「グングニル」の WS ノックが完了!
装備 Lv が 85 になりました。
今回も、WS ノックは湧きペースが早いアビセアで進めました。
意外と扱いに困ったのが小竜で、呼び出していると小竜が敵を倒してしまうことがあり、呼ばないと敵の HP がわずかに残ることがあるという状態。
初めのうちは小竜なしで進めていましたが、途中からは「スピリットリンク」で TP を受け取れるのが便利で小竜を出して進めるようにしていました。
ノックの進行ペースは、30分で 70 〜 80 くらいと、火力前衛ジョブとしてはやや少なめ。
小竜にとどめを取られたり、単発 WS でミスがわりあったりしたのが、ペースが上がらなかった原因だと思います。
▼No.1039:アモルフ類にゲイルスコグル 200回
アビセア-コンシュタットのリーチを選択。
最寄り幽門石は #06。
高低差がある地形であまり戦いやすい場所ではないですが、移動が楽で時間 POP の NM がいないのがメリット。
近くにはプリンとスラッグもいて、枯れたときも湧き待ちになることがありません。
「フィスチュルの体液」を集める人と競合する可能性があります。
▼No.1040:リザード類にゲイルスコグル 200回とどめ
アビセア-ミザレオのブガードを選択。
最寄り幽門石は #08。
平地に密集していて戦いやすい相手です。
近くには、トカゲとペイストもいます。
「ソベクの皮」を集める人と競合する可能性があります。
▼No.1850:アルカナ類ゲイルスコグル 300回とどめ
アビセア-ウルガランのアクロリスでクリア。
最寄りの幽門石は #07。
いつもならスフィアロイドで進めるところですが、今回は先客がいたのでアクロリスに変更しました。
聴覚感知で、集める手間はスフィアロイドとあまり変わりません。
「鋼鉄の鎧板」を集める人と競合する可能性があります。
▼No.1851:ヴァーミン類にゲイルスコグル 300回とどめ
アビセア-ミザレオのトンボを選択。
最寄り幽門石は #05。
時間 POP の NM、Flame Skimmer がいますが、密集していて集めやすい相手です。
Flame Skimmer はエンピリアンウェポンにまったく関わらない NM なので、他の人が来ることはまずないと思います。
▼No.2267:アクアン類にゲイルスコグル 400回とどめ
アビセア-ブンカールのタコを選択。
最寄り幽門石は #03。
ここのタコも平地に密集していて集めやすい相手です。
近くにプギルもいます。
「セドナの大牙」を集める人と競合する可能性はありますが、「フヴェルゲルミル」でしか使わないのでほぼ人が来ることはないです。