「トゥワシュトラ」の作成が終わったので、アレキ集めと並行してアサルト攻略を始めました。
まずは、最難関のアサルト「ペリキア架橋作戦」から。
「グランツファウスト」と「レーヴァテイン」の時は PT を組んで攻略したので、ソロ攻略は 1年半以上ぶりです。
1回目は、架橋マップの感覚をすっかり忘れていて、曲がる所を間違えたりして時間切れ。
そして、2回目は 1度も見つかることなく、ノーミスでクリアできました!
攻略ジョブは、詩/忍です。
詩人は比較的手軽に移動速度を稼ぐことができます。
エンピリアン足装備 IL119 の「FLコテュルヌ+1」を使って移動速度 +18% にした上に、「チョコボのマズルカ」でさらに +25% です。
マズルカの効果時間は 2分ですが、「マルシュアス」と「FLオングルリヌ+1」を装備して約 3分まで延ばしました。
サポジョブは忍者にして、広範囲のレーダー(左下のコンパスに敵の位置を表示)を使えるようにしました。
曲がり角や視界の悪い小部屋でも、接近するラミアに気づくことができます。
スイッチをつける順番は、南 → 東 → 北 → 西。
南スイッチは、移動速度アップがあれば、スタートから 1度もラミアに合わずに到達できます。
西スイッチを最後にすると、ゴール部屋まで直線が長いルートになって視線が通りやすく、ラミアを避けやすいです。
マズルカは、安全地帯のスイッチ部屋で掛けなおし。
ラミアは視覚感知なので、PC が横にいても見つかりません。
横から近づいて後ろに抜ける場合や、
後ろから近づいて横に抜ける場合は、
見つからずにすれ違うことができます。
ラミアが正面の通路から接近してきたときは、いったん小部屋まで下がって角に隠れておいて、
ラミアが小部屋に入った瞬間に通路に駆け込めば、わりと簡単に回避できます。
(小部屋に入ったラミアがすぐに後ろを振り向くと見つかりますが、今回は見つかることはありませんでした)
今回は、横からすれ違ったのは 4回でした。
南部屋を出てすぐ。
南 → 東の途中で 1回。
北部屋直前で 1回。
西部屋からゴールまでの間で 1回。
柱の裏に隠れるよりも、横をすり抜ける方が楽な気がします。
最難関のアサルトをクリアしたので、これでアサルトは 6割ほど終わったも同然です。