2020年07月26日

ウォンテッド CL128 フェ・イン Carousing Celine モンク ソロ

(2020/08/03 更新:フェイス編成を変更)

「ガズブレスレット」を取るために、Carousing Celine(カラウジングセリーヌ)を倒しに行ってきました。

Carousing Celine は、フェ・インの有名モルボル NM、Capricious Cassie の上位 NM です。
「臭い息」が強化されていて、CL128 の中ではわりと強い方だと思います。

ff11_20200723_celine01.png

「臭い息」と「甘い息」が広範囲な自身中心範囲になっていて、フェイスはほぼ回避できません。

「臭い息」は、属性ダメージと、毒,麻痺,暗闇,静寂,バインド,ヘヴィ,スロウの効果。
毒は -200/3秒もあり、暗闇は攻撃がほとんど当たらなくなります。
さらに、状態異常のうちランダムで 1つをスフィアとして展開します。
静寂スフィアがくると、白魔フェイスはケアルがまったく使えなくなってしまいます。

Carousing Celine にかかっている状態異常は「臭い息」から外れるとか、スフィアと同じ弱体を入れると弱点をつけるという情報も見かけますが、モンクでは確認のしようがないので放置。

「甘い息」と「くしざし」にはヘイトリセットがあります。
フェイスごと巻き込む「甘い息」はわりとすぐにタゲを取り戻せますが、「くしざし」は回復フェイスにタゲが張り付いて「挑発」でも取り戻せないことがあります。

内部ジョブは戦士のようで、「ダブルアタック」に加えて「マイティストライク」を使います。
ただ、「マイティストライク」は必ず使うわけではないようで、使わないまま倒せることが多かったです。

▼編成

ジョブ:モ/戦 (装備:モンク装備 (2020/07/01時点)

フェイス:
アプルル(回復)
ユグナス (回復,フォトトロフブレッシング)
セルテウス(回復,リジュヴァネーション)
キング・オブ・ハーツ (支援,回復補助)
アシェラ(支援,イラストリアスアイド)
モンブロー (回復 / 他:ミリ・アリアポー,イロハII)

「発剄」5振りを推奨。
さらに、レリック 119 頭の「ヘシカスクラウン」があると、便利です。

装備は 07/01 時点から、「ウルスラグナ」が Rank:11 に,「モンクの喉輪+2」が Rank:25 になっています。

武器は「ウルスラグナ」を使いました。
残魂強化が進んでいて火力が高いのが選択の理由です。
「ウルスラグナ」だとカウンターがキャップしないので、足装備は「HEゲートル+3」にしました。

「スファライ」はカウンターを稼ぎつつ、「ANゲートル+3」と組み合わせて手数を増やす事ができて、一番バランスが良いと思います。
大量の弱体でマルチアタックのメリットが出にくくて、「グランツファウスト」は使いづらく感じました。
「ゴッドハンド」は連携ダメージで一気に削ることができますが、一人連携を出しづらい相手なので、メリットが少ない感じでした。

フェイスは回復ができるものだけでそろえました。
盾フェイスなしで、モンクの肉盾です。

静寂スフィアがきても回復できるように、範囲回復 WS をもつフェイスを選びました。
異常耐性が高いユグナスは、「甘い息」で寝ないことも多くてかなり役に立ちます。
モンブロー先生のかわりには、範囲回復ができるアシェラや、ハートオブソラスがあるミリ・アリアポーがいいかもしれません。

▼戦闘の流れ

戦闘前に、大量の「万能薬」を用意しておきます。

戦闘前の準備は特になし。
そもそもモンクは、戦闘前にできることはあまりないです。

戦闘が始まったら、すぐに「かまえる」を使用。
敵の通常攻撃のほとんどを防いで、被ダメージを大幅に減らせます。
1回の戦闘で通常攻撃の被弾が 3 〜 4回しかないということもあるくらいです。
おまけに、敵のダブルアタックのおかげでカウンターだけでもかなり削れます。
モンクの HP が増えたこともあって、防御力ダウンによるダメージ増加はあまり気になりませんでした。

リキャストが来ていたら「気孔弾」と「インピタス」も使用。
「発剄」5振りと「ヘシカスクラウン」があると、「気孔弾」で敵の獲得 TP が下がって特殊技の回数が大幅に減ります。
「インピタス」は、「臭い息」で暗闇を受ける前までしか効果がないので、どちらかというと気分です。

「臭い息」が来たら、すぐに「万能薬」で回復。
真っ先に回復が必要なのは、暗闇です。
暗闇がかかっていると攻撃も WS も当たらなくて、戦闘時間が長引いてしまいます。

あとは、ひたすら殴って「ビクトリースマイト」。

1回の戦闘時間は、2分半 〜 3分くらい。
暗闇スフィアがくると、戦闘時間が長くなります。

ちなみに、「Carousing Celine ソロ」でググると青魔で攻略するのが多かったので、青魔でもやってみましたが、(モンクと比べると)敵の特殊技が多くてかなり大変な印象です。
青魔は(モンクに比べると)HP が少ないこともあり、事故率も高い感じです。
モンクで殴る方が安定して倒せて、圧倒的に楽でした。
posted by Madalto@芝鯖 at 16:21| Comment(2) | NM/BF
この記事へのコメント
この戦法を参考にして楽々倒せました!ありがとうございます!
Posted by モンク at 2020年08月12日 14:04
>モンクさん

コメントありがとうございます!
お役に立てたならうれしいです!
Posted by Madalto@芝鯖 at 2020年08月12日 14:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: