2021年09月03日

ウォンテッド 海蛇の岩窟 CL125 Bakunawa モンク ソロ

「手数が多い敵はモンクなら楽に倒せるハズ」と思って、モンクで海蛇の岩窟の Bakunawa(バクナワ)に行ってみました。

Bakunawa は手数がとても多い上に、「マイティストライク」と同時に回避能力ダウンスフィアを使用。
さらに、お供が 2体現れます。

以前は、からくり士でオートマトン盾にして、物理打撃に耐えながら攻略しました。

他に、定番の攻略方法としては次のようなやり方があるようです。
  • 青魔のエントゥームで、お供 2体を石化で無力化して Bakunawa を撃破。
  • 盾ジョブで防御と被ダメカットを積んで、攻撃を耐えながら撃破。

しかし、「手数が多い相手」なら、モンクのカウンターと相性が良いはずです。

これまでも、攻撃回数が多い敵をカウンターで倒してきました。


それならばと、Bakunawa もカウンターを主力にして倒してみることにしました。

ff11_20210901_bakunawa01.png

▼敵の情報

出現時に「メイルシュトロム」を使用して、お供の Kanavid を 2体召喚。
Kanavid を倒しても、Bakunawa が特殊技を使うと復活します。

Bakunawa も Kanavid もマルチアタックを持っているようで、攻撃回数がかなり多いです。

Bakunawa の HP を 75% くらいまで減らすと「マイティストライク」を使用。
同時に回避能力ダウンのスフィアを展開。

WS を当てると、まれに白い「!!」が出て硬直状態になることがあります。
確率は低めで、「!!」がまったく出ないことも多いです。
しかし、硬直させて攻撃が減るとカウンターダメージを稼げなくなるので、カウンター主力のときは「!!」が出た方が戦闘時間が延びてしまいます。

▼編成

▽ジョブ

ジョブ:モ/竜

「カウンター確率」5振り、「発剄」5振り推奨。
「HEゲートル+3」推奨。

WS ダメージを増やすためにサポ竜にしました。
フェイスがタゲを取ってしまうようなら、サポ戦のほうが楽かもしれません。

装備は モンク装備 (2021/09/01時点) のものを使用。
防具は全ヶ所レリック119+3 にしました。
「セゴモマント」と「月虹帯+1」を除いて、ダメージカット装備は増やしていません。

おすすめの格闘武器は、次のものです。

◇ジョルトカウンタ(+1)

「カウンター:対象の攻撃力に比例した攻撃力修正」が最大の特徴。

通常攻撃のダメージは「スファライ Rank:15」に劣りますが、CL125 の Bakunawa 相手ならカウンターダメージは同等以上。

ff11_20210901_bakunawa_j01a.png

通常攻撃に比べてカウンターの発生回数が圧倒的に多い今回の戦闘では、「スファライ Rank:15」より「ジョルトカウンタ」のほうがダメージ性能は上です。

命中+ がついていて、「粘膜強化」でもミスが増えないのも大きなメリットです。

◇スファライ (Rank:15)

カウンターの代名詞ともいえる格闘武器。

「かまえる」を使用する場合、残魂で強化していなければカウンター性能は上がりません。
残魂で強化して「カウンターダメージ+30%」がつくと、「ジョルトカウンタ+1」と同じかやや低いくらいのカウンターダメージが出ます。

ff11_20210901_bakunawa_s01a.png

アフターマスをつけると蹴撃が増えるので、TP はかなり溜まりやすいです。
戦闘中に撃てる WS 回数は「ジョルトカウンタ」を上回ります。

◇サギッタ

モンク専用ジョブマスター武器。

HP が増えて「被ダメージ-10%」もあるので、「かまえる」で下がる防御力を補うことができます。
事故の可能性を大きく下げることができるはずです。

手持ちは Type:A ですが、Bakunawa 相手では Type:A のメリットはあまりありません。
むしろ、Type:C の方が役に立つと思います。

コストパフォーマンスで見るなら、「ジョルトカウンタ」が一番です。

▽フェイス

ユグナス(回復)
アプルル(回復)
アシェラ(支援,弱体,回復)
リリゼットII(ラウジングサンバ,回復)
モンブロー(回復)

回復多めの編成にしました。
PC がタゲを取るので、盾フェイスは不要。

リリゼットII がいると、クリティカルが出やすくて火力がかなり上がります。

セルテウスを入れていたこともありますが、「リジュヴァネーション」でお供のタゲを持っていくので外しました。

▼戦闘の流れ

「かまえる」を使用して、Bakunawa を湧かせます。

開始直後の「メイルシュトロム」で Kanavid が湧いたら、3体とも正面に来るように移動。

「気孔弾」と「インピタス」を使ったら、ひたすら殴ります。

敵の攻撃回数は多いですが、ほとんどはカウンターで撃ち返してダメージを受けません。
ダメージを受けるのは特殊技だけで、通常攻撃を完封して勝利することもあるくらいです。

ff11_20210901_bakunawa_j03.png

ログを見ると大量のカウンター。
自分が 1回攻撃するあいだに 10回近いカウンターが入って、百烈拳なみかそれ以上のペースで 4桁ダメージが並びます。

2体の Kanavid は放置。
何もしなくても、カウンターで勝手に自滅します。

「クロスアタック」が少しばかり危険。
「かまえる」で防御力が下がっていることもあり、2000近いダメージを受けることもあります。
とはいえ、モンクは HP が多く、モクシャと「気孔弾」で特殊技の回数も減っているので、フェイスの回復は十分に追いつきます。

1回の戦闘時間は 1分を切るくらい。
Kanavid の沸き位置が悪くて横から殴られたりしない限りは、まず負けないと思います。
posted by Madalto@芝鯖 at 14:54| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: