2022年02月15日

オデシー ジェール アトーンメント3 Kalunga Veng+20 を撃破

ジェール AT3 のギャブラス NM、Kalunga の Veng+20 を撃破できました!
2回目の突入でクリアです。

ff11_20220211_kalunga02a.png

【簡単な戦闘メモなので、詳しい攻略は他のブログや動画などを参考にしてください】

▼敵の情報

斬弱点。

使用する特殊技は、ギャブラスのものと同じ。
HP 75% くらいで「ブラーゼンラッシュ」を使用。

特殊技「ブリスターローア」を使用すると、発光エフェクトが発生。
発光エフェクトの解除は連携を繋ぐこと。
1回の連携(WS 2回)で赤 !! が発生。
3回の連携(WS 4回)で青 !! が発生してエフェクト解除。

Veng+20 からは、Kalunga が SP アビを使ったタイミングで、お供のマタマタが出現。

お供が湧いた直後は、ボスに対する敵対心 2位の PC をターゲット(敵対心 1位の PC ではお供のタゲ固定不可)。
スリプル耐性あり。
バインド,グラビデ有効。
いずれも、数回で強力な耐性が発生。
Kalunga が「ブリスターローア」を使うと、お供にかかっている弱体は全解除。

お供が沸くと、ボスに対してリジェネが発生。

▼編成

PT編成:剣暗コ詩白か
参加ジョブ:

▽剣

全力で Kalunga のタゲ固定。

▽暗

メインアタッカー。
お供が沸くまではやや抑えめ。
オートマトンがお供を引き離したら、全力で攻撃。
使用可能であれば「ソールエンスレーヴ」を使用。

Kalunga に発光エフェクトがついたときは、1番「レゾルーション」、3番「ヘラクレススラッシュ」を担当。(連携が繋がれば他の組合わせでも OK)

衰弱中は Kalunga から離れる。

▽コ

ロールはカオスロール,サムライロール。

暗黒が「ソールエンスレーヴ」を使った後に「ワイルドカード」。

戦闘中は削りに参加。
Kalunga に発光エフェクトがついたときは、2番「サークルブレード」、3番「サークルブレード」を担当。(連携が繋がれば他の組合わせでも OK)

衰弱中は Kalunga から離れる。

▽詩

盾に、栄典,耐火カロル第二,バラード×2,シルベント
暗黒とコルセアに、栄典,耐火カロル第二,メヌエット×2,ダージュ。
後衛に、栄典,耐火カロル第二,バラード×2。

戦闘中は削りに参加。

衰弱中は Kalunga から離れる。

▽白

強化は、プロテアV,シェルラV,バファイラ,オースピス,アディスト。

回復をがんばる。

▽か

装備とアタッチメントの構成は、オートマトン盾用に準備。

戦闘が始まったら、Kalunga にオートマトンをぶつけておきます。
敵対心を稼いでおいて、お供が沸いたときにタゲを取りやすくするのが目的です。

お供が沸く前に Kalunga が「ブリスターローア」を使った場合は、「リトリーブ」でオートマトンを下がらせて連携に割り込まないようにします。

お供のマタマタが湧いたらオートマトンでタゲを取って、Kalunga から引き離してキープ。

からくり士本体は、マニューバを入れながら見てるだけです。

▼戦闘の流れ

待機所でタクティックロールを使って、前衛の TP を 1000 以上まで溜めておきます。

からくり士担当は、風水士に変えて盾に「エントラスト」+インデバリア。
暗黒に「エントラスト」+インデフューリー。

戦闘位置は、Kalunga がいる広間の右奥。
お供は左奥でキープしました。

お供が湧くまでは、やや緩めの削り。
湧いたお供をオートマトンが引き離したあとは、Veng+15 と変わりません。

1回目は HP をわずかに残して 1戦目時間切れ。
直後に緊急メンテだったので終了。

2回目は、残り 40秒でギリギリ撃破できました。

オートマトンでお供をキープしておくと、レジストや弱体消去などに関係なく、安定して引き離すことができます。
赤魔や風水がいないので支援が減りますが、なんとか時間内に削り切れました。

▼主な敗因

1回目に敗退したのは、「インシネレイトラハール」の衰弱中に範囲攻撃が来て、暗黒と詩人が落ちたのが原因です。

▼勝因

1回目の失敗をふまえて、衰弱中は Kalunga から離れるようにしました。
posted by Madalto@芝鯖 at 13:48| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: