ジェール AT3 のロックフィン NM、Ngai の Veng+20 を3回目で撃破できました!
【簡単な戦闘メモなので、詳しい攻略は他のブログや動画などを参考にしてください】
▼敵の情報
打弱点。
使用する特殊技は、ロックフィンのものと同じ。
HP 75% くらいで「マイティストライク」を使用。
特殊技「カルカリアンヴァーヴ」を使用すると、発光エフェクトが発生。
発光エフェクトの解除は WS を一定回数あてること。
1回の WS で赤 !! が発生。
即座に続けて WS を当てると、青 !! が発生してエフェクト解除。
Veng+20 からは、Ngai が SP アビを使ったタイミングで、お供のクラックローが出現。
お供が湧いた直後は、ボスに対する敵対心 2位の PC をターゲット(敵対心 1位の PC ではお供のタゲ固定不可)。
スリプル耐性あり。
バインド,グラビデ有効。
いずれも、数回で強力な耐性が発生。
Ngai が「カルカリアンヴァーヴ」を使うと、お供にかかっている弱体は全解除。
お供が沸くと、ボスに対してリジェネが発生。
▼編成
PT編成:モコ詩赤白風
参加ジョブ:風
定番の編成です。
戦闘位置は、中央の通路の端。
モ白風は、ノックバックを受けても柱にうまく引っかかるように配置。
3回(1戦×3)やって、2回敗退。
3回目は、残り 55秒と、けっこうギリギリで撃破できました。
▽モ
アタッカー兼盾。
全力で攻撃。
「インピタス」「気孔弾(発剄)」「百烈拳」は使えるようになったら使う。
▽コ
ロールは、モンクにカオスロール,サムライロール。
WS 待機組にタクティックロール。
モンクの「インピタス」使用とタイミングを合わせて「ランダムディール」。
Ngai の HP が半分くらいになったら、風水の「ボルスター」後に「ワイルドカード」。
さらに、モンクの「インピタス」に合せて再度「ランダムディール」。
戦闘中は Ngai の攻撃範囲外で WS 待機。
「カルカリアンヴァーヴ」を使って発光エフェクトがついたら、モンクや他の WS 待機組とタイミングを合わせて WS。
使用する WS は遠隔なら何でもOK。
▽詩
全体共通で、栄典,スケルツォ,耐波カロル第一。
モンクにメヌエット×2。
後衛にバラード×2。
戦闘中は Ngai の攻撃範囲外で WS 待機。
「カルカリアンヴァーヴ」を使って発光エフェクトがついたら、モンクや他の WS 待機組とタイミングを合わせて WS。
射程が長い「サイクロン」「ガストスラッシュ」がおすすめ。
▽赤
ヘイストII,ファランクスII,リフレシュIII で強化。
Ngai にサイレス。
モンクがタゲを固定したら、Ngai を攻撃。
敵対心 2位を保つ。
お供が沸いたら、引き離してスリプル。
以降、お供の管理。
「カルカリアンヴァーヴ」を使って発光エフェクトがついたら、モンクや他の WS 待機組とタイミングを合わせて WS。
▽白
強化は、プロテアV,シェルラV,バウォタラ,オースピス,アディスト。
開幕時にからまれ釣りをして、「女神の羽衣」を使用。
モンクと反対側の柱横で、回復をがんばる。
▽風
待機所で「エントラスト」+インデストをモンクにかけて、アビ回復。
使用する風水魔法は、インデバリア。
「グローリーブレイズ」と「サークルエンリッチ」を併用してジオフューリー。
「エントラスト」+インデヘイスト。
Ngai の HP が半分くらいになったら「ボルスター」。
Ngai の横で死なないように風水魔法の範囲を調整。
▼主な敗因
1回目は、位置取りが安定しない段階で赤魔が攻撃したところ、タゲが安定しなくなって敗退。
2回目は、「カルカリアンヴァーヴ」とお供がほぼ同時に来てしまい、発光エフェクトを消すのが遅れて敗退でした。
▼勝因
「ワイルドカード」で 5 が出て、「百烈拳」と「ボルスター」を 2回使えたのが、ほぼ全てだと思います。