2022年06月13日

アンバスケード1章 クトゥルブ 【2022年06月】 とてむず (PT,ミュイン)

2022年 6月のアンバス1章は 1年半ぶりのクトゥルブ。
以前はボスが「忖度大強要」を使い出したら勝利確定の楽な戦闘でしたが、バージョンアップで敵が強化されてしまいました。

ff11_20220612_ambus01a.png

6月のバージョンアップで変わったところは 3つ。

◇複数のターゲットを持っているときに、プレイヤーが受ける攻撃のダメージ倍率が変更。

3体のターゲットを保持:ダメージ 2.7倍 → 2.0倍
2体のターゲットを保持:ダメージ 0.9倍 → 0.2倍
1体のターゲットを保持:ダメージ 0.3倍 → 0.1倍

おそらく、「個別にお供のタゲを取ってそれぞれ撃破しろ」という開発からのメッセージだと思います。

お供のタゲが 1体だけなら、ダメージカットをほとんど載せていない後衛ジョブでも、リジェネ(IV 〜  V)で耐えられるくらいのダメージになるようです。

◇「忖度強要」「忖度大強要」を最大HPの10%以下で受けた場合に即死の効果が発生。

前回まではボスが「忖度強要」「忖度大強要」を使いだしたら回復不要になっていましたが、修正されてしまいました。
回復しないと即死しますが、回復しすぎるとボスの吸収・回復量が増えて戦闘が長引きます。

◇同じ PC を攻撃した際に発生するリゲインの TP 上昇値が 50 から 100 へと上昇。

1人で多くの敵を保持していると、特殊技のペースが速くなります。
「トリプルリバーサル」が出やすくなるので、事故で失敗することが増えました。

フォーラムには「クトゥルブ戦では、一部の技を調整して戦いやすくしています」とありましたが、どう考えても大嘘です。
5月の魔法マムージャ戦の改悪に続いて、6月のクトゥルブ戦も敵が強化されました。

この修正で、前回までやっていた攻略のうち、「マラソン作戦」はかなり難しくなりました。
お供のリゲイン強化でマラソン中の「トリプルリバーサル」が多くなってしまい、マラソン役が死にやすいです。
ひとまず、野良 PT では「マラソン作戦」は 1度も成功しませんでした。

また、マラソンせずにキープして、お供の TP を「ミュインララバイ」で消す作戦もハードルが上がりました。
お供のリゲインが増えて、「ミュインララバイ」が少しでも遅れたり、盾に 1以上のダメージが 3〜4回発生したりするだけで「トリプルリバーサル」を使われてしまいます。

ひとまず今回は、従来の作戦のうちでも比較的成功しやすい、「キープしてミュイン」でやってみました。

ちなみに、攻略のしやすさでは、ボスのタゲを忍者が持って、お供 5体のタゲを後衛で分散して取るようにするのが楽なようです。

◆前回の攻略

▼敵の情報

▽共通

敵の被ダメージが大幅に増加しています(ボス 10倍,お供 2倍)。
そのかわり、ダメージアップ分以上に HP も増えています。
WS でカンストダメージが出やすく、通常の敵に 10000以上のダメージがでる WS はダメージを制限されているのと変わりません。
そのため、連携でダメージを稼いだり、手数を増やしたり、通常攻撃の倍撃で削るのが良いようです。

ボスとお供共通で、ボスの HP が 80% 以下の時に 1人の PC で 3体以上のタゲを持っていると、「トリプルリバーサル」(HP 33,333 吸収)を使用。

また、1人の PC が敵 2体以上のタゲをもっていると、敵にリゲイン(3秒あたり TP 100)が発生。

お供が残っていても、ボスを倒せばクリアです。

▽ボス:Bozzetto Bigwig (シ/忍)

HP 80% くらいでお供を召喚。
HP 50% くらいで「絶対回避」を使用。
HP 30% くらいでお供を再召喚(減っている場合)。

残り HP によって、攻撃手段と特殊技が変わります。

常時使用:鯨波,大喝
100% 〜 80%(片手剣装備):一刀両断,マングル
80% 〜 60%(素手):スパイナルクリーブ,落掌,トリプルリバーサル
60% 〜 30%(短剣装備):アンブレストジャンビア,幻影両断,トリプルリバーサル
30% 〜 0%(素手):忖度大強要,幻空抜剣,トリプルリバーサル

気を付けておく必要がある特殊技は次の通り。

「アンブレストジャンビア」
敵自身中心範囲の HP 吸収。
空蝉が全消去されます。

HP 50% 〜 25% の間はボスの通常攻撃に即死の追加効果がついているので、空蝉消去 → 通常攻撃即死の事故が起きやすいです。
構えのログを見たら、空蝉の張り直しを優先。

「幻影両断」
前方範囲の 5回攻撃+スタン+ディスペル。
空蝉が 5枚より少ないときに全段ヒットすると、追加効果でスタンが発生。
即死効果付きの通常攻撃を受ける危険が高いです。

「忖度大強要」(むず以下では「忖度強要」)
敵自身中心範囲の HP吸収+ヘイトダウン。
範囲内にいる PC の現在 HP の 60% を吸収。
ボスの HP 回復量は吸収量の 100倍。

残り HP が 10% 以下のときに被弾すると即死になります。

▽お供1:Bozzetto Tormenter(暗/シ)

「ブラッドウェポン」を使いますが、倒さないので意味はありません。

▽お供2:Bozzetto Astrologer(黒/シ)

「魔力の泉」を使いますが、倒さないので意味はありません。

▼編成

PT編成:ナ忍忍詩赤召
参加ジョブ:召/赤

▽ナイト

お供のキープを担当。

盾は「プリュウェン」を使って、リアクトを維持するのがいいようです。

開幕時に、全体に「ホーリーサークル」を使用。

お供 5体が湧いたらタゲを集めて、ボスから離れてキープ。
距離は、アビなどでボスのタゲを取らない程度。
5体すべてに対して、常に盾が発動するように位置調整。

敵のリゲイン量が 2倍に増えた影響で、敵に TP を溜めさせないためにほぼ完全に被ダメージを 0 に抑える必要が出てきました。
召喚が「ミュインララバイ」を使う間に、1体から 1以上の被ダメージが 3〜4回発生すると「トリプルリバーサル」を使われる感じでした。

なお、魔剣では被ダメージ 0 を完全に維持することが難しいようで、うまくいきませんでした。

▽忍者 ×2

ボスへの攻撃担当。

サポジョブは戦士。

戦闘場所は、入室位置の角。
空蝉を切らさないように維持しながらボスを攻撃。

ボスの HP 50% 〜 25% の間は、特殊技で空蝉をまとめて剥がされやすいです。
ボスの通常攻撃に即死の追加効果がついているので、空蝉の張り直しを優先。

ボスが「忖度大強要」を使いだしたら、リキャストごとに「挑発」を使用。
ナイトにボスのタゲを持って行かれないようにします。

▽吟遊詩人

サポ白を推奨。

忍者×2 には、栄典,マーチ,メヌエット×2
ナイトと後衛には、栄典,マーチ,バラード×2
栄典がない場合はマーチ。

戦闘開始後は、ボスとお供にエレジー。
Bozzetto Astrologer にノクターン。

ボスが「忖度大強要」を使いだしたら、忍者にケアルガ,ケアルガII をかけて HP が 10% 以下にならないようにします。
回復しすぎると戦闘が長引くので、HP 300〜500 くらいを目安に維持。

▽赤魔道士

サポ白を推奨。

全体にヘイストII(召喚は不要)。
ナイトにファランクスII とリフレシュIII。
後衛にリフレシュIII。

戦闘が始まったら、ボスにディアIII,スロウII,パライズII。
敵には氷耐性があるようで、パライズII が 1回では通らないかもしれません。

お供が沸いたら、Bozzetto Astrologer(黒/シ)にサイレスを優先。
さらに、お供全体にスロウII。
余裕があれば、Bozzetto Astrologer にアドルII。

忍者がダメージを受けたときは回復。

ボスが「忖度大強要」を使いだしたら、忍者にケアルガ,ケアルガII をかけて HP が 10% 以下にならないようにします。
回復しすぎると戦闘が長引くので、HP 300〜500 くらいを目安に維持。

▽召喚士

履行間隔 -30秒以上必須。
推奨は -38秒以上(召喚魔法スキル 512以上+「BCホーン+1」)

お供の TP は30秒あると 1000 に届くので、「ミュインララバイ」を 30秒以下の間隔で使い続ける必要があります。
履行のコマンドから発動まで若干の間があるので、実際には履行間隔  -30秒では役に立たないと思います。

攻撃履行は使わないので「ニルヴァーナ」は不要。

戦闘の開始前に「クリスタルブレシング」(シヴァ),「大地の守り」(タイタン),「紅蓮の咆哮」(イフリート)で強化。

戦闘が始まったら、端に寄って待機。
お供が沸いたときの感知範囲に入らないようにしておきます。

ナイトがお供を集めたらケット・シーを召喚。
お供に対して、リキャストごとに「ミュインララバイ」。

お供が湧くときに召喚士本体が敵の感知範囲にいると、召喚獣がお供を自動攻撃してしまいます。
しかも、「神獣の退避」をしても再召喚をしても、攻撃対象が変わるだけでずっと自動攻撃を続けます。
お供のリゲインが強化されて特殊技を使われやすくなったので、与 TP を少しでも減らすために、ケット・シーの攻撃は厳禁です。
お供が沸くまでは、召喚士は部屋の壁に張り付いておく方が良さそうでした。

▼戦闘の流れ

強化が終わったら、忍者のうちどちらか片方がボスを釣って戦闘開始。

忍者 2人は、ボスを入室位置の角まで引っ張って攻撃。

ナイトは、部屋の中央付近で待機。

お供が現れたら、赤魔は Bozzetto Astrologer(黒/シ)2体にサイレス。
ナイトは 5体すべてのタゲを集めて、ボスから離してキープ。
召喚がお供に「ミュインララバイ」をリキャストごとにいれて、特殊技を完封。

ボスが「忖度大強要」を使い出したら、赤魔と詩人で忍者にケアルガ。
忍者の HP 300〜500 くらいを目安に維持します。

1回の戦闘時間は 9分くらい。
敵のリゲインが強化されて事故率は上がりましたが、そこそこ安定してクリアできていました。
posted by Madalto@芝鯖 at 20:41| Comment(0) | NM/BF
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: