2020年07月13日

アンバスケード1章 キキルン 【2020年07月】 とてむず (PT)

(2020/07/18 更新:SPアビの発動条件などを追加)

2020年 7月のアンバス 1章は、レベルを上げて物理で殴る感じの内容でした。
このところは楽な内容のものが続きます。

ff11_20200712_ambus01.png

▽ボス・お供 共通

とにかくいろんなものを盗みます。
HP,MP,TP,ステータス,アビリティ,支援が対象。

10秒間隔で「盗む」を実行して、盗んだものによって内部ポイントが加算。
ポイントが 100 溜まると、SPアビを使うようです。

  • HPを盗む
    最大値の 50% を盗まれて、キキルンの HP が回復。(SPアビポイント +10)
  • MPを盗む
    最大値の 25% を吸収。(SPアビポイント +10)
    キキルンは魔法を使わないので、PC の MP が減るだけです。
  • TPを盗む
    溜まっている TP 全量を吸収。
  • ステータスを盗む
    基本+装備分のステータス全量を盗まれて 1 になり、キキルンのステータスが同じ量アップします。(SPアビポイント +10)
    ダウンしたステータスは、「イレース」で回復できます。
    DEX を盗まれると、命中が激減してスカスカになります。
    STP や VIT を盗まれると、「カイボッシュ」ダメージが跳ね上がります。
  • アビリティを盗む
    盗まれたアビリティが使用済みになります。
    キキルンの SP アビリティ使用間隔が回復。
    盗まれたアビリティのリキャスト分数 × 10 の SPアビポイントが貯まる(1分未満は切り上げ?)らしく、SPアビ発動のリスクが一気に上がります。
  • 支援を盗む
    PC に歌,ロール,スフィア系支援(風水,神獣の加護,装備のスフィア)がかかっていると、支援を盗むようになります。(SPアビポイント +??)
    盗まれると、キキルンの HP が全快してレベルアップします。
    歌,ロール,風水などを使わないことで封印可能。

危険なのは「HPを盗む」で、2連続で受けると即死します。
そのため、起きているキキルンは 1体だけになるようにします。

氷風水光属性の連携をいれると、大ダメージを与えることができるようです。

その他の注意が必要な特殊技は 3つ。

「サンドスプレー」

前方範囲の暗闇で、命中が -100 も減ります。
攻撃ミスが増えるとキキルンの TP 量が下がるので、「絶対回避」を使う可能性が上がると言われています。

「デッドアイ」

前方視線範囲で、攻撃ダウン & 防御ダウン。
防御ダウン中に「カイボッシュ」を受けると、1000 を超えるダメージで即死することがあります。

「猫だまし」

前方視線単体でテラー。
すでにテラー中、または後ろを向いて視線をそらせていると、ヘイトリセットになります。
「猫だまし」を使うと、10秒の使用間隔に関係なく「盗む」を実行するようです。

▽ボス:Bozzetto Pilferer(キキルン)

時々、爆弾(Bozzetto Mine)を設置します。
設置のタイミングで、ターゲットになっている PC のヘイトリセット。

Bozzetto Mine は、およそ 10秒ほどで爆発します。
爆発すると、寝ているお供がすべて起きて、PT 全体にヘイトリセットがかかります。

使用する SPアビリティは、「マイティストライク」「百烈拳」「絶対回避」「ブラッドウェポン」のいずれか。

睡眠耐性があって、寝ません。

▽お供:Bozzetto Scoundrel(キキルン)

「とてむず」では 5体わきます。

「アビリティを盗む」のあとに使用する SPアビリティは「絶対回避」。

闇属性の睡眠で寝ます。

▼編成
PT編成:侍戦暗青赤白
参加ジョブ:青/踊白/赤

ヘイトリセットがあるので、盾なしの編成です。
ナイト強化月のアンバス1章が盾不要なのはどうかと思います。

▽前衛・火力

火力と命中があれば何でも。
命中は、食事込みで 1350 くらいあれば足りるようでした。

「盗む」の回数を減らして「絶対回避」の使用を避けるために、敵に TP を溜めさせて特殊技を使わせるのが良いらしいです。
なので、命中と手数が多い方が良さそうでした。
モンクはモクシャを減らしたり、「ブルーザーピアス」をつけたりすると良いと思います。

しかし、「猫だまし」を使われるとかえって「盗む」の回数が増えるので、あまり意識しなくてもいいかもしれません。

▽前衛・防御力ダウン

防御力ダウンができる前衛を 1人以上。
火力兼任できます。
対象となるのは次のものです。
  • 「十一之太刀・鳳蝶」(-25%,侍)
  • 「アーマーブレイク」(-25%,戦)
  • 「アンゴン」(-20 〜 -25%,竜)
  • 「ボックスステップ」(-5% 〜 -23%,踊)

「ボックスステップ」は他の防御力ダウンとは別枠ではいるので、サポ踊で「ボックスステップ」を入れていました。

青魔法の「テネブラルクラッシュ」(防御力 -20%)でも防御力を下げることができますが、「十一之太刀・鳳蝶」や「アーマーブレイク」を上書きしてしまうので使わない方がいいです。
「テネブラルクラッシュ」の特性やステータスも今回のアンバス1章ではメリットが少なくて、そもそもセットしなくていいと思います。

▽青(前衛・ヘイスト)

前衛ヘイスト枠は青魔でした。
踊り子の「ヘイストサンバ」(ヘイスト +10%,アビリティ枠)でもいいと思います。

青魔の場合、次の 3つは必須です。
  • 「マイティガード」ラーニング済
  • メリットポイント「ディフュージョン」 5振り
  • ジョブポイント「ノートリアスナレッジ効果アップII」 20段階

さらに、レリック足の「ルラーザチャルク」もあると便利です。

攻略時間から強化時間を差し引くと、実際の戦闘時間は 4〜5分くらいです。(敵が「絶対回避」を使わない場合)
「マイティガード」の効果時間は 3分で、メリポとジョブポを積んでいれば 4.2分まで伸びます。
お供の最後の 1体を倒しきるまでギリギリ持たないくらいです。

レリック足があると 5.25分まで伸びるので、「絶対回避」を使われなければだいぶ余裕があります。

「マイティガード」を使った後は、マルチアタックで敵の TP を増やしつつ、「シャンデュシニュ」を連打。
火力前衛と同じく、食事込みで命中 1350 以上確保します。

青魔法は次のものをセットしていました。
  • デルタスラスト (二刀流 4)
  • 偃月刀(二刀流 4)
  • アクリッドストリーム (ダブルアタック 4)
  • 重い一撃(ダブルアタック 4)
  • T.アッサルト(ダブルアタック 8)
  • エラチックフラッター (ファストキャスト 8)
  • オカルテーション (物理回避率アップ 4)
  • ファンタッド (ストアTP 4)
  • サドンランジ (ストアTP 4)
  • ディフュージョンレイ (ストアTP 8)
  • シンカードリル (C.インクリース 8)
  • パラライズトライアド (連携ボーナス 8)
  • 牙門 (HPmaxアップ 4)
  • グルーティナスダート (HPmaxアップ 4)
  • N.メディテイト (物理命中率アップ 8)
  • エンバームアース (物理攻撃力アップ 8)
  • シアリングテンペスト (物理攻撃力アップ 8)
  • ポーリングサルヴォ (テナシティ 8)

固定セット物理用基本セットに、「シアリングテンペスト」と「ポーリングサルヴォ」を足しました。
命中が足りないなら、「シアリングテンペスト」より「アンビルライトニング」の方がいいと思います。

「ポーリングサルヴォ」はステータス目的です。

▽赤

サポ学、またはサポ黒。

今回、一番忙しそうなジョブです。

戦闘前強化
前衛に「ヘイストII」と「ファランクスII」。
白魔に「リフレシュIII」。

開幕
サポ学なら「精霊光来の章」+「サボトゥール」+「スリプルII」で、お供全体を寝かせます。
サポ黒なら「精霊の印」+「サボトゥール」+「スリプガ」をかけます。

戦闘中
前衛が攻撃している相手に弱体を入れながら、寝かせ管理。
「ディストラIII」を優先していれると前衛が楽だと思います。

▽白

「クレリクトルク」必須(NQでOK)。

戦闘前強化は、「プロテアV」「シェルラV」「バファイラ」「アディデック」。

「オースピス」は不要です。
普段の癖で「オースピス」をかけてしまったら前衛に手動で切ってもらいます。

戦闘中はキキルンに背中を向けて、「猫だまし」を回避します。

「サンドスプレー」の暗闇は優先して治療。
「デッドアイ」も即死の危険があるので、なるべく早く治療します。

ヘイトリセットでタゲが変わりまくるので、弱体を受けたひとを見逃しやすいです。
「ヤグルシュ」があると、「サンドスプレー」のログを見たら「ブライナ」ばら撒き、「デッドアイ」と「ステータスを盗む」のログを見たら「イレース」ばら撒きで対応できて楽です。

▼戦闘の流れ

戦闘位置はわりとどこでもいい感じでした。

強化を終えたら、赤魔の範囲寝かせで戦闘開始。

寝ないボスを囲んで一斉に殴ります。
前方範囲技が多いので、前衛は別々の向きから殴るのが良さそうです。

ボスが置く爆弾は素早く破壊。
WS エフェクトが連発していて、爆弾がなかなか表示されないことがありました。

連携は特に打合せしませんでした。
なんとなくそれっぽいタイミングで WS を撃って、連携すればラッキーくらいの感じです。

ボスを倒したあとは、赤魔が誘導して脳筋が殴る流れを 5回。

2体以上のキキルンにタゲられると「HPを盗む」を 2回受けて即死する可能性があるので、起きているキキルンは 1体だけになるようにします。

1回の戦闘は 7分前後。
キキルンが「絶対回避」を使うと、戦闘時間が延びます。
「絶対回避」を使われても、戦闘時間が延びるのと赤魔が大変になるくらいで、負けることはあんまりないと思います。
posted by Madalto@芝鯖 at 12:00| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: