2021年 10月のアンバス 1章は、ハロウィンにからんでアーリマン&フォモル戦になりました。
アーリマン 1体と、レリックウェポンの名前が付いたハイドラ戦隊が相手です。
▼敵の情報
ボスのアーリマン Bozzetto Deathsinger が1体と、フォモルが 10体(とてむずの場合)登場します。
ボスとお供、すべて撃破すればクリア。
▽Bozzetto Deathsinger(ボス,赤魔)
フォモルが残っている状態で HP をある程度減らすと、「連続魔」を使ってデスを連発。
フォモルを全滅させると、魔法を使わなくなります。
睡眠,石化,静寂に完全耐性。
闇属性の耐性高め。
スリプガ,サイレガなど範囲弱体と、プロテア,シェルラなど範囲強化を使用。
フォモルが寝ているとケアルガで起こします。
範囲化ドレインと範囲化アスピルの吸収量がかなり多め。
▽ハイドラ戦隊共通
フォモルは名前に対応したレリック WS を使用(「ギャッラルホルン」と「イージス」を除く)。
使用後、WS に対応した追加効果が発生。
また、レリックウェポンの隠し性能である倍撃もついています。
ジョブに対応した SP アビを使用。
睡眠耐性が高いですが、1回は寝かせることができるようです。
1回寝かせると耐性が大幅に上がって、2回目はアビなしでは寝なくなります。
モンクを除く前衛系は受け流し率高め。
モンクはカウンターの発動率が高め。
そのため、横や後ろから攻撃した方が良いです。
▽Spharai(スファライ / モ)
WS:ファイナルヘヴン
SP:百烈拳
カウンター率高めで、手数が多いジョブが正面から殴ると即死する危険があります。
▽Mandau(マンダウ / シ)
WS:マーシーストローク
SP:絶対回避
必要命中高め。
▽Excalibur(エクスカリバー / ナ)
WS:ナイツオブラウンド
SP:インビンシブル
要注意その1。
最も危険な敵なので、登場した場合は最優先で撃破します。
攻撃時に時々「残 HP 25% の斬属性物理ダメージ(物理防御無視)」の追加ダメージが発生。
即死級のダメージを受けるので、空蝉で攻撃を回避するか、スタン等で「ナイツオブラウンド」完封する必要があります。
▽Ragnarok(ラグナロク / 暗)
WS:スカージ
SP:ブラッドウェポン
▽Guttler(ガトラー / 獣)
WS:オンスロート
SP:あやつる
要注意その2。
「あやつる」の魅了に注意。
▽Bravura(ブラビューラ / 戦)
WS:メタトロントーメント
SP:マイティストライク
「メタトロントーメント」の防御力ダウンは、なるべく早く回復。
防御力ダウン中に「マイティストライク」の攻撃や連携を受けると、盾の被ダメージが跳ね上がります。
▽Apocalypse(アポカリプス / 暗)
WS:カタストロフィ
SP:ブラッドウェポン
▽Gungnir(グングニル / 竜)
WS:ゲイルスコグル
SP:(なし)
「ゲイルスコグル」使用後にショックスパイクが発生。
他の敵で TP を稼いで、WS だけ Gungnir に撃ち込むようにすると、スタンを回避できます。
SP アビがないのは、ハイドラ戦隊実装当時は「コールワイバーン」が SP アビだったから。
▽Kikoku(鬼哭 / 忍)
WS:生者必滅
SP:微塵がくれ
要注意その3。
必要命中高め。
「微塵がくれ」で PT が半壊することがあります。
▽Amanomurakumo(天の村雲 / 侍)
WS:零之太刀・回天
SP:明鏡止水
▽Mjollnir(ミョルニル / 白)
WS:ランドグリース
SP:女神の祝福
▽Claustrum(クラウストルム / 黒)
WS:タルタロスゲート
SP:魔力の泉
「スリプガ」に注意。
敵の連携が発生すると MB してきます。
▽Yoichinoyumi(与一の弓 / 狩)
WS:南無八幡
SP:イーグルアイ
遠隔距離で攻撃して、近づいてきません。
▽Annihilator(アナイアレイター / 狩)
WS:カラナック
SP:イーグルアイ
遠隔距離で攻撃して、近づいてきません。
▽Gjallarhorn(ギャッラルホルン / 詩)
WS:(なし)
SP:ソウルボイス
武器固有の WS はなく、「エナジードレイン」を使用。
盾の MP をあっという間に減らされます。
▽Aegis(イージス / ナ)
WS:(なし)
SP:インビンシブル
武器固有の WS なし。
「シールドバッシュ」を連発します。
▼編成
PT編成:ナ忍前詩風白
参加ジョブ:白/学,風/赤
▽ナイト
ボスのタゲを固定。
Excalibur を除く、フォモルのタゲを集めます。
Excalibur がいるときは、初めはユルめにタゲ取り。
Excalibur 撃破後からしっかりタゲ固定。
Excalibur がいないときは、初めからしっかりタゲを固定します。
詩人が敵全体を寝かせたあと Bozzetto Deathsinger(ボス)を釣って、寝ているフォモルから離してキープ。
Bozzetto Deathsinger(ボス)のケアルガが届かない程度に距離をあけます。
魔剣でも盾をできるようですが、
「マジェスティ」ケアルがあるナイトの方が楽なようです。
▽忍者
サポ戦推奨。
Excalibur 対策と削り。
Excalibur がいるときは、盾がユルめに敵全体のタゲを集める中から「挑発」で Excalibur を抜いてボスから引き離します。
ボスの範囲魔法にあたらないくらい十分に離れたら、Excalibur のタゲを取って攻撃をすべて空蝉で回避。
もう 1人の前衛にタゲを取られないくらいの敵対心が必要です。
「一隻眼」を使うと良さそう。
Excalibur 撃破後(または Excalibur がいないときは)、盾がキープする Bozzetto Deathsinger(ボス)のところに移動して、純粋な火力として攻撃に参加。
▽前衛
火力があるジョブなら何でもいいと思います。
詩人が放流するフォモルをすべて撃破してから、ボスを攻撃。
▽詩
前衛に、栄典(またはマーチ),メヌエット×3。
盾と後衛に、栄典(またはマーチ),マーチ,バラード×2。
戦闘開始後、盾が敵を集めたところに達ララをかけて全体を寝かせます。(ボスは睡眠完全耐性,ナイトはレジストスリープの影響で寝にくい)
Excalibur 撃破後(または Excalibur がいないとき)、寝ているフォモルにレクイエムやディアを入れて放流。
盾のところに、常に 2体のフォモルがいるようにしていました。
放流順は、(Excalibur(ナ) →)Claustrum(黒) → その他 → Mjollnir(白) → Kikoku(忍) → Guttler(獣) → Annihilator,Yoichinoyumi(狩)
あまり厳密なものではなく、多少は順番が変わっても問題ありません。
狩人 2体は動かないので最後。
Aegis(ナ)と Mandau(シ)が連続するのは避けます。
▽風水
「イドリス」推奨。
「インデフューリー」と「ジオフレイル」を使用。
Excalibur 攻撃中は、羅盤は素置き(「グローリーブレイズ」「サークルエンリッチ」は使わない)。
Excalibur 撃破後(または Excalibur がいないとき)、盾がキープする Bozzetto Deathsinger(ボス)のところに「ジオフレイル」。
この時は、「グローリーブレイズ」「サークルエンリッチ」「デマテリアライズ」を併用。
Claustrum(黒)を攻撃する前に、「サイレス」を入れておきます。
装備魔命 492(食事なし)で、ほぼレジなしでした。
詩人が Mandau(シ)を放流したら、「エントラスト」+「インデプレサイス」で前衛の命中を引き上げます。
▽白魔
「ヤグルシュ」推奨。
強化は、プロテアV,シェルラV,バサンダラ,アディスト,オースピス。
オースピスはなるべく切らさないようにします。
戦闘中は、スリプガに巻き込まれないように気を付けながら回復。
アスピルや「エナジードレイン」で盾の MP が減らされたら、「デヴォーション」で補給します。
Kikoku(忍)を攻撃しだしたら、HP が少し減ったあたりで微塵対策の「女神の聖域」。
ケアル装備だと魔命がまるで足りないので、Claustrum(黒)に「サイレス」は入れていませんでした。
寝ているフォモルの放流を手伝う場合、寝かせ位置と盾が離れ過ぎていると PT まで回復魔法が届かず、常に走り回ることになります。
そのため、白魔が放流するときは、キープ位置を調整してもらうのが良いと思います。
▼戦闘の流れ
▽Excalibur がいる場合
強化が終わったら盾が突撃して、ユルめに全体のタゲを取ります。
詩人が達ララでフォモルを寝かせたら、盾は Bozzetto Deathsinger(ボス)をケアルガが届かない位置まで引っ張ってキープ。
忍者は Excalibur(ナ)を別方向に引っ張って攻撃開始。
Excalibur(ナ)撃破後は、下の流れと同じ。
▽Excaliburがいない場合
強化が終わったら盾が突撃して、全体のタゲをしっかり固定。
詩人が達ララでフォモルを寝かせたら、盾は Bozzetto Deathsinger(ボス)をケアルガが届かない位置まで引っ張ります。
詩人が放流するフォモルを順に撃破。
撃破順は、(Excalibur(ナ) →)Claustrum(黒) → その他 → Mjollnir(白) → Kikoku(忍) → Guttler(獣) → Annihilator,Yoichinoyumi(狩)。
全てのフォモルを撃破したら、Bozzetto Deathsinger(ボス)を攻撃。
Excalibur がいると、1回の戦闘は 11分前後。
Excalibur がいなければ 9分前後でした。
なぜか Excalibur を引くことが多くて、2時間やって Excalibur がいないのは 1回くらいしかなかった気がします。
ナイツ使用関係なく、開幕から発生すると思います
レリックの特性倍撃と同じですね
運が悪かったら発生するw
記事の内容を修正しました!
持ってない武器なので勘違いしていました(´▽`;)ヾ
ご指摘、ありがとうございます。
盾と白魔自身には、白魔がヘイストをかけていました。
前衛はヘイストなしです。