2021年 4月のアンバス1章は、2年ぶりのミーブル。
攻略は、前衛編成と召喚編成があるようですが、今回は召喚パッセ編成に参加しました。
▼敵の情報
▽Bozzetto Breadwinner(モ・ボス)
6属性に対応した「ミーブルワーブル」を使用。
属性に対応した弱体効果と精霊弱体(HP-50/3秒)のスフィアを展開します。
- ファイア → 火属性ダメージ+悪疫+バーン
- ブリザド → 氷属性ダメージ+麻痺+フロスト
- サンダー → 雷属性ダメージ+スタン+ショック
- エアロ → 風属性ダメージ+静寂+チョーク
- ストーン → 土属性ダメージ+石化+ラスプ
- ウォータ → 水属性ダメージ+毒+ドラウン
HP が 75% くらいまでは、火氷雷のみ。
HP 75% からは 6属性が解放。
対応する属性のバ系をかけておくと無効化できます。
バ系以外の魔法耐性やアビリティは効果がありません。
パッセ戦法だと、「ミーブルワーブル」は 1回くらいしか来ません。
そのため、風土水の「ミーブルワーブル」は無視です。
HP 半分くらいで「百烈拳」を使いますが、これもパッセ戦法の場合は無視。
「百烈拳」を使う前、または使っても攻撃が来る前に沈みます。
いちおう、「百烈拳」中は土属性ダメージ+強スロウのスパイクが発生するようです。
カウンターとガードがあるため、盾以外は正面を避けて攻撃。
ボスを倒せばクリアです。
▽お供1:Bozzetto Urchin
ボスが「ミーブルワーブル」を使用した後に 1〜3体出現。
出現後、しばらくたつと「暗黒」+「百烈拳」を使用。
パッセ戦法では、沸く前にボスを倒すので無視。
▽お供2:Bozzetto Housemaker
突入位置の正面にある柱の裏にいます。
HP が多い上に被ダメカットが強力で、撃破困難。
戦闘開始からしばらくたつと、ヘイトを無視して最後にバ系を使った PC に近づき、「アースシェイカー?」(範囲内人数×1000ダメージ+麻痺)を使用します。
パッセ戦法では、動く前にボスを倒すので無視。
▼編成
PT編成:剣コ風召召召
参加ジョブ:召/赤
▽盾(剣)
部屋の中央で、ボスのタゲを維持します。
ボスが召喚獣の方を向くと、カウンターとガードで履行ダメージが下って、撃破失敗リスクが高まります。
タゲを取ったら奥側(召喚と反対側)に移動して、なるべくボスが召喚獣の方を向かないようにします。
ルーン「イグニス」を使用。
「レイク」や「ガンビット」で「フレイムクラッシュ」のダメージを引き上げます。
▽コ
「ビーストロール」と「パペットロール」で強化。
風水の「ディアII」にたいして「ライトショット」。
戦闘後に、「ワイルドカード」で SPアビ回復チャレンジ。
▽風
風水魔法スキル+風水鈴スキルの合計 900以上。
開始時には「インデマレーズ」と、「エントラスト」+「インデリフレシュ」。
強化が終わったら、「ボルスター」を使用して「ジオフレイル」(「ボルスター」はは発動中にインデ系にも有効)。
ボスに「ディアII」を入れておきます。
「サイレス」はあってもなくてもいいです。
▽召×3
分担して、「ヘイスガII」「大地の守り」「ノクトシールド」で強化。
サポ赤で火氷雷いずれかのバ系をかけておきます。
パッセに使用する召喚獣はイフリート。
強化が終わったら「アストラルフロウ」と「アポジー」を使用。
盾がボスのタゲを取ったら、「アポジー」分の「フレイムクラッシュ」を 2発。
直後に「アストラルパッセージ」を使用して、「フレイムクラッシュ」を連打します。
▼戦闘の流れ
強化が終わったら、風水は「ボルスター」、召喚は「アストラルフロウ」を使用。
盾の突入に合せて、風水は「ジオフレイル」と「ディアII」をボスに。
召喚は、ボスの後左右の 3方向にばらけて「フレイムクラッシュ」を連打。
ボスのガードとカウンターの影響を減らすために、別々の方向から攻撃します。
1回の戦闘は 1分半ほど。
強化を除いた実際の戦闘時間は 30秒くらいです。
なお、パッセ中にボス倒せなかった場合はクリアできません。
ペットジョブ×3 のため、計算上は「アースシェイカー?」が 9000ダメージになります。