2021年06月23日

オデシー ジェール アトーンメント3 Mboze Veng+15 を撃破!

オデシー ジェールの攻略を進めていて、イグドリアのMboze Veng+15 をクリアできました!
なお、戦闘中のスクリーンショットはとっていません。

 ff11_20210622_mboze01.png

ちなみに、Arebati, Kalunga, Ngai, Ongo と、今回の Mboze が Veng+15 をクリア。
記事を書いていないのは、自分の担当ジョブ以外の内容をあまり覚えていなかったからですw

▼敵の情報

ブロッコリーことユムカクスの強化版です。

斬属性の攻撃が有効。

HP 75% 付近で SP アビリティを使用します。
バージョンアップで「インビンシブル」だったり「八重霞」だったりと、たびたび変わっていますが、2021/06/10 バージョンアップ後は「インビンシブル」になっているようです。

「アップルート」を使用するとエフェクトが発生。
被弾した PC にヘイトリセットがかかります。

エフェクト中に特殊技を使うと、罠(Zisurru)を大量に設置。
罠の効果範囲にいると、ダメージとラスプの効果。
ラスプのスリップダメージはかなり大きく、放置しているとあっという間に死にます。

「アップルート」のエフェクト中に連携を当てると、赤色「!!」が出て罠(Zisurru)が消滅。
さらに 4連携まで繋げると青色「!!」がでて、エフェクトが解除。

HP 50% 以降は「ティーンバー」が解放されます。
「死の宣告」の効果が無くなっているかわりに、ダメージが大幅に上がっています。
対策なしで被弾すると一瞬で全滅。
ナイトの「ランパート」や獣使いの「K.インスティンクト(ヴァーミン)」でダメージ軽減可能です。

「アップルート」のエフェクト解除と「ティーンバー」対策が攻略の中心でした。

なお、特殊技の範囲ダメージはすべて魔法ダメージなので、「シャドウリング」「アルコンリング」「ウォーダチャーム」で無効化できます。

ff11_20210507_mboze01.png

▼編成

PT編成:ナ暗コ詩白風
参加ジョブ:

▽全員

「カノピアス」(土属性ダメージを範囲内PC人数で均等割り)のダメージも上がっているので、全員で Mboze 周りに集まって被弾するようにしました。
ダメージカット装備は全員に必要。
ヘイトリセット対策にもなります。

白魔の回復が追いつかないことがあるので、「万能薬」と「パナケイア」を持っていた方が良いです。
また、MP を使うジョブは「バイルエリクサー」「バイルエリクサー+1」も準備します。

▽ナ

Mboze のタゲ固定。
「マジェスティ」+ケアルで、敵対心稼ぎを兼ねて全体の回復。

コルセア、暗黒と協力して「ランパート」を維持し、「ティーンバー」と「カノピアス」のダメージをおさえます。
「ランパート」は開幕から使っていました。

▽暗

メイン火力。

モクシャ装備があると良いです。

「アップルート」でエフェクトがついたら、コルセアと連携してエフェクトを解除。

Mboze の HP が 50% になったら、「ソールエンスレーヴ」を使用。
コルセアの「ワイルドカード」で復活したら、続けて「ソールエンスレーヴ」を使用します。

▽コ

メリポアビ「ローデッドデッキ」に 5振り。
片手剣「ネイグリング」とレリック胴の「ラヌンフラック」を推奨。

ロールは、「モンクスロール」+「サムライロール」。

「アップルート」でエフェクトがついたら、暗黒と連携してエフェクトを解除。

開幕で他の PC が一通りアビを使い終わった頃に「ランダムディール」。
Mboze の HP が 50% で、風暗が SPアビを使ったところで「ワイルドカード」。
終盤で、ナイトが「ランパート」を使ったあとに「ランダムディール」。

▽詩

「ギャッラルホルン」「ダウルダヴラ」「カルンウェナン」「マルシュアス」推奨。

全体に、栄典,マーチ,スケルツォ。
ナに、バラード,シルベント。
暗コに、メヌエット,ダージュ。
白風に、バラード×2。

戦闘前に「ソウルボイス」と「クラリオンコール」を使って、全体を強化します。

▽白

「EBダックビル+1」必須。
「ヤグルシュ」推奨。

「シェルラV」「バエアロラ」「バパライラ」「アディスト」「オースピス」で PT 全体を強化。
離れた場所で、自分だけに「バブリザラ」。

「オースピス」は「EBダックビル+1」を装備した状態でかけます。
モクシャの効果が倍以上違います。
戦闘中、「オースピス」が切れないように注意。

「ファイアフライファンダンゴ」の麻痺は、「女神の愛撫」+「パラナ」で回復すると楽かもしれません。

「ティーンバー」に宣告効果がないので、「カーズナ」用の装備は不要です。

▽風

「イドリス」推奨。

「インデフェンド」と、盾に「エントラスト」+「インデバリア」。
開幕で「グローリーブレイズ」を使って、「ジオフューリー」+「サークルエンリッチ」+「デマテリアライズ」。

羅盤が割れたときに「グローリーブレイズ」が復活していたら、使用して再配置。

Mboze の HP が 50% になったら、「ボルスター」を使用して「ジオフューリー」を配置。
インデはかけ直さなくても「ボルスター」の効果があります。

装備は、本体のダメージカットよりも、羅盤のカットとリジェネを優先。
羅盤のカットが減ると、あっという間に割れます。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、階段上で戦闘開始。

ナイトはタゲを固定して「ランパート」。
風水は「グローリーブレイズ」+「ジオフューリー」+「サークルエンリッチ」+「デマテリアライズ」。
一通りのアビ使用を確認して、コルセアは「ランダムディール」。

「アップルート」で Mboze にエフェクトがついたら、暗黒とコルセアで連携してエフェクトを解除します。
連携は、次の 4連携でした。
暗:レゾルーション
→ コ:バーニングブレード(溶解)
→ 暗:ヘラクレススラッシュ(核熱)
→ コ:サベッジブレード(光)

Mboze の HP が 50% になったら、暗黒は「ソールエンスレーヴ」、風水は「ボルスター」を使用。
アビ使用を確認して、コルセアは「ワイルドカード」。
パーティ会話でアビの復活状況を確認。

暗黒の「ソールエンスレーヴ」が復活していたら、「ソールエンスレーヴ」が切れると同時に再使用。

「ソールエンスレーヴ」が切れるタイミングで、ナイトが「ランパート」。
続けて、コルセアは「ランダムディール」。

あとは、がんばって削ります。
パーティ会話で状況を確認し合うのが重要な印象でした。

撃破できるまで敗退も多くて RP が溜まっていたので、「ブンジロッド」は Rank:18 まで強化できました。

ff11_20210622_bunzi01.png
posted by Madalto@芝鯖 at 15:37| Comment(2) | NM/BF
この記事へのコメント
開幕のランパードはヘイト稼ぎ用だと思いますよ、ランパードの維持は敵のHP50%からのはず(>.<)
Posted by ななし at 2021年06月23日 19:23
>ななしさん

コメントありがとうございます!

盾ジョブはまったくやったことがなくて、動きがよくわかっていなかったりします(´▽`;)ヾ

ただ、開幕からすぐに「ランパート」→「ランダムディール」は使っていて、50% から維持するやり方と使うタイミングは違ってたんですよね……。
Posted by Madalto@芝鯖 at 2021年06月24日 13:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: