化魔法については次のようになりました。
- 強化魔法スキル +13 → +16 (+3)
- ストンスキン詠唱時間-15% → 0
「ストンスキン詠唱時間-」が無くなりますが、これによって変わる詠唱時間は 1秒程度なので、あまりデメリットにはならないと思います。
強化魔法スキルはまだ 498 なので、ほかの部位も見直します。
▼脚:PIパンタロン+3 を作成
今さらという感じはしますが、「PIパンタロン+1」を「PIパンタロン+3」に強化しました。
なぜこれが今まで放置だったかというと、「脚具の破片:白」をそろえる前に他のことにお金を使っていたからです。
もともと使っていた「PIパンタロン+1」からの単純強化なので、デメリットはありません。
- 強化魔法スキル +22 → +26 (+4)
- 属性耐性魔法効果 +30 → +36 (+6)
これで強化魔法スキルは 502 になって目標達成。
属性耐性は 236 に上昇。
強化魔法の効果時間は +10% から +20% になりました。
「エンブラサッシュ」を交換すれば強化魔法の効果時間を +30% まで延ばすことができますが、先に「アンドアーピアス」が減って下がった召喚魔法スキルを調整をする必要があります。