2022年01月20日

1年間の装備の変化を振り返ってみた - モンク(2021→2022)

ふと、1年間でどのくらい装備が変わったか気になったので、振り返ってみることにしました。
(記事のネタがなかったからというのもありますが)

モンク装備は、2021/01/01 から 2022/01/01 の間に変更したモンクの装備です。


2021年は、モンクの常用装備はあまり変更しませんでした。
その割には、格闘武器は増えています。

カウンター主力の戦闘に使えそうな武器を 2つ追加。
命中を確保するために「カマッパンス+1 Rank:15」を復活採用。

大きな変化としては、マスターレベル実装後に命中装備を増やました。
アイテム欄に余裕が無くて、モンクの装備を増やすときはいつもアイテム整理が大変だった気がします。

2022年は、オデシー ジェール装備を組み込んでみたいと思います。
使っている人が多い乾闥婆はいまのところ買う予定はないですが、アイテム欄が追加されたら考えます。

▼武器


格闘 RMEA は、2021年 1月 21日にすべて Rank:15 になりました。
モンクが装備できる格闘 RMEA は 4つありますが、それぞれ状況に合わせて使っています。

主力に使っているのは、削り性能が優れる「ウルスラグナ Rank:15」。
連携を出しやすい状況なら「ゴッドハンド Rank:15」。
カウンターを主力にするなら「スファライ Rank:15」。
「グランツファウスト Rank:15」はアフターマス Lv1 時の命中が高くて、最近また使うことが増えました。


「チャクラ」回復量アップを目的に、購入して強化しました。

手数が多くて特殊技も痛い敵を相手にするときに使います。
つまり、カウンターを主力にした方が楽で、瞬間的な大回復が必要になる戦闘です。

購入のきっかけになったのは、ウォンテッド NM の Bakunawa(バクナワ)ソロ攻略です。


「スファライ Rank:15」でカウンターにはまってから、欲しくなった格闘武器です。
芝鯖の競売には出品がなかったので、他鯖からの輸入品。

他にはない「カウンター:対象の攻撃力に比例した攻撃力修正」が特徴。
カウンターダメージは CL125 くらいから「スファライ Rank:15」と並ぶようになり、CL135 では超えるようになります。
「カウンター:対象の攻撃力に比例した攻撃力修正」の効果は NQ と HQ で差は無いようで、HQ は STR+ が多い分だけ少しダメージが増えます。


しばらく使っていませんでしたが、プロミヴォンの Apex に攻撃を当てるために復活採用しました。

格闘スキル+ と DEX を反映した命中は +297 で、格闘武器トップの性能。
「サギッタ」でも当たらないなら、「カマッパンス+1 Rank:15」の出番です。
(「グランツファウスト Rank:15」にアフターマス Lv1 をつけると、「カマッパンス+1 Rank:15」の命中をさらに超えます)

なお、「サクパタフィスト Rank:20」も持っていますが、モンクでは使っていません。
Rank:25 の性能によっては、モンク用に復活する可能性はあります。

▼防具


「カマッパンス+1 Rank:15」と合わせて、プロミヴォンの Apex に攻撃を当てるための装備を用意しました。
命中装備を組むのにあわせて、AF119+3 両手「ANグローブ+3」を追加。

他の狩場が埋まっているときでも、空いているプロミヴォンでソロ稼ぎができるようになりました。


「サギッタ Type:C Rank:25」を手に入れたあと、「チャクラ」の回復量をさらに増やすために強化しました。

「サギッタ Type:C Rank:25」とあわせて使うと、HP 赤文字からでも一瞬で全快。
危機的状況からでも、立て直すことができます。


アイテム欄の空きを作って、ようやく交換しました。

BF で開幕から REMA にアフターマスをつけるのに便利です。
タグ:FF11 モンク
posted by Madalto@芝鯖 at 22:41| Comment(0) | 武器防具
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: