魔命を稼ぐのに「オリストケープ」が良いと話題になっていたので、取りに行ってきました。
「オリストケープ」を出すのは、ミザレオ海岸のウォンテッド NM、Volatile Cluster(ボラタイルクラスター)です。
▼敵の情報
手数が多く、常時ブレイズスパイクがかかっています。
ボムが 2 〜 3体のときは高威力の「自爆」を使用。
「自爆」を使うとボムの数が減りますが、「リフュエリング」を使うと 1体ずつ復活。
通常の特殊技のタイミングとは別に、火属性ダメージを与えたときも「自爆」を使うようです。
WS を当てると、白色の !! が出ることがあります。
!! が出ると、ブレイズスパイクが消えて、自爆ダメージが下がります。
消えたブレイズスパイクは、「サークルオブフレイム」を使ったあとに復活します。
▼編成
▽ジョブ
ジョブ:モ/戦(MLv.19,モンク装備 (2022/02/01時点))
「発剄」5振り推奨。
「HEゲートル+3」推奨。
「挑発」を使うために、サポ戦にしました。
そこそこ手数が多い相手なので、「かまえる」を常時使用してカウンターで迎撃します。
武器は「ゴッドハンド Rank:15」を使用。
TP を溜めて「空鳴拳」を撃つようにしました。
連携に含まれる火属性にも反応して「自爆」を使うようなので、溶解,核熱,光,極光連携は出さないようにします。
▽フェイス
シルヴィ(風水)
ヨアヒム(支援,回復)
ユグナス(回復)
モンブロー(回復)
アシェラ(支援,弱体,回復)
フェイスは支援,回復系のものだけにしました。
敵のタゲは PC が持つので、盾フェイスなしです。
攻撃しないフェイスだけで固めた方が、敵の特殊技を減らせて良かったかもしれません。
▼戦闘の流れ
「かまえる」を使ってから Volatile Cluster を湧かせます。
「インピタス」と「発剄」つきの「気孔弾」は、使えるようなら使用。
「挑発」でタゲを取ったら、殴りつつ「空鳴拳」を撃つだけです。
「空鳴拳」は TP1500以上(さらに TPボーナス+700 が上乗せ,合計 TP2200以上)で撃つようにしました。
1回の戦闘は 1分前後。
「発剄」つきの「気孔弾」が入れば、敵の特殊技は 1回程度で倒すことができます。
クラスターは火属性が弱点なので、極光連携で一気に削ることも試してみました。
うまくダメージが乗れば、「自爆」が来る前に 1回の極光連携で瞬殺することもできます。
しかし、削り切れないとほぼ確実に「自爆」が来てしまい、リスクが高いと感じました。
▼オリストケープ+1 Rank:15
「ボラタイルの箱」からは NQ の「オリストケープ」がドロップ。
Volatile Cluster 連戦で集めた「ボラタイルの灰」を使って +1 に強化。
Rank:15 にするために必要な「色褪せた皮」は、ほぼすべてを競売から調達しました。
強化すると、INT+33,MND+33,命中+33,魔命+33 になります。
魔法火力はあまり上がりませんが、魔命はアンバスジョブマントを超えます。
とはいえ、これまで魔命専用のアンバスマントは作っていなかったので、背装備の整理にはならず、単純に魔命マントが 1つ増えることになりました。