青魔ソロでソーティに行ってみました。
今回も、1時間フルには使わず途中退出です。
もともと 45分くらいの予定でしたが、その前に死亡退出になってしまいました。
突入したジョブは、青/白(ソロ)
装備は、青魔装備 (2022/08/01時点) のもの。
物理攻撃時の武器は、「ティソーナ Rank:15」と「斬鉄剣」。
魔法攻撃時の武器は、「マクセンチアス」と「ブンジロッド Rank:25」。
フェイスは、ヴァレンラール,コーネリア,ヨアヒム,モンブロー,コルモル。
青魔法のセットは、サルベージやナイズル攻略に使っているものにしました。
範囲攻撃魔法は、シアリングテンペスト(火),スペクトラルフロー(氷),サブダックション(風)の 3つです。
まず、開始エリア付近のアクエフ相手に、範囲青魔法で攻撃してみました。
アクエフの HP は 14〜15万くらいらしいです。
シアリングテンペストのダメージは 13000 くらい。
スペクトラルフローは 19000 くらいでした。
単純計算で、それぞれ 4〜5回撃ち込むと倒せることになります。
ヴァレンラールは「ウリエルブレード」で範囲タゲ取りができますが、維持は難しいようで、サブダックション 1回で剥がれます。
魔法装備の防御力では被ダメージが大きく、範囲攻撃でオカルテーションも剥がれてしまうので、一度に戦えるのは 3体くらいまでがギリギリの感じでした。
そして、2体くらいまでなら、物理攻撃の方が撃破速度は速い印象です。
「ティソーナ」にアフターマス Lv3 をつけて「シャンデュシニュ」を連打すると、WS で 1〜2万ほど、光連携で 2〜3万ほど出ます。
WS のペースが速くて光連携 2〜3回で倒せるので、途中からは物理だけで倒すようにしていました。
ちなみに、WS 単発のダメージが一番大きかったのは、魔法装備で撃った TP 3000 の「セラフストライク」でした。
開始エリア付近のアクエフをすべて倒したあとは、続くエリアのリーチを少し。
光弱点なので、引き続き物理装備で「シャンデュシニュ」連打して光連携で削りました。
その後、ドクマクタイプの NM、Ghatjot に突撃。
これも「シャンデュシニュ」連打にしましたが、HP がかなり多いようで、なかなかゲージが減りません。
そして、途中でマクロをミスって闇連携を出してしまい、前方範囲の反撃技でフェイスが半壊。
水属性を含むダメージを与えると、ダメージを吸収して反撃技が来るようです。
盾フェイスが落ちてもしばらくは耐えていましたが、「クラバリングウェーブ」で 5000以上のダメージを受けて敗退してしまいました。
およそ 40分の成果は、ガリモーフリーが +1900 ほど。
青箱 2つ、赤箱 1つ、茶箱 1つでした。
青魔のエンピリアン防具+2 の性能は、次のようなものでした。
命中,攻,魔命,魔攻のすべてが高く、物理と魔法のどちらでも使える装備だと思います。
しかし、個別にみると、物理火力はレリック IL119+3 の方が高く、魔法火力はアマリク HQ の方が高くなりそうです。
ストア TP やマルチアタックがないのが残念。
ステータス上昇量が増えて「時々青魔法性能アップ」の効果も大きくなると思いますが、いまひとつ使いにくそうな印象です。
今のところ、強化は後回しと考えています。