黒魔専用のミシックウェポンなのに、精霊ダメージで「マランスタッフ+1 Rank:15」に負けてしまう「レーヴァテイン」ですが、しかし、「レーヴァテイン」にはまだダメージアップの手段が 2つ残されています。
1つはアフターマス。
TP2000 〜 2999 の間で「ヴィゾフニル」を撃ってアフターマス Lv2 をつけると、魔攻+ の効果が発生します。
増加量は、TP 2000 のときで魔攻+30。
TP が 50 増えるごとに +1 増えて、TP2950 以上(3000未満)のときは 魔攻+49 も増えます。
2つめは「精霊の印効果アップ」。
効果は、「精霊の印」の直後に精霊魔法を撃つとダメージアップ。
アフィニティとは少し違うようで精霊魔法限定ですが、単純に魔法のダメージが +10% 増えます。
カミール山麓の Bedraggled Lucerewe 相手に、どのくらいのダメージが出るか比較してみました。
装備は、黒魔装備 (2021/02/01時点) の内容です。
参考に、「マランスタッフ+1 Rank:15」と「ラシ Type:A」では、次のダメージが出ていました。
(参考)マランスタッフ+1 Rank:15(ユニティランキング 3位)
サンダーVI:12495 ダメージ

エアロVI:13507 ダメージ

(参考)ラシ Type:A
サンダーVI:12559 ダメージ

エアロVI:12163 ダメージ

▼アフターマス
アフターマスの魔攻+ を最大にするには、TP2950 〜 2999 で「ヴィゾフニル」を撃たなければなりません。
そこで、細かな TP 調整をするために「クリソペイアトルク」を取ってきました。
潜在能力のリフレシュが発動する条件は、「3秒あたり TP-10 の消費」。
TP 消費量が少なく、調整に使いやすい逆リゲイン装備です。
「クリソペイアトルク」で TP2990 にしてアフターマスをつけて、精霊魔法を撃ってみました。
▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
13470 ダメージ (+1154)

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
13064 ダメージ (+1139)

魔攻+49 の効果は大きく、どちらも 1000 以上もダメージが上がりました。
「ラシ Type:A」を大きく上回るダメージです。
「エアロVI」は、やはり「風属性魔攻+10」がある「マランスタッフ+1 Rank:15」が有利で、まだだいぶ差があります。
▼精霊の印
▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(精霊の印)
13547 ダメージ (+1231)

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(精霊の印)
13117 ダメージ (+1192)

「精霊の印」は、単純に 10% のダメージアップ。
元のダメージが大きい「サンダーVI」は、上昇量も多いです。
こちらも、「ラシ Type:A」は超えるけれど、「エアロVI」は「マランスタッフ+1 Rank:15」のほうがさらに上という結果になりました。
▼アフターマス+精霊の印
両方同時に重ねるとどこまでダメージが伸びるか、試してみました。
▽サンダーVI
レーヴァテイン IL119+
12316 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990),精霊の印)
14817 ダメージ (+2501)

▽エアロVI
レーヴァテイン IL119+
11925 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990),精霊の印)
14370 ダメージ (+2445)

アフターマス Lv2 で増えたダメージが、さらに +10% 増えた感じになりました。
それぞれ個別の増加量合計より、重ねた方がややダメージが大きいです。
「サンダーVI」は、「ラシ Type:A」を 2000以上も上回るダメージ。
そして、ついに「エアロVI」でも「マランスタッフ+1 Rank:15」を超えることができました!
▼デス
せっかくなので、アフターマス Lv2 をつけたときの「デス」のダメージも試してみました。
「精霊の印効果アップ」は暗黒魔法には効果がないので省略。
レーヴァテイン IL119+
32656 ダメージ

レーヴァテイン IL119+(アフターマス Lv2 (TP 2990))
36075 ダメージ (+3419)

(参考)マランスタッフ+1 Rank:15
32516 ダメージ

(参考)ラシ Type:A
33735 ダメージ

3000以上もダメージが増えました。
デス杖最強といわれる「ラシ Type:A」を、さらに 2000ダメージ以上も上回っています。
▼まとめ
サンダーVI | エアロVI | デス | |
レーヴァテイン IL119+ | 12316 (M: -179) (L: -243) | 11925 (M: -1582) (L: -238) | 32656 (M: +140) (L: -1079) |
アフターマス Lv2 (TP 2990) | 13470 (M: +975) (L: +911) | 13064 (M: -443) (L: +901) | 36075 (M: +3559) (L: +2340) |
精霊の印 | 13547 (M: +1052) (L: +988) | 13117 (M: -390) (L: +954) | |
アフターマス Lv2 (TP 2990)+精霊の印 | 14817 (M: +2322) (L: +2258) | 14370 (M: +863) (L: +2207) |
(M: 「マランスタッフ+1 Rank:15」との差)
(L: 「ラシ Type:A」との差)
TP を 2950 〜 2999 に調整して(3000 は NG)
敵に「ヴィゾフニル」を撃ち込んでアフターマス Lv2 をつけて
「精霊の印」を使って
精霊魔法を撃つ
という、限定した条件のもとでなら、「レーヴァテイン」は現状で最強の精霊杖と言えそうです。
あまりにも条件が厳しくて非現実的ですが。
特に、TP2950 〜 2999 でアフターマスをつけるのが困難です。
そもそも、黒魔に出番があるときは、盾以外が近づくと危険な敵が相手です。
それなのに、わざわざ近づいて WS を撃ち込むのはリスクが高すぎます。
おまけに、「タクティックロール」や「鼓舞激励の策」がかかっていると「クリソペイアトルク」で TP の調整ができないので、ロールや策に頼らずに黒魔が自力で TP を溜めないといけません。
MP に余裕があって「ミルキル」が不要で、TP が余っていて、「ヴィゾフニル」を撃てるくらいまで接敵しても危険が少なく、アフターマスが有効な間に魔法を撃てる場合にのみ使える一発芸です。
とはいえ、10分に1回、MB の初弾に「精霊の印」を使っておくのは、リスクもなく有効だと思います。
――ところで、
もしかして、黒魔が装備できる両手棍 RMEA の魔法性能が放置されているのは、アフターマスと「精霊の印」の効果を基準にしているからなのでは……。
まぁ、レーヴァなくてもヴィゾ撃てるので魔防ダウンは付けれますけど
レーヴァない人はアフマス付ける必要がないので無理して近寄らないですけどね
コメントありがとうございます!
魔防ダウンの効果はマレーズとは別枠でつくみたいですが、
範囲に巻き込まれる危険を考えると、ちょっと気が引けますw
ダイバーのWAVE1ボスくらいなら、やっても良さそうなきもしますがw
マナウォして近寄ればいいのですw
コメントありがとうございます!
アフターマスつけるのに手間がかかりすぎますw